

成長がゆっくりめな子で、2歳を過ぎてやっとスプーン・フォークを使い始めました。
スプーンは、ヨーグルトなどドロドロしたもの、フォークは刺して食べれるものは上手に食べれるようになりました。
右利きで右手で持って食べるのですが、先に書いたようなものはまだいいのですが、例えば、ごはんだと左手で食器をおさえないと、右手で持ったスプーンでうまくすくえないのですが、その左手で食器をおさえる、ということが未だにできません。
ですので、わたしが一緒に右手を持ってすくって、という感じで食べています。
左手で(もう片方の手で)食器をおさえて、と言うのですが、いま一つピンとこないらしく、どうしてもうまくできません。
でも、これができないと、麺類なども自分で食べることができないと思いますので困っています。
本人が自分で気がつくのを待つしかないのでしょうか。
何か上手な促し方、こうしたらいいよ、というようなアドバイスがあったらお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずは食器を固定して,右手だけに集中させると良いですよ。
うちは最初,食器の下に滑り止めのマットを敷きました。子どもにとっては,右手に集中して必死なタイミングで,同時に左手もなんて無理だった見たいです。で,ちゃんとフチが垂直に立ち上がった食器でやらせると,すくいやすいようでした。
2ヶ月ぐらいその状態。左手は机の上に出ていても,器を押さえるしぐさはありませんでした。そのうちシートを敷くのを忘れた,なんてことがあったのですが,すると左手が自然に出て動いてしまう食器を押さえていましたよ。とくに,好物のときは落とすまいと必死です。
専用のものもあるようですが,100均でマットの下に敷くための滑り止めシートを買い,切って使っていました。ランチョンマットのように大きいと,引っ張って食卓がめちゃくちゃになりそうだったので,食器の大きさに合わせて切りました。汚れたりしても,また切って使えば良いし,とても重宝しました。
No.4
- 回答日時:
4歳の息子がいます。
うちの子もいまだに左手で支える事が出来ませんよ(涙)
食事中、何度も注意しますが、まだまだです。
他の方の回答と被りますが、気長に伝えて行くしかないのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
うちは5歳ですが、ま~だちゃんとできませんよ。
左手はいつもテーブルの下です。注意しても、すぐ忘れるし(^^;2歳の弟も茶わんを、と言うより、スプーン、フォークで持ったものを支えています。お手拭は欠かせません。口に入るより、こぼすほうが多いくらいです。
そろそろ自分で!が強いので、なかなか手も出せません。
でも、こぼしたものは拾って食べてますし、結局手づかみで食べることが多いですね。
声かけするとしたら、左手を添えてあげて、こうすると食べやすいよ。でいいんじゃないでしょうか。軽いプラスチックの茶碗だと遊んでしまうので、取ってつきの陶器のお茶碗とか、もつ場所のあるものの方が支えやすいと思います。
成長も人それぞれです。
早い子なら1歳半でできるでしょうが、何度教えても、小学校入るくらいまでかかってしまう子もいます。うちの上の子は、3歳くらいまで、自分でご飯、食べれませんでしたよ。食べることに興味がなかったから、と言うのもありますが。
そのうち、言われたことをできるようになる年頃になれば、できます。
食べにくければ、何とか工夫します。
幼稚園でも、多分、食事のマナーなんかは多少は教えてくださるでしょうし。
あまり気にせず、楽しい食事を心がけてください。
No.2
- 回答日時:
初めてのお子さんですか?二歳ですか?
うちは5,3,2歳の娘がおりますが、長女はいまだに遅いです。何するにでも、妹たちの方が早いですよ。個性もありますが、私も失敗やったと思うところが・・・。何でもやってあげすぎて、長女の中では、ママにしてもらうのが“当たり前”になってしまってます。三歳を過ぎて、あわてて「自分のことは自分で」をさせ始めたので、三つ子の魂・・とはよく言ったもので、なんでも人任せです。下の子を育てて気がついたことですが、子供は自分以外の人のすることを、親が思う以上によく見ていますよ。自分でさせてあげてください。こぼそうが、食べられなかろうが、極力手を出さないことです。そのうちに、ちゃんと考えて食べますから。のんびりさんなら時間がかかるでしょうが、ママさんも忍耐強く見守ってください。
うちの三人娘、毎日「もうひとつのお手ては!!」って言わせますよ。
ほんまに、毎食です。でも、おさえなくても上手に食べているから不思議です。

No.1
- 回答日時:
うちの子が3歳半ですが、最近ようやく
左手でお茶碗を押えていうと、なんだかわかったんだか、
判らないんだかというレベルで持ったり、持てなかったりを
注意したり、褒めたら喜んでやれたりという感じです。
2歳過ぎなら、親がサポートしてやっと形になるか
ならないかくらいではないでしょうか。
気長にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 学生です。私の本当の利き手(本能的な利き手、先天性の利き手)はどちらだと思われますか? 私は1~2歳 1 2023/01/23 21:43
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 飲食店・レストラン 食べ物に対する質問です。と、言うより私の拘りかもかもしりませんが、お茶碗(ごはん)を持つのは左手、箸 6 2022/10/04 15:18
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- デザイン 普段右利きで絵を描くのは左の方が上手です。 ずっと右利きで物事をしていたのですが、右手を怪我して左で 1 2023/03/08 20:37
- 子育て 子育てについて 今一歳九ヶ月の息子がいます。 フォークはかろうじて使えるのですが、 スプーンが使えず 6 2022/06/27 19:41
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 子育て 2歳の子供が遊び食べをします。というか遊んでモグモグしません。 モグモグしないまま遊び尽くして時間だ 6 2023/03/10 15:25
- ファミレス・ファーストフード 私の顎が外れる前に、グランドビックマックの食べ方を教えなさい 5 2022/06/14 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
スプーンの練習。持つところが...
-
スプーンやフォーク いつから使...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
スプーンの持ち方
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
離乳食を椅子へ座らせてあげて...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
2歳前の息子が食事を拒みます。...
-
【偏食】卵かけご飯
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
粉ミルク計量スプーンについて
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
-
3歳の子供ですが、食事の時は...
-
一歳の女の子、食べ物を詰め込...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
手に持った物を口に持っていか...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
おすすめ情報