
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本当にファンの問題で五月蠅いのか、単にCPU等熱を持ってその冷却のために回転が上がって五月蠅く感じているのか・・・
私も今のデスクトップ使うまでは古い物を使っていたので能力も低くファンが回っても静かでしたが、今ではCPUだけではなくグラボのファンも五月蠅いし色々と悪戯をしています。
室内には温度計を置いて室温監視、CPUやグラボ、HDD等も監視しています、動画の編集などした日にはCPU100パーセント近くなり大変五月蠅くなります、夏場には結露に注意してクーラーの風を当てるなどもします。
色々と検索したりすればヒントになることも有ると思いますよ、今までにファンが壊れて(それでも回っていたけど)異音が出てきてしばらくしたら焼き付いたのか回らなくなったことも有ります。
変な音でなければ大丈夫とは思いますが、一度どの程度熱を持っているか調べることを勧めます。
なお、グラボ等私は付属のソフトを使用していますがファンの数も増やしたりケースにも手を入れています(失敗したらゴミになること覚悟の上で)
あまり詳しくないのでフリーソフトなどは良く知りませんからアドバイスも出来ませんが(検索して見れば位しか)音の感じがファンによる風の音か、機械的な音(異音か)で判断するしかないかも・・・又その際にトラブルとしてもHPだとどのようにサポートするのか知りません、ご免なさいね。
No.5
- 回答日時:
購入から間もないということなので、通常利用でしたら故障は考えずらいですが、
ファンに内臓されているサーモセンサの故障はありえるかもしれませんので、
一度メーカーとご相談された方がよろしいかと思います。
それから、留意点が2点程。
1、PC筐体の設置に廃熱の妨げになっているものはないかどうか?
2、PCのスペック以上の無理な作業(演算命令)を出していないか?
ということです。1、2ともに共通して言えることは、騒音が上がるということは、
ファンの回転数が上がっているということなのでPC筐体内の温度がそれだけ
上昇しているということになります。
発熱が続くということは、熱暴走やPCの故障にもつながりかねませんので、
1の場合は廃熱を助けるような工夫をしてあげることが大事です。
例えば直射日光が当たらない場所や、PCの周りに物を置かないとか、
細かくいえば廃熱口からは少なくとも15cm以上の空間を作っておくとかの
工夫が必要です。
つまり空気の入口から出口までのエアフロー
(PCの筐体内における埃のつまり等も注意してください)
をきちんと確保してあげることが重要です。
2については、お持ちのPCが実力以上の仕事(例えばいくつも窓をあけて動画を視聴
したり写真を加工したりしてる等)や、
CPUに負荷のかかる仕事(例えば動画エンコード等)
をさせていれば、CPUの稼働率は100%近くになり、発熱を伴いますので、
同時並行させる仕事を少なくさせてあげれば、発熱を抑えることは可能かと思います。
つまり、力のいる作業をさせる為には、それなりのパーツの増設やスペックが高く
なければならないということになりますので、お持ちのPCの性能を実感して
いただくのが一番ではないかと思います。
いずれにせよ、ありえない程の騒音を撒き散らしているのであれば、
メーカーのサポートに連絡をされた方がよいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
HPといっても色んな機種がありますから一般的な話として。
・スリム型(ノートでも)のパソコンは限られたスペースにぎっしりパーツが詰め込まれていて冷却効果が悪いですから暖かくなるとファンがフル回転します。
・スリム型ファンは小さいですから高速回転すると煩いです。また高速回転により回転軸の消耗も早いです。
・ファンが実際に故障でもしない限りは修理は難しいと思います。
No.2
- 回答日時:
そりゃあ今からどんどん暖かく、暑くなって来ますからね。
気温が上がればPC内部の温度もCPU温度も高くなって、それを排熱するためにファンが一生懸命仕事をしてるだけです。
まあそのファンの音が他の同機種と比べて明らかに五月蝿いなら不良として修理や交換も出来るでしょうが、あまり変わらないなら無理ですね。
私の家のPCも暖かい日は五月蝿いですよ。
ご回答ありがとうございます。
何度か再起動をしたら、音が静まりました。
一時的な故障(?)だったのでしょうか?温度は、うるさい時と変わらない気もするのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
ノートPCを閉じた状態で電源ON出来る周辺機器はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
5
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
6
PCを起動しても3秒後に電源が落ちてしまいます
BTOパソコン
-
7
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ASUS マザーボード P7P55D-Eのメモリーは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ホットショーケース、保温器を自作できないでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
12
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
13
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
【質問】CPUの温度が異常なのですが、これの対策や解決方法を教えて下さ
BTOパソコン
-
15
5400rpmをシステムドライブとして
BTOパソコン
-
16
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
17
50Wのギターアンプに許容入力100Wのアッテネータを使用すると煙が出
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
ネット使用中にパソコンの電源が落ちることが頻繁に発生します。
BTOパソコン
-
19
PCをつけたらすぐに電源が落ちて、またすぐについて落ちるのくりかえしに
BTOパソコン
-
20
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCがとてもうるさい...
-
Windows 11搭載のノー...
-
ノートPCから異音
-
ノートパソコンから『きゅっ、...
-
ノートパソコンCPU冷却ファンの...
-
PC内のファンの音がうるさい!
-
冷却ファン?が動かない
-
CPU温度が常に60度以上は普通で...
-
ノートパソコンのファンがうる...
-
pcのファンの回り方が変
-
富士通のパソコンの事でお願い...
-
ノートpcについて
-
寒い日にPCから異音
-
Minecraftをやると添付写真の放...
-
ノートパソコンのディスクトレ...
-
IBMノートPC分解方法
-
ファンが回り続けて音がうるさ...
-
ファンが回りっぱなしです・・...
-
富士通ノートパソコンのファン...
-
ノートPCからガリガリという異...
おすすめ情報