
2歳1ヶ月の息子がおります。
いまだに食事の殆どが「手づかみ」です。
ヘタクソでも汚くなってもいいから、スプーンやフォークを使って欲しいのですが、
持たせてもほんの一口(それも落としたり)食べるだけで、
あとはもっぱら手づかみなんです。
1歳過ぎから何の進歩もないような気がします。
もしかしてこのまま手づかみしかできないのでは・・・!と心配になるほどです。
また、手づかみにしてもパクパク食べてくれるならまだしも、
「あ~ん」と口に持っていくふりをして全然食べなかったり、
手でぐちゃぐちゃにしたり・・・。
育児書を見ても、手でぐちゃぐちゃにする時期なんてとっくに過ぎてるんですよね・・・。
おまけにフォークやスプーンをわざと床に落としたり。
きつく叱っても、「ニヤニヤ」笑って効き目なしです。
腹がたって、つい手を「ペシッ」と強くたたいてしまいます。
それで泣きわめいて食事どころではなくなって・・・・。
なだめるために抱っこしてよしよし。
この繰り返しです。
結局おかずはあまり食べずに、好物の納豆ご飯(唯一スプーンを使おうとします)でお腹を満たしているといった感じです。
毎日毎日、食事の時間が憂鬱です。
どうしたらスプーンやフォークで食べようとしてくれるんでしょうか。
それともこのまま好きなように食べさせるのがいいのでしょうか。
是非アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
育児書はあくまで目安です。
気にしてはいけません(^^)2歳10ヶ月の男の子がいます。3歳の女の子を持つ友人がやっとスプーンをもちだしたとついこの間いってました。うちはもう少しまえから使っていましたがそれだけ個人差があるんです。あと触りながら物の質感などを学習していくと思い、うちもご飯をコップの中にいれてまぜたりいっぱい実験させていましたよ。そしてある程度やったらはい終わりといってたべていようがたべてなかろうが片付けました。そしておかずを食べ始めたのはつい最近です。ずっと白いご飯 納豆 豆腐 味噌汁をきまぐれで食べていただけです。でも育ちました(^O^)今から思えば数ヶ月まえの懐かしい話ですが当時はまいにちわかっていてもいらいら食事のたびにどっと疲れがくるという感じでした。時々切れておこってしまいますが、できればたたいたり叱ったりはぐっとこらえた方がいいと思いますよ。
最初から遊ぶのはおなかがすいていない証拠でもあるのでおなかをすかせるようにする。お散歩おやつの量
遊び食べはいつかはやめます。だから時間を決めてやらせてあげる。
親がお箸やスプーンでたべて自慢したりして興味をもたせる。「パパもママもスプーンでたべるよ~」
もってくれたとき心からほめる。「わーかっこいー一緒だねー」
とにかくがんばってください!
仲良く遊んでるお友達が、とても早い時期からスプーンやお箸をとても上手に使えるので、余計にあせっているのかもしれません。
息子には息子のペースがあるとは分かっていながら・・・・・。
>ずっと白いご飯 納豆 豆腐 味噌汁をきまぐれで食べていただけです。でも育ちました(^O^)
息子は納豆と味噌汁ばかり食べているので、すごく心強く感じました!
怒ったり叩いたりしてること、本当に自己嫌悪です。
こんなんじゃ息子にとって食事の時間が苦痛になってしまいますよね・・・・。
親がスプーンを持って食べるというのは、試したことがありませんでした。
今日からやってみようと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
さてお悩みの件ですが、逆に喜ばしい行動ではないでしょうか?
聞いた話では、つかんで食べる癖がつかないと、ある程度、大きくなってから自分で食べようとしないという子がいるそうです。私の子供は、3歳近くなるまで、手でつかんで食べさせました。
スプーンやフォークは自然と使うようになります。
気にしすぎなのでしょうか・・・・。
食べている時は本当にぐちゃぐちゃで汚れまくっているので、
外食の時などは、周りの目が気になってしまうのです。
でも、3歳近くまで手づかみしてても大丈夫なんですね!
このままスプーンやフォークが使えないんじゃないかと、あせっていたと思います。
もっと、食事の時間が楽しくなるように、気持ちを大きく持とうと思います。(・・・・って思っててもなかなかうまく行かないかもしれませんが)
No.3
- 回答日時:
2歳11ヶ月の子供がいます。
うちの子は食べることにあまり興味がないのか、食べさせると食べる。
でも自分でスプーンやフォークを使って食べることはあまりありませんでした。
育児書では・・・と悩んだこともありますが、食べさせれば食べるので、
まぁいつかは食べるようになると思ってました。
ところが今年になって一時保育にいかせることがあったのですが、
そちらでお昼の給食をお友達と一緒に食べることがあってから
少し変わってきました。
最初にいただきますの挨拶をしたり、スプーンやフォークで食べたり。
ただ、全部食べ終わるまでには至ってませんが(^^;)
他にも生活習慣などもくつを自分でそろえたり、服を自分で「お着替えする」
といってみたり。
年令的なものもあるんでしょうが、友達の影響もあるみたいです。
よく下の子は教えなくても結構早くからいろいろできるともいいますし、
同じぐらいの子供がやってるのを見せるのはいいかもしれませんよ。
アドバイスというほどのものではないですが。
ありがとうございます。
仲の良いお友達が上手にスプーンやお箸を持って食べているのをしょっちゅう見てるんですが・・・・。
あまりにも上手すぎて「僕には出来ない!」とあきらめているのかな????
No.1
- 回答日時:
ぇーっと、わたしは12歳ですが今3歳の妹がいます。
うちのお母さんも困ってました
今ではちゃんと使ってくれてますけど、時々食べさせろといいますよ
私の家では、スプーンやフォークを自分で出してもらい
スプーンで食べないとご飯あげないよ?って言ってご飯をだすんです。
それで、スプーンを使わなかったらご飯を取り上げるんです(とりあげるというとすごい怖く見えるかもしれませんが・・・)
スプーンはどうしたの?と言いスプーンを持たせて自分の(母親の手)をそえて、口まで運んであげるんです
5回ぐらいあげて、手を離して食べてもらって、ちゃんと食べれたらすっごいほめるんです!!
そしたら、1ヶ月ぐらいしたらちゃんと食べてくれましたよ☆
参考までに・・・
これは、私の家の場合であって 必ずしもきくとゆうことはありませんでそこのとこご了承ください・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に
- 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー
- 1歳3ヶ月の食事についてです
- 子育てについて 今一歳九ヶ月の息子がいます。 フォークはかろうじて使えるのですが、 スプーンが使えず
- 高齢ハムスターにご飯を食べさせる方法 2歳半になる高齢ハムスターがいます。少し前から調子が悪くなりま
- 彼女持ちの男性と2人でご飯行った時に、その男性が食べていたオムライスを「たべる?」と言って彼が使って
- 離乳食を食べない
- 2歳の子供が遊び食べをします。というか遊んでモグモグしません。 モグモグしないまま遊び尽くして時間だ
- 夫のランチメニューに悩んでいます。 夫は体力仕事です。 早朝からお昼は炎天下、働いています。 また変
- 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
幼稚園・保育所・保育園
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男の子を育てています。食事のとき、スプーンを持たず手づかみで食べています。
子育て
-
-
4
コップやスプーンが使えない2歳児。
子育て
-
5
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
ジャンプができない2歳半
子育て
-
8
2歳 簡単な指示がとおりません。
幼稚園・保育所・保育園
-
9
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
避妊
-
10
今日病院で2才11か月の息子が自閉症の疑いがあると言われました
不妊
-
11
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
12
2歳児を連れて全く買い物が出来ません
子育て
-
13
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
14
2歳7ヶ月 病院などで座って待てません。
子育て
-
15
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
16
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
17
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
18
スプーンやフォーク いつから使えるようになりましたか? 現在1歳3ヶ月なのですがまだどちらも上
赤ちゃん
-
19
2歳8ヶ月の男の子。靴下や靴が自分で履けません。 保育園に通っていて、次男です。基本的に自分でやる!
子育て
-
20
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
手に持った物を口に持っていか...
-
11ヶ月ですが、離乳食をうまく...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み...
-
手づかみ食べってさせなければ...
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
-
10ヶ月 外食で食べられるもの...
-
砂場遊びで砂を食べてばかりで...
-
1歳10ヶ月の子供ですが、いまだ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
食事を自分で食べてくれない1歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
手に持った物を口に持っていか...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
左手で食器をおさえる、という...
-
スプーンやフォーク いつから使...
-
2歳8ヶ月スプーンの持ち方に...
-
11ヶ月ですが、離乳食をうまく...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
おすすめ情報