
一歳0ヶ月の子がいます。手づかみ食べと、自分で食べる!という感じで奪い取りたべるため、食後ぐちゃぐちゃです。テーブル椅子床は諦めています。
身体は皆様どうしているのでしょうか。
うちは、3食、食後シャワーを浴びています。拭くより流した方がよい量汚れます。顔もても足も…
肌着のみで食事させます。
エプロンはプラスチックのものや、長めの柔らかいものなど試しましたが、それでもどうせ服もなにもかも汚れるので、エプロンを洗うのも手間なので、もう肌着のみです。
この前一番ひどかったときは、シャワーと洗髪までしました。納豆とバナナをぬちゃーと髪の毛に埋め込んでいました。
納豆はつかみ食べさせていませんが、食べるときに自分で手で触って確認して、自分で口に持っていく、というような感じでたべます。
私が食べさせようとすると嫌がって食べません。
つかみ食べの時期ですし、暖かい目で見たいのですが、毎回のシャワー、疲れます。
他のママさんに聞くと、食べこぼしはひどいけど、シャワー浴びるほどではないし、頭に擦り付けたりはしないということでした。
シャワーレベルのお子さまをお持ちの方何かストレス軽減の策があれば教えていただきたいです。
また、シャワーレベルのお子さまで、一歳くらいの月齢が冬に当たるお子さまは寒そうだけれど、流すのでしょうか?湯船につかるのかな?
回答お待ちしてます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わあ、懐かしいなあ。
もうだいぶ昔のことになるけどうちの子もそんな感じでしたよ。
とても大事なことなので出来る限り好きにやらせてあげてください。
ただ、食べ物で遊ぶことはさせないように、遊び始めたらお腹一杯のサインと受け取り早々に食事を切りあげましょう。
ただまあ、うちは毎回全身シャワーというわけではなくて服をそっくり脱がせて手足や顔をシャワーで流すという感じだったかな。
肌着だと体まで染みてしまうのかも知れませんね。
夕食の場合はもちろん食後にお風呂でした。
髪の毛につけてしまった場合はそれも流しますが男の子で髪が短かったのでそこまで苦労ではなかったような…。
冬場はどうしてたかな?いちいち湯船に入れたりはしませんでした。
冬でも外で水遊びする子だったのでシャワーが寒いなんて考えませんでした(笑)
でもそんなのが一年後も続いてるわけではありません。
半年後、冬を迎える頃にはずいぶん成長してるはずです。
後から振り返ると本当に一時のことなのです。
髪の毛に擦りつけたらばっちい!と自分でわかるようになります。
今は本当に大変でしょうけど、何とか乗り切ってください。
子供の成長は一日一日ちがいます。
今日あったことが明日も同じようにあるわけではないのです。
徐々に徐々に、気付くと成長していますから。
うちの上の娘は逆に2歳過ぎるまで自分で食べようとしない子でした。
この子のほうがよほど心配で、どうしたら自分で食べてくれるのかとあれこれ苦労しました。
その苦労があったせいですかね。下の息子の食事時の惨状はむしろ歓迎モードでした。
毎食後にシャワー着替え掃除に洗濯と大変でしたけどね。
今は本当に懐かしいだけです。
懐かしいとのお言葉に確かに今だけかもなぁ、すぐに過ぎちゃうんだろうなぁと少し切なくなりました。
自分で、擦り付けたらばっちいと思うようになるんですね。それまで怒らず見守りたいと思います。
冬までにはましになっているといいですが。きっと成長しますよね。
うちの子は髪の毛が多く長いため、髪にからまります。今日は豆腐とワカメとご飯粒がめり込んでおります。
今日はまた汚れがひどく、ご飯のイスまで丸洗いコースでした。
とても疲れたので、洗髪はあきらめたのて拭いてもとれなかったワカメがちらほら…
でも、懐かしいと思える日がきますものね。頑張ります。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わがやの娘たちはだいぶおおきくなりましたが、まだ食べこぼしが…
食事を工夫してはいかがでしょうか?
頭につきにくいもの、床に散らばっても片付けやすいもの。
私は、お焼き?みたいに、野菜をペースト状にして、煮干しの粉なども加え、
小麦粉を混ぜて、お好み焼きみたいなものとか、ごはんもフライパンでうすーい
焼きおにぎりのようにして、手づかみで食べれるようにしていました。
長い目で見れば、ちょっとの期間です。
楽しめるとよいですね~
No.4
- 回答日時:
こんにちは
3人目が1才半です
うちも納豆は凄いです
でもつかみ食べの時期は短いと思います
もう、こうなったらはじめに両手に箸とフォーク持たせてしまえばいいかも
イライラすると手で食べるんですけど、上手くなるのも早いですよ
あと、皆で一緒にごはん食べてますか?
どうせぐちゃぐちゃならほっといてママも前で一緒にごはん食べましょう
美味しそうに箸使ってスプーン使って食べましょう
だれも、頭に持っていく人はいないし、そのうち取り分けるようになった時に好き嫌いが減ると思います
あとは、きゃーとか言わない
言うと喜んでやるものです
特に男の子
なので、笑って見てましょう
基本、やってもらいたい事はオーバーにリアクション
やめてもらいたい時は、気を反らしてスルーするのがいいと感じています
やめたら楽しい事がある!とか思わせる
手を頭に持っていこうとしたらじゃんけんの掛け声かけちゃうのとかはどうですか?
色々試してみてましょう
やってもらいたいことはオーバーに、してほしくないことスルーですね。確かにそれならやらなくなるかもしれません。
一緒にごはんしようと思います
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1歳半のこどもがらいます。
第二子です。1歳ころからは上の子の真似をして道具を使い口まで運ぶことをしはじめたので使いやすいスプーン、フォーク、食器を与えました。
それ以降ひどくグチャグチャになることはありません。冬になる前には使いこなしていると思いますよ。
エジソンの食器と角度のついたスプーンが1歳なりたてでも使いやすかったようです。
エジソンの食器、フォークよさそうてすね。探してみます。
今はスプーン右手でもち、左手でつかみ食べをしております。。練習あるのみですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
2歳と8ヶ月、2人の娘の母親です。
気持ちとても、良くわかります。
我が娘も、そうでした。
あまりにも大変で、私はダメよ!
と叱るようになりました。
ただ、私はそれを後悔してます。
1人目だった為、神経質になると
同時に、バッチーからメンメ!と
言ってました。
ただ、グチャグチャする時期は
大切だと言う事を後から保育士さんに聞きました。
ある時、プレ保育に連れて行き
粘土遊びをした時に、私の娘は
少し触っては、「ママ手拭いて」と
手をだすのです。皆は楽しく遊んでいるのに、私の娘だけ、何度も手を拭きたがる姿を見て
私が、触らせる時期にチャント触らせなかったからなんだと反省しました。親は大変ですが、そうゆう時期だと思い見守る事も大切な事なのかもしれません。
その日から、我が家も注意せず
沢山触らせました。うちの娘も
納豆を頭に塗ったりなんて事も
でも、子供も学んでいきます。
ずっと続くわけではないです、
我が家は、次はスプーンなどに興味をもたせて、スプーンで食べる
練習もしたら、あっとゆう間に
グチャグチャ時期も通過しました。
なので、今は沢山触らせて
スプーンなどに興味を持ったり
持たせて食べる練習を冬までに
クリアしていけばどうでしょうか?
粘土の件での長女さんのようなこと、びっくりです。そのようなことがあるのですね。
8ヶ月なら今からまたぐちゃぐちゃ期ですねΣ(ノд<)
今は諦めてさわらせてあげて、スプーンも練習しようと思います。
触らせてあげようと、今日は小さく十個に握ったおにぎりを出したら、すぐにぐにゅっとひとかたまりにされました…
いつもは1つ二つずつ出すのですが…
これも、練習ですね。。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 子育て 1歳3ヶ月の食事についてです 3 2023/07/31 21:31
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 シャワーを浴びる時、息苦しくなったりするんですが何故でしょうか?胸やみぞおち辺りが締め付けられるよう 6 2023/05/15 21:41
- 食生活・栄養管理 25歳ボク、朝ごはんもちゃんと食べて、お昼ご飯もお弁当を持っていってちゃんと食べたのに、仕事の帰り際 2 2022/08/02 18:30
- 食生活・栄養管理 何食べたらいいかわからない…。 食べ物の味はするけど何食べても 美味しいのかよくわからない。 空腹は 10 2023/06/01 07:16
- 子育て 子供の食事について。子育て経験のある方に質問です。 あと1週間で一歳になる息子がいます。 生後5ヶ月 4 2023/01/29 17:27
- 寮・ドミトリー・シェアハウス この物件(下宿)のルールは厳しすぎですか? 以前に友達の家にお邪魔した時に各部屋に貼られている「お部 6 2023/04/17 22:30
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
卵かけご飯
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
-
☆1歳2ヶ月☆納豆を食べさせたい
-
2歳1ヶ月の娘、肉や魚を食べ...
-
完了期。離乳食の食べさせ方
-
スプーンやフォーク いつから使...
-
保育園の給食の時、何歳頃から...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
ご飯の食べさせかた
-
一歳になったばかりの息子につ...
-
昔の子育て教えてください
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
手づかみ食べは何歳くらいに止...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
おすすめ情報