dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのデータをよくDVD-Rに焼いていたのですが、急に8倍速で焼けなくなってしまいました。
使用ソフトはRecordNow DX(もともと入っているソフトです)で、
TDK 8倍速データ用DVD-R(日本製)50枚入りに焼いていました。
全く同じ方法で同じものに焼いていたのに、なぜか急に8倍速で焼こうとしても、等速でしか焼けなくなってしまいました。
ソフトを再ダウンロードしたり、ハードディスクを最適化しても変化はありません。
一体何が原因なのでしょうか……。
DVDドライブの寿命かもしれないと考えているのですが、
寿命でこういった現象は起こるものなのでしょうか?

使用環境はWindows XP
メモリは512M
内蔵のDVDドライブを使用しています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

PIOモードで動いているかもしれません



8倍速のデータ転送速度は11.08Mbpsにも達するので
PIOでは書き込めません。

メディアが問題あるのかもしれません。
ソフトを変えてみるのもいいかもしれません。

断片化はあまり関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
デバイスマネージャを調べてみたところ、
プライマリIDEチャネルは、ウルトラDMAモードだったのですが、
セカンダリIDEチャネルはPIOモードとなっていました。
ただ、このあたりには全く疎いので
これが問題なのかどうかよく分かりません。

メディアを変えていろいろ実験してみたのですが、
最速設定で
他社の8倍速DVD-R→等速
4倍速DVD-R→等速
2倍速DVD-RW→2倍速
という結果になりました。

ソフトも変えてみたのですが、やはり8倍速は等速でしか焼けなくなっています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 15:16

該当するかどうかわかりませんが、下記お試しください。



1.CDレンズクリーナーというのを購入してレンズの表面をクリーニングする。

 レンズの汚れがひどくなると等速ですら読み書きできなくなります。
 
2.起動直後等、ハードディスクの温度が低い時点で試してみる。

 DVDコピーはハードディスクを酷使します。その結果ハードディスクの温度が上昇してレスポンスが悪くなり8倍速では焼けなくなる。
 
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/ …
 窓の杜 - 【今日のお気に入り】HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
1、2両方とも試してみたのですが、結果は同じでした。
読みは正常に行えるので、レンズの汚れという線は薄い気がします。
上のソフトを使用してみたのですが、
平常時で50℃
焼いたあとは58℃前後とかなり高温になっているようです。
HDDにかなり負担をかけているんですね……勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 15:20

パソコンメーカーのサポートページにアクセスして、BIOSや各種ドライバの更新がないか確認してください。



いろいろと使っている間に、プログラムが更新されるように、BIOSやドライバの更新も実行されている可能性があります。
製造後にトラブルになっていて、市場にでてから改善するように更新されている可能性があります。
一度確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
アップデートなどはこまめに行っているので、あまり問題は無いように
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 15:22

もしハードディスクの転送速度がでないためにエラーが起こっているのなら、ハードディスクの寿命って線も考えられますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
HDD自体は3年程の使用で、他の動作にはあまり支障がないため、
寿命とはあまり思えないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 14:57

他に起動しているソフトはありませんか?(常駐も右クリックで「終了」させておく)



内蔵HDDの空き容量は十分ありますか?
4.7GBの書き込みに2~3倍平均12GBの作業空き容量が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
HDDの空き容量は、こまめにデータを焼いていたため90Gほど残っている状態です。不良セクタというものが1つあるようなのですが、
あまり関係はないのでしょうか……?
常に起動しているソフトも、ウイルスチェック系くらいで、焼けていたときもそのままで大丈夫だったので、その面では問題ないと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 14:44

>寿命でこういった現象は起こるものなのでしょうか?



起こりますよ。
DVD-Rメディアのロットによる品質差というのも考えられなくもないですが、
仰るとおりDVDドライブの寿命(故障)の可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
起こるものなのですか、勉強になりました。
DVDドライブの一般的な寿命というのは良く分からないのですが、
このドライブは約3年使用して、DVD-Rを150~200枚ほど焼いたと思います。
最近、CD等を入れると「ジ、ジ…」と読み込む音が目立ってきていたので、寿命なのかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!