
音声2系統同時出力可能でかつ各系統で音量調節する安価なミキサー、アンプを探しています。
■詳細
現在、2台のパソコン(仮にA、Bとします)を1台のアンプに接続して1つ(1対)とサブウーファーで音を出しています。
アンプといってもミニコンポのAUXを使っています。
メーカー:DENON
型番:D-XW33(10年位前の製品でメーカーサイトにも紹介ページはありませんでした)
今までは気にならなかったのですが、Bのパソコンを新しく変更したところ
AとBを同時に使っているとBの方の音量が大きくなり、Aの方の音量が極端に小さくなってしまいます。
おそらくAB対比で8:2でBの音が大きく、Aが小さくなってしまいます。
対応策としてそれぞれの音量を調節しました。
Aは常に最大音量。Bは20%ぐらいまで音量を下げました。
そうすると、AとBのバランスが取れましたが、Aに合わせている為全体の音量が小さいです。
そのためアンプの音量を上げて全体の底上げを試みました。
しかし、アンプの音量を最大にしても、やっと聞ける程度にしか音量が大きくなりません。
■なぜこの様な現象になったのか
それは大きな問題ではありません。それぞれの特徴、特性だと思います。
■ご教授いただきたいこと
Aのパソコンで作業をして、Bのパソコンでヴォイスチャットを行います。
その為、各パソコンの音を調節できる機械で安価なもののご提案があれば最高です。
また、「こうすれば簡単にできる」といった知恵、知識があればご教授をお願いいたします。
■その他
「ミキサーを使う」と考えたのですが、知識がまったくありません。
あまりお金を掛けることもできないのもミキサーは敬遠されるところです。
安価(1万円位)で条件に見合うミキサーであれば、飛びつきたい気持ちです。
また、今使っているアンプ(D-XW33)このまま使えなくなるまで使いたい気持ちもある為
アンプの新調より、安価なミキサーの導入の方が、気持ちは強いです。
初めての投稿かつ、わかりにくい質問、併せて乱文と、
質問をご理解いただくことだけでも難しいものになってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わかりにくいかもしれませんが実機のパネルです。
「青」「赤」「黒」「白」のつまみがそれぞれ入力の調整つまみ。
「青」は簡易イコライザー。
「赤」はFX。あまり使いません。
「黒」はパンやバランス。
「白」は出力レベル。
入力の1番と2番はマイク用でモノラル。
3/4と5/6は通常入力用でステレオ対応なので2台のオーディオ機器の音声出力を接続できます。バランスつまみで左右のレベルを調整できます。
これらの入力から入った音声をミックスして「MAIN OUTPUT」から出力します。
MAIN OUTPUT用の出力レベル調整つまみもあります。
これとは別にヘッドフォン用端子もあったりします。
502はマイク1系統、ステレオ2系統の入力ができるので502でも目的のことは可能です。
これのステレオ入力にはイコライザーがありませんが問題ないでしょう。
パワーランプの青色LEDはチョットまぶしいですけどね(^^;

No.2
- 回答日時:
BEHRINGER XENYX 802を使用しています。
目的は実況動画ですが・・・
私が買った時はAmazonで8千円しなかったのですが値上がりしてますね(笑)
ゲーム機とマイク2本をDVDレコーダーに繋げてますが、基本は一緒。
入力ゲインを上げすぎるとヒスノイズなどが目立ちますが、マスターボリュームとの兼ね合いで抑えめにしてアンプのボリュームで調整すれば問題ありません。
アナログミキサーのプラグは標準タイプがデフォルト。パソコンはミニプラグがデフォルトなので標準←→ミニの変換プラグが必要です。
ありがとうございます。
アマゾンで見るとかなり安価で送料込みで7000円でおつりがくるぐらいでした。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
D-XW33の説明書がありました。
http://denon2.jp/ownersmanual/pdf/dxw33.pdf
これを見るとAUX端子が一個ありますが、二台のPCの音声出力を下記のようなプラグで合成して入力しているのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012ONK0A
とすると、各PCのインピーダンスの不一致もしくは出力レベルの違いで問題が生じているのだと思います。
---
さてミキサーとしては下記の製品が安価だと思います。
オーディオテクニカ AT-PMX5P
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5DO
(紹介サイト)
http://vad.seesaa.net/article/136492136.html
BEHRINGER XENYX 502
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J5UEGQ
(紹介サイト)
http://vad.seesaa.net/article/142385461.html
上記のミキサーの入出力はモノラル標準プラグなので「ステレオミニ×1-モノラル標準×2」の変換ケーブルが必要になると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZHA
自分自身はミキサーを利用していないので単に商品の紹介だけしかできません。
申し訳ありませんが詳細は上記の紹介サイトなり検索サイトで調べて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ルータのコンセントを抜く以外のIP変更法
ルーター・ネットワーク機器
-
音楽CDをパソコンHDD内にmp4(拡張子)で保存したい
SoftBank(ソフトバンク)
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
本体の上にモニターを載せるメリット
デスクトップパソコン
-
5
クロックダウンは本当に省電力に貢献するのですか?
ノートパソコン
-
6
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
7
防滴ノートパソコン
ノートパソコン
-
8
CPUクーラーの取り付け方向の差
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートPCの天板の交換について
モニター・ディスプレイ
-
10
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
11
Dell製品のサービスタグについて
中古パソコン
-
12
BD-RにDVDを何枚分まとめて再生は可能ですか
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
PCのネジゆるみ防止剤を探しています。
ノートパソコン
-
14
ファンが急にうるさくなりました。
BTOパソコン
-
15
ヨドハシカメラの社員は何で態度がわるいの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
暑さに強いパソコンを探しています。
デスクトップパソコン
-
17
VHSテープの映像を一括して外付けHDDにコピーする最も良い方法を教え
デジタルカメラ
-
18
パソコンからdokomo.ne.jpにメールを送る方法
docomo(ドコモ)
-
19
SDカードはパソコンの電源を切った状態で入れないとダメなのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
Blu-ray Disc ドライブにしようか、 DVDスーパーマルチド
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声2系統同時出力可能で安価な...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
TVのアンテナでFMラジオを...
-
ジャンパーと整端の違い
-
弾き語りをする時のマイクの種...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
itunesの「概要」ってボタンは...
-
PCでマイクを使用すると音声...
-
フレッツテレビでワイドFM
-
BDプレイヤーの映像をPC画面に...
-
フルレンジスピーカーを、サブ...
-
YAMAHAのアンプのA-1...
-
MIDIとPCのつなぎ方
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
この画面ってどーゆう意味です...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
-
外付けのハードディスクのデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオケーブルの長さは最大で...
-
2入力音声を1出力に
-
PC用ヘッドフォンとギター用ヘ...
-
コンプレッサー・リミッターの...
-
野外でのDJパーティの注意点に...
-
Windows10のライン入力について
-
UA25EXとXenyx1204接続方法
-
PA・音響機材、パワードミキサ...
-
オーディオインターフェースか...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
9.2chや11.2chの意味
-
パソコンの移動
-
BDプレイヤーの映像をPC画面に...
-
クラフトロボがPCに認識されま...
-
LANケーブルを外したらネットが...
おすすめ情報