重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生後9ヶ月のママです

離乳食を始めて4ヶ月になります。毎回スプーンは手に持たせています。そして手づかみの練習や食事に興味を持たせる為に離乳食を1つのプレートに乗せて赤ちゃんの目の前に置くことを9ヶ月になり始めてみました。
しばらくは手に持てた物を口に運んだりもしたんですが ここ一週間位はただぐちゃぐちゃにするだけで口に運びませんしいじる事に集中してしまい 食べる方に集中してくれません。。。 
ワンプレートだと水分あるものまで全てぐちゃぐちゃにされてちょっと精神的にも疲れてしまい 今は手づかみしやすそうな一品のみを目の前に置いています
そこで質問ですがワンプレートで置いて色んな感触を味あわせてあべるのか 一品でも触れるものがあれば練習になるのかアドバイスよろしくお願いします。。。

A 回答 (2件)

これが正解ですというものはないと思いますのでうちでは、ということで。



手づかみできるもの(玉子焼きとか)は
お皿にのせ目の前におきますが
汁物、納豆とか手づかみ困難なものは親が皿を手に持って
今まで通り食べさせてます。

1歳半の今ではスプーン、フォークが少しだけ使えるようになってきましたが
あいかわらず汁物などは親が食べさせてますね。

色々なものを手に触れたほうがよさそうではありますが
「これ、子供が2人いたら(忙しくて)多分やってないだろうな」
ということで判断しちゃってます
優等生じゃない回答ですみません
    • good
    • 0

ぐちゃぐちゃ遊ぶのは今の時期の発達の段階として


正常な行為です。

手の感触でいろいろ学んでいるんでしょうね。

一度に全部お膳に並べてしまうと、食べるものがなくなってしまうし

少しずつとか一品ずつ出してあげるのは良いと思いますよ。
あんまり遊んで食べないようなら、さっと切り上げてもいいと思います。

時間を空けて、おなか空いた状態で食べ物を出すようにするのもいいと思います。

手先の感覚を今伸ばすときだということで
いろんな感触の遊びを用意してあげるとか

遊びの時間にチラシを持たせて一緒に破って遊ぶとか

もしかしたら、水寒天みたいなのを作っていっしょにぐちゃぐちゃ、とかも楽しいと思います。

他の時間に感覚的な遊びを増やしてあげるのもいいと思いますよ。

おかゆやオジヤは少し小麦粉を入れてフライパンで焼いてあげると
手づかみ食べしやすくなります。

毎日のお世話が大変になると、お母さんも疲れてしまうので
あるていどグチャグチャにされるのは仕方ないとして
なるべく、被害が出ないように少しずつ出すとか
周りが汚れてもいいような状態にするとか、少しでも楽になるようにしてもいいと思いますよ。
新聞紙やチラシを敷くとか
ベビーラックやベビーチェアに布物のクッションやカバーがしてあるなら
はずすか、上にレジャーシートかバスタオルを敷いてみるとか。嫌がる子もいるので
その場合は仕方ないですが。

ワンプレートに載せると、お皿をひっくり返されると一網打尽にやられるので
個別のお皿に入れたほうが、ダメージは少ないです。

http://children.jpn.org/food/meal16.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!