dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SHARP Mebius MURAMASA が気になっています。具体的には PC-MM1 シリーズです。

セカンドマシンとして持ち歩き、データ交換はメールかPCカード等で行うので普段はFDDもCDも不要ですが、さすがにソフトのインストール時にはCDドライブが必要となる状況が生じます。

パンフレットを見ると、同梱又は別売りのクレードルや別売りのDirectHD専用ケーブルを使っても「デスクのPCから PC-MM1 にアプリケーションソフトをインストールすることはできません」とあり、「アプリケーションソフトのインストールや付属のリカバリCDをご利用になるには、別売りの光ドライブ(型番省略)が必要となります」とあります。それでは困ります。例えばデスクのPCからCD丸ごとファイルコピーした上で PC-MM1 上でインストールしたりはできないのでしょうか。

ワイヤレスでアドホック通信ができるソフトも付属しており「相手PCの光ドライブを活用してソフトウェアをインストールすることも可能です」とありますが「ネットワークインストールに対応していないソフトウェアは利用できません」とあるので、具体的にどんなソフトが対応するのか不明ですが、期待しない方がよさそうです。

本体同梱のソフトやネット上でダウンロードできるソフトのみを使用する人はよいのでしょうが、そうでない人は、要するに「PC-MM1 を買う人は必ず純正品のドライブを一緒に買いなさい」ということなのでしょうか。USB接続のサードパーティーのドライブで PC-MM1 の動作確認済みのものがあるでしょうか。

A 回答 (5件)

>例えばデスクのPCからCD丸ごとファイルコピーした上で PC-MM1 上でインストールしたりはできないのでしょうか。


これはMM1の問題ではなくインストールしようとするソフトの問題です。そのような方法でインストールできるソフトもあれば、できないソフトもあります。できるソフトの方が多いように思います。

デスクトップPCとLAN接続してデスクトップPCのCDドライブを共有して、MM1側でネットワークドライブとして割り当てれば、通常はソフトのインストーラは内臓ドライブとネットワーク・ドライブの区別できないためインストールに障害はありません。これもMM1の問題ではなく、インストールしようとするソフトの問題ですね。

私もMM1を使用していますが、ずっと上記2つの方法でソフトのインストールを行ってきました。オフィス系、グラフィック系、セキュリティ系などメジャーなパッケージソフトをインストールしましたが問題なくインストールできました。
しかしリカバリとなると話は別です。こればかりはリカババリ用CDから起動しする必要があるのでMM1に直接接続するCDドライブが必要です。
しかしクレイドルを使用してMM1のCドライブをバックアップしておけばバックアップ時点までは復旧できますから、購入後すぐにバックアップをとっておけばリカバリと同等の効果を得ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用者の方から具体的な説明を伺い、バックアップの活用法まで御教示頂き、ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2003/09/29 03:07

SHARP Mebius MURAMASA ですか、持っていましたよ



割り切った考えのいいパソコンですね

>USB接続のサードパーティーのドライブで PC-MM1 の動作確認済みのものがあるでしょうか。

僕はパナソニックのドライブを購入して持っています

これは良いですよ

リカバリ用のFDを作成してくれる機能を持っていますから

それにMURAMASAは、USBデバイスをBIOSで認識してくれるので楽にリカバリーはできますよ

純正品は、リカバリーには良いですけど高いだけで、いいものじゃないですね
これももっていましたけど、一度も使わなかったです

ソフトのインストールですか?

無線でも有線でもLANで接続できれば、ほかのパソコンのドライブから自分のパソコンにフォルダを作りそこにコピーしてからインストールすれば、ほとんどのソフトはインストールできますよ
OfficeもOKでした
実験済みです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に使用されている方の説明は大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/29 03:08

#3です。

補足しておきます。
MURAMASA MM1には「HD革命」というソフトの機能限定版が入っており、これをデスクトップPCにインストールして使うようになっています。これによりデスクトップPC側からMURAMASA MM1のCドライブのパーティションを丸々イメージ・バックアップします。必要になったら同じソフトでデスクトップ側からリストア(復元)を行います。
これでリカバリCDを使わなくてもシステムの復元ができます。しかしリカバリCDと違って復元できるのはバックアップを取得した時点までです。ですから出来るだけ早いタイミング(ソフトをインストールしたり、何かを設定する前に)にバックアップを取得しておくべきです。

>USB接続のサードパーティーのドライブで PC-MM1 の動作確認済みのものがあるでしょうか。
例えばPanasonicのKXL-CB20AN(CD-R/WR DVD-ROM)はMURAMASAのリカバリCDからの起動が可能でシステムリカバリや他のOSのインストールにも使えます(実際に試しました)。しかしアプリケーションのインストール程度なら、つまりCDからのシステム起動が必要ないなら、OSさえ対応していれば一般のサードパーティー製でも使えるはずです。USBという汎用インタフェースにCDドライブという汎用機器ですから使えない方がおかしいと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更に詳細な追加説明をありがとうございます。ポイントは最初の発言につけさせて頂きますが、どちらも大変参考になります。

お礼日時:2003/09/29 03:08

MURAMASAは持っていないのですが、前にCDが付いてないリブレットを持っていたのでアドバイスを。


純正ドライブでないと一番困るのは、リカバリCDを使用するときです。OSがない状態で認識できるドライブはBIOSが認識できるドライブだけです。それ以外はwindow上で動作するサードパーティーのドライブで十分でしょう。
>CD丸ごとファイルコピーした上で
経験から95%はうまくいくでしょう、ごくまれにインストールプログラムがカレントディレクトリーに存在しないとインストールができないものもありますが、一部のゲームのソフトくらいでしょう。仮想CDを使えば回避できます。
>「ネットワークインストールに対応していないソフトウェアは利用できません」
というのは、古いプログラムの中には、インストール用のプログラム自体が使用中のパソコン内のファイルだけ読めて、ネットワーク上のファイルを読み込めないものがあります。ここではそのことを言っています。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの論点に私の理解度に応じた適切なアドバイスをいただきありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2003/09/29 03:07

あまり機械に詳しくないんで、あらかじめごめんなさい。


MURAMASA持っております。買うときにお店の人に聞きましたら、純正でないCDドライブでもソフトを読み込むのは大丈夫なのだそうですが、リカバリCDを用いなければいけない事態が生じた場合は、純正でないと不都合が生じるというのです。そう聞くとやはり不安になって純正CDドライブを買ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なお返事をありがとうございました。店の人に聞くという手もありましたね。参考にします。

お礼日時:2003/09/29 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!