
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
たくさんの方が回答されているので
私の方法を少しだけ・・・。
ウチの双子2才3ケ月はスプーンと手掴みが半々ですが
食事中親が手伝うのは最後の二口だけであとは全部『自分』です。
私も双子に手がかかりスプーン使うなんてずっと無理って思って
すごくプレッシャーかかりました。
ですが一時保育に昼食付き2時間を週1回預けたら
そこではお友達がスプーンを使っているし 先生も根気良く指導してくれる~そうしたら劇的にコツを覚えたと言うか、急に使うようになりましたね。
なのでそういう方法もあるって事で。ママのリフレッシュにもなるよ。
あと、手掴みは食べる意欲の現れで、私もOKだと思うし、保育士さんも
手掴みは大切なので無理にやめさせなくてもOKとおっしゃっていました。
No.8
- 回答日時:
2歳半の子の母です。
今はエジソンのおはし(はしの持ち方を矯正する)とスプーンで食べています。うちの子は手づかみ食べをほとんどしなかった子で、質問者さんのお子さんは食べる意欲があるんだな~と思いました。
うちは今でも私にスプーンをわたし、食べさせろと要求します。
食べることに意欲が足りないというか甘えているというか・・・。(ちょっと過保護すぎたのかも、と反省しています)
意欲の少ない子でしたので心配していましたが、2歳すぎにおはしを初めて与えた時は目が輝きました。
意外にもすぐ使えるようになり、これにはびっくりしました。
今では私や夫が食べているのを見て、「おなじ~♪」とうれしそうにおはしを鳴らし、自分なりにおはしとスプーンを使い分けています。
自分でやる、自分でできる、というお年頃になっていくと思うので
新しいおはしを与えてみたり、お友達が食べている様子を見せたりしてみると変化があるかも?
体も大変だと思いますのでぼちぼち試してみてくださいね。
みなさんの回答を見て勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
うちの次男はあと4日で2歳ですがまだスプーンやフォークは使えません。
ほとんど手づかみ(笑)長男は(もうすぐ4歳)さすがにスプーンもフォークも上手に使いますが、たしか長男がそういったものを使えるようになったのは2歳過ぎてからでした。(長男が2歳代のときは次男は0歳でした)
考え方はそれぞれだと思うんですが、私は『手づかみでも自分で意欲を持って食事をしてくれる方が大事』と思って、毎回食事のときにスプーン・フォーク用意して、手づかみしてるときに「これで食べなよf^_^;」とかって、声かけしてました。食事のしつけは当然大事ですが『楽しくご飯を食べる』ってコトが大事だと思うので、大人になっても手づかみで食べてる人間はいないし、と思って少しずつ教えてます。
成長には個人差もありますし、子供って昨日できなかったことをいきなりできるようになったりですごい成長を見せてくれる時期と、成長が停滞する時期の繰り返しなので、あまりあせらなくていいと思いますよ!
もっと言葉が出てきて、こっちの言ってることもしっかり理解するようになってからでも遅くないと思います。
なかなかよく効く方法としてはよく遊ぶお友達とかとご飯を一緒に食べる機会とか作って、そのお友達が上手にスプーン・フォークを使えたら『スゴイね~』とかってほめてあげたりすると『じゃぁ、自分も!!!』って頑張っちゃったりします。その時にうまくできなくても挑戦しようとした姿勢をほめてあげると頑張る気になってくれるみたいですよ(*^_^*)
No.5
- 回答日時:
3歳の子供がいます。
いつごろからスプーンを使っていたかは忘れましたが、2歳過ぎにはお箸を使っていました。
ですから、1歳過ぎにはスプーンやフォークで食べ初めていたと思います。
年子で上の子に手が回らないのはわかりますが、もうすぐ2歳でしたら、このまま手づかみを続けるのは避けたほうがいいと思います。
いきなりスプーンやフォークを使うのはむずかしいし、2歳過ぎたら親の言うことだって聞かなくなります。
下のお子さんがまだ0歳でしたら、これからまだ何年も手がかかるでしょうから、時間や心に余裕ができるのは何年も先だと思います。
今のうちに上のお子さんにしっかりと教えたほうがいいと思います。
せめて手づかみで食べることをやめさせないと・・・。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
No.4
- 回答日時:
フォークからはじめてます。
まずフォークにイチゴとかおいもとかなんでもいいので一口大でフォークから落ちにくいものを刺して、手に握らせて食べさせました。
やがて小さく切ったいもなどをお皿に並べておくと突き刺して食べようとするようになりました。最初は途中から全部手づかみだったりしますが、だんだん上手になります。
スプーンもおじやとかカレーのようにべたべたであまりスプーンから滑り落ちにくいものをスプーンに乗せて(なすりつけて?)持たせました。やがて自分ですくおうとするようになりました。
最初は米一粒、とかでしたけど、だんだん適量をすくって落とさず口まで運ぶようになりました。
ウチの場合は女の子で台所仕事にも興味があって「ママの真似」をしたいから慣れていったような気がします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちは、多分2歳前だったと思うのですが・・・。
最初は、食べるのは手づかみでも、いつもスプーン(かフォーク)を握らせていました。
右手でスプーンをにぎって、左手で手づかみです。
離したら、またにぎらせる。
レストランで、「あの子、何のためにスプーン握ってるんだろうね 笑」って笑っていただきましたが、
そうやって、「ごはんのときはスプーン(を持つ)」に慣れさせました。
慣れてくると、あいかわらず手づかみでも、スプーンでお皿や食べ物をたたいたり、動かそうとしていたときもありましたし。
常に手にもてるようになったら、私がスプーンごと手を握って、口まで運びました。
最初は、一口だけ。あとは手づかみ。
次は、二口。
そんな風に、少しずつ、ママがお手伝いする時間を増やしていって、慣れてきたら、
今度は逆に、お手伝いの回数を減らしていけばいいと思います。
あと、スープやポタージュ、ヨーグルトなど、スプーンの方が食べやすい食べ物をわざと出す。
「スプーンの方がたくさんすくえる」食べ物だ、ということがわかると、積極的に使おうとしてくれるかもしれませんよ。
今3歳すぎたので、補助つきおはしで練習していますが、はしでつかめるものだと、やっぱり、がんばってつかもうとしますよ。
とりあえず、まずは常にスプーンを握らせるところからはじめてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
うちの子の場合ですが2歳前にはスプーン・フォークで食べていました。
今2歳5ヶ月ですが結構上手に食べていますよ。うちも年子で(1歳8ヶ月差)手づかみ→スプーン・フォークの時期は確かに大変でしたが、食事中は長男にかかりっきりでした。最近はどちらのご家庭でも旦那さんの帰りが遅く食事もママと子供だけと言うのが多いと思いますが、うちもそうです。ママが食べないでいたら真似をする人もいないですしなかなか難しいかと思います。自分も食べつつ見せてあげる、今までの手づかみメニューを一口大にしてフォークに刺してあげて渡す。食べられたら「上手~」と褒める。子供の手を握って一緒にフォークを持っておかずを刺してみる。といったステップで練習して段々一口大の物も大きくして歯で噛みちぎって食べる感じでした。ちなみにフォークは子供用だと余計うまく刺さらなかったので大人の小さいフォークでしたので余計目が離せませんが。
下の子の離乳食が進み、3回食同じ時間で食べるようになると今よりもっと難しいと思います。しかも今度は下の子の手づかみ食べが始まりますしね。
「忙しくて心の余裕がない」大変良く分かります。焦らず一日3回の食事の1回1回で一匙でもスプーンで食べられた事を褒めてあげる事からはじめたらどうでしょうか。頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
私も年子で子育てしましたが、ちゃんとスプーンやフォークで食べてましたよ。
年子は大変ですが、あっという間に子育てしたって感じでした。
大変ですが、食事の時は下のお子さんをおんぶしたりして
上のお子さんの食事のしつけを優先してはどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 子育て 子育てについて 今一歳九ヶ月の息子がいます。 フォークはかろうじて使えるのですが、 スプーンが使えず 6 2022/06/27 19:41
- 子育て 2歳1ヶ月ですが、スプーンやフォークで自分で食べるのが下手くそです 保育園では同じクラスの子は全員、 3 2023/08/19 09:08
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- その他(料理・グルメ) パスタを食べる時、スプーンを使うと食べやすいですか?子供の頃からパスタを食べる時は食卓にスプーンは出 21 2022/05/21 01:51
- 赤ちゃん 子育て時、イライラしてしまった時の対処法はありますか? 0歳の息子がご飯を全然食べてくれなくて イラ 3 2023/04/27 14:51
- 子育て 2歳の子供が遊び食べをします。というか遊んでモグモグしません。 モグモグしないまま遊び尽くして時間だ 6 2023/03/10 15:25
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(暮らし・生活・行事) かなり前に田中みな実が出てた番組で その発言は田中みな実がしてたか覚えてませんが ブリッコ あざとい 1 2023/08/16 13:47
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
幼稚園・保育所・保育園
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男の子を育てています。食事のとき、スプーンを持たず手づかみで食べています。
子育て
-
2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。
妊活
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
2歳児になったら、親の援助なしで1人でスプーンやフォークで食べてこぼさずに綺麗に食べてくれますか?
子育て
-
6
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
7
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
8
ジャンプができない2歳半
子育て
-
9
2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて
子育て
-
10
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
11
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
12
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
13
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
14
パンしか食べない子供(二歳男児)
避妊
-
15
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
16
1才10ヶ月の息子 手を繋いで歩けない
赤ちゃん
-
17
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
18
数字に執着する二歳児
子育て
-
19
言葉がすべて「ん~」の息子(2歳)
その他(妊娠・出産・子育て)
-
20
2歳8ヶ月の男の子。靴下や靴が自分で履けません。 保育園に通っていて、次男です。基本的に自分でやる!
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
もうすぐ1歳の子のおやつ
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
ちんちんを触る癖・・・。
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
お箸の練習はスプーンやフォー...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
手づかみ食べってさせなければ...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
妹を妊娠させてしまいました。
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
手に持った物を口に持っていか...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
おすすめ情報