アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お焼香の順番が知りたいです。(故人は父) 参列者は、喪主(母)、娘(長女)夫婦、娘の子供、娘(次女)夫婦、娘夫の両親、娘夫の兄弟、喪主の兄弟、 喪主兄弟の子供夫婦、その子供

A 回答 (3件)

私の地方では、



1. 喪主(母)
2. 娘(長女)夫婦・・・跡取りだとして 2位。
3. 娘の子供・・・2. の子供で独身なら 2.と同列。
4. 娘(次女)夫婦・・・長女が跡取りなら 2位。
5. 喪主の兄弟
6. 喪主兄弟の子供夫婦、その子供・・・独身の子供は親と同列。
7. 娘夫の両親
8. 娘夫の兄弟
    • good
    • 0

お悔やみ申し上げます。



一般的に
一家の主(配偶者から見れば夫、子から見たら父親)が亡くなった場合、
1.喪主(未亡人または長男)
2.姓の同じ子供
3.姓の替わった子供
4.故人の父母
5.故人の配偶者の父母
6.故人の孫(7)故人の兄弟姉妹
7.故人の配偶者の兄弟姉妹
8.故人のおじ、おば
9.故人の配偶者のおじ、おば
10.故人の甥姪
上記の順番になります。

夫婦は同時に行いますが、喪主が長男の場合は、
長男単独で次に故人の配偶者、そして長男の妻と続きます。
また一緒に住んでいた孫は、その孫の親と一緒に焼香するのが普通です。

質問者様の場合ですと、
1.喪主(母)、
2.娘(長女)夫婦、娘の子供(故人から見て孫)
3.娘(次女)夫婦
4.喪主の兄弟
5.喪主兄弟の子供夫婦、その子供
6.娘夫の両親、娘夫の兄弟

次女が婿養子をとっている場合は、2と3の順番が変ります。
    • good
    • 0

お焼香の順番は僧侶や司会者が指示してくれた順番に行う方が確実です。


お焼香の作法は地域、宗派、葬儀などの種類により違いがあり恥をかく恐れがあるからです。
僧侶や司会者は作法に関してはプロですのであらかじめ打ち合わせをしておくことが大切なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!