
現在地デジテレビを業者の方に頼んで、アンテナを設置してもらい見ています。
アンテナの直ぐしたに、見た感じ混合機見たいのが付いています。(入力用の端子は2個ありますが、片方に、UHFのアンテナからのケーブルが繋いであります。屋根の上なのでよく見えません。)
テレビは、アンテナケーブルからDXアンテナ社のPSD-4を経由して繋がってます。
実は、もう一台テレビを繋ぎたいのですが、どうしたらよいのか判りません。
分配器を買ってきて電波を分ければいいのかなと思っていますが、PSD-4とアンテナの間にかますのか、PSD-4とテレビの間にかますのか、どちらでしょうか。
また、別の方法が必要なのでしょうか。教えてください。よろしく御願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーサイトで調べたところ、PSD-4というのは、ブースターの電源部でした。
PSD-4(汎用)を使用している同社ブースターの説明書を1つ見てみましたが、アンテナ側とPSD-4の間に4分配器を繋いでいました。
但し電源部なので、分配器の中の通電端子をPDS-4に繋げる事が必須だと思います。(そうしないとブースターに電源が送られない)
同社ブースター一覧
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php
同社ブースターの1つの説明書
http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualIm …
なお私は同社ブースターを使用したことが無いので、店頭で詳しい人に聞くか、メーカーに問い合わせするのが確実かと思います。
早々のアドバイスありがとうございます。
アンテナの直ぐしたにあったのは、混合器かと思ってましたが、ブースターということですね。ブースターもやはり電波を混合すると理解してよいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
PSD-4は既出のようにブースターの電源部です。
アンテナ直下についてるのがブースター本体でしょう。
UHFアンテナしかないなら専用ブースターかと。(ほかのアンテナもあればそれが混合の役目もはたします)
以下地上波だけという前提です。(BS等があると分波器等必要ですし)
次のテレビというのは同じ部屋におきたいのでしょうか、そうでなくてもそのPSD-4のアンテナ出力から届く位置へならそこ(PSD-4からテレビへと繋がってるアンテナ出力部分)に市販の2分配器を取り付けその各出力を各々のテレビのアンテナ入力に接続するのが簡単です。
この場合は電通タイプ(ちょっと高い)にする必要はありません。
2台程度ならこれで支障ないとおもいますが、受信レベルが出るなら確認してください。
これで合ってるなら以下は読まなくていいです。
別の部屋のテレビならその部屋の壁にアンテナ端子はないでしょうか。
あるならそこからテレビにアンテナ配線すればいいだけです。
ブースターを使ってるならたいてい何部屋かに分配されてるはずですのでたぶんきてるんじゃないでしょうか。
アンテナ端子のない部屋でとなるとちょっとやっかいですが、屋外のどこかか、屋根裏あたりに各部屋への分配器が設置されてるはずでその分配器の出力があまってるならそこから、ないならもっと分配数の多いものに取替え、目的の部屋まで引き込みます。
この場合気をつけるのが1端子通電型分配器を使いPSD-4がおいてある部屋から来てるケーブルが接続されてる端子をその通電端子に接続します。(どの部屋からきてるのかわからない場合や、高くついてもいいなら全端子通電型を使えば気にしなくてもいいですが)
引き込みは窓なりエアコン穴なりを使った露出配線しかむずかしいでしょう。
アドバイスありがとうございます。
なにぶん田舎の家なので、露出配線です。屋根裏に何かがと言うことはありません。
UHFから直接今あるテレビのところに線がきてます。PSD-4は、テレビにすぐ後ろに置いてあります。
もう一台のテレビは、10M位離れた台所に設置する予定です。台所と今のテレビの中間点くらいのところに、外からアンテナ線が屋内に入ってます。
そのあたりに、分配器を取り付けようかなと思ってます。
そうしますと、1端子通電型分配器の通電端子に今のテレビの方を付け、他の端子に台所用のテレビの線を繋げばいいわけですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジブースターの断線表示に...
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
BSアンテナ設置。映らないどこ...
-
築30年の一軒家にBS/CSアンテナ...
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
ラインブースターの取り付ける...
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
BSアンテナへの電源供給につい...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
地デジが録画できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
ブースター電源部を移すと映らない
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
分配器の「1端子電流通過」と...
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
TV端子について
-
BSアンテナ線を分配して2台の...
-
地デジブースターの断線表示に...
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
E209 アンテナ線のショート ...
-
アンテナ線の分配
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
突然、家の中にある全てのテレ...
-
TVブースターの電源はTVの付近...
-
BSと地上波の受信について
-
直列ユニットの種類と選定について
-
BSのアンテナレベルが高過ぎ...
-
ブースターの故障でしょうか?
-
地デジとbsの混合器で必要器材...
おすすめ情報