
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は自営で、事務所には電話・FAX・コピー・プリンターの複合機を置いています。
事業が電話だけで済むのであれば、携帯電話だけでもやって行けます。私の知人は、出版や印刷の取り次ぎ業をしていますが、固定電話は使っておりません。携帯のメールは、文書ファイルを添付することが出来ないので、パソコンのメールを使っています。文書ファイルの送受信がなければ、携帯のメールだけでも良いでしょう。ありがとうございます。
ベストアンサーです。
要するに考え方ですね。信用は=サービスでも商品でもないので、=必要経費ではないですからね。
ただ信用が+αでつくということですかね。(もちろん信用は大事ですよ)
逆に言えば、なくても事業は成り立つということかな。
結論は、ないよりあったほうが信用が増すと、ただ必ずしも必要ではないと。
FAXについては、あったほうがメールできない人のために用意してあげるって感じでいーやw
経験上FAXのやり取りが多いのは、仕入れ先(中小企業)で大手は基本的にないから。
紙とトナーの無駄ね、あと営業FAXをシュレッダーにかける手間w
No.5
- 回答日時:
起業する会社の顧客によって少しは変わると思います。
独立するなどで、今までの顧客を中心に仕事が出来るなら、あなた自身の信用力で携帯で十分でしょう。しかし、起業する際に顧客を持たず、1から開拓する場合や、一般顧客の場合には携帯では信用力が落ちると思います。
確かに固定電話は固定費なので出来ることなら安く抑えたいでしょうけど、この目に見えない「信用」は何物にも代え難い大事な部分です。
まして、自社の売上を左右する部分であれば、こうしたところを削るよりも売上を上げることに専念した方が良いと思います。
因みに、メールの時代だと思っているようですが、それはメールを使い慣れた世代が言うことであって、実際の顧客や客先には案外、通用しないものですよ。
特に注文などの場合は、自社だけでなく顧客側でもメールの送受信でのトラブルは頻発しています。
また、自社が受け取る注文などはメール1本にしたとしても、自社が発注する事があるならば、その相手先はFAXなんて事もありますから、侮れません。
ありがとうございます。
確かに信用力は比べて低いですよね。
FAXは大手企業だからこそ通用しますよw
少なくとも大手は環境、事務コスト、業務管理手法(独自のシステム)の面からも逆にFAXが断られるほうが多いです。
中小以下は別ですけどね
メールとFAXでは明らかにFAXのほうがトラブルがおおいからw
一番多いのは「・・・よめね。」
No.4
- 回答日時:
携帯電話というものの性質上、一般のお客様や取引先にも信用度は落ちると思います。
お金を借りる場合金融機関等でも携帯電話だけだと信用度は落ちます。
IP電話で裏番号の市外局番のある普通番号を持つのが一番ではないでしょうか。
IPなら料金も安いですし。
固定電話があることはコストうんぬんではないと思います。
かかるコスト以上に稼げれば問題ないわけです。
FAXについてはインターネットファックスをひいてパソコンで受信すればいいかと思います。
まだまだ中小企業ではFAXを使う方はたくさんいますのであったほうが付き合いは広がります。
イメージアップ、人脈拡大が商売繁盛のひけつではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
>末端の一般ユーザーからのイメージはどうでしょうか
携帯電話だけだと、固定電話ではないので、本当にそこに会社があるの?って思います。
よくあやしいちらしなんかだと、携帯電話だけですよね。
感じ方とらえかたの問題でしょうが、ほかの会社ではどうなっていますか。
ポストにはいるチラシなんかでは、携帯だけっていうのもみかけるようになったと思います。
必要経費と割り切るか、経費をけづって料金をやすくするか、判断ですよね。
・・・別に悪いとかまずいとかは思いません。よいところであれば、電話の一本はいれてみて、どういう対応をとるのか(とりあえず信用できそうかどうか)、確認します。
以上、通りすがりの一般人でした
No.2
- 回答日時:
規模によるのではないですか?
20人も30人も居るような会社で それは信用も無いと思いますが。
2~3人の会社なら大丈夫じゃないですか?
名刺や電話帳には”会社受付”とか書いておけば良いかと。
業種が解らないですが。
FAXは必要な気がしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- 固定電話・IP電話・FAX 業者からの電話やFAXが多くて大変。減らす方法はありますか? 3 2023/07/14 14:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SMSの受信について LINEの設定において、設定途中のSMSの受信ができなくて困っています。 私は 3 2023/08/03 11:53
- その他(悩み相談・人生相談) お昼に知らない電話番号から電話が来ます。 当方22歳女です。心当たり無く、怖いです。 一度も応答した 9 2022/05/12 14:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話番号は教えたら、教えて欲しいという心理があるものですか? 1 2022/09/18 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 電話番号を教えるということは、教えて欲しいという心理があるのでしょうか? 1 2022/09/19 18:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 格安SIM契約をしたいのですが何もできない 電話番号がない 6 2022/04/24 09:52
- 会社・職場 連休を取る時の私用の連絡先を教えるべきでしょうか? 2 2022/08/27 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
将来起業家になりたいと考えて...
-
独立、自営業に向く人って?
-
介護タクシーの経営は将来
-
会社設立について教えてくださ...
-
とても失礼な質問だと思います...
-
雇われたほうが楽にお金を稼げ...
-
街コン会社を設立したいのです...
-
彼が起業したいと言い出しました。
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
学歴が東大以外は無理・・?
-
起業のためにお金の流れを勉強...
-
起業して倒産したら 3年くらい...
-
起業ってそんなにリスクありま...
-
会社を興したいのですが
-
起業から倒産までを教えてください
-
総合商社を設立したい!
-
共同経営者を募るのは何故ですか?
-
ドラッカーの理論は個人でも活...
おすすめ情報