
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パキラを切らずに、根元を太くなるのは実生苗(種から発芽してそのまま育ったもの)ですね。
挿し木だと寸胴に育ちます。どちらにしても、パキラの幹を早く太くするには、上の方を切ってしまえば良いんです。 棒だけになってしまうように上の葉っぱごとスパッっと、思い気って切れば新しい葉っぱが出てきて幹も太くなります。 これを繰り返す毎にどんどん幹が太くなりますよ。
上の方の切り離した枝葉は、枝にある程度のサイズがあれば、葉っぱを半分ぐらいに切って、赤玉土などに挿し木しておくと、根が出てきますよ。
ホームセンター等では結構太く短いパキラが200円以下ぐらいで販売されているでしょう。 あれの上の断面は明らかに鋸で切った後がありますよね。 挿し木で簡単に増えるのであんなに安いんですね。
大きくて手に負えなくなったパキラは、スパッと切って短くしてしまえば、簡単に運べるようになりますし、最近流行りのセラミス(培養土)に植えると、恐ろしいほど軽くできますよ。
ただこれからは寒くなるので、今度の春まではそのまま育てて、春になってからやった方が良いと思います。
暖かくなれば、切っても切っても新しい枝葉が出てきます。
No.2
- 回答日時:
私もパキラを育てています。
買ったときは小さく、きちんと測ってはいませんが、握ったときに親指と中指がつくかつかないかぐらいだったと思います。(女性の手です)
10年ほど育てた今では3倍位に成長したように見えます。
植木ばちも大きくなり(9号か10号)私の力では持ち上げるのがかなり大変です。ちょっと手狭になったので植え替えたいのですが、これ以上大きいと私では持てなくなるので、冬困るなーと今年の植え替えはやめました。
丈夫な木なのであまり手を掛けないほうがいいのでは。
私の育て方は、
見合う大きさの植木ばちに5月頃、1~2年おきくらいに植え替えました。大きすぎる植木ばちに植えると根がスカスカになり弱くなるそうです。植え替えの際に観葉植物用の肥料をやり、以前は活力剤もさしておきました(最近はやっていない)。他には、夏の間はときどき思い出したように肥料をぱらぱらと植木ばちにやります。
夏は外に出しっぱなしにしておき、寒くなったら(11月~3月位)家の中に入れました。(東京です)
水は夏は毎日豊富に、冬は時々たっぷり。
葉っぱは夏の間は伸び放題で、冬家の中で邪魔になるとばっさり枝ごと切ります。また5月頃になるとたくさん出てきますから。
水さえやっておけば枯れるような弱い木ではないので、No1の方が書かれている通り、時間がたてば太くなると思います。
根腐れだけ気をつけて。私も夏に旅行するとき(1週間位)植木ばちに水をためて家を締め切っていたので、蒸れてしまい葉っぱがほとんど落ちてしまいました。季節はずれでしたが植え替えを行い、なんとか生き長らえました。
本にはあまり幹は太くならないと書かれている事が多いですが、何年も育てれば太く立派になりますよ。
気長にがんばってください。
No.1
- 回答日時:
私も、小さなパキラを買って、育てています。
買った時、幹の部分は、15センチほどでした。
5年たった今、幹の部分にそう大して変わりはありません。
幹を太くする方法としては、暖かい地域の植物なので、
生まれ育った気温にする事だと思います。
急に大きな鉢に植え替えると、与えた水の乾燥が遅くなり、根腐れの原因になりやすいのですが・・・
管理に自信はありますか?
植え替えは、ひと回り大きい鉢の方が、よろしいかと思います(^^)
葉っぱをむしったり、肥料をたくさんあげないでくださいね。
葉っぱは、むしる事で光合成量が減ってしまうので、
良くないと思いますし・・・(した事が無いので自信無し)
うちは、葉っぱが混んできたら、整える程度に切ったりはしていますが・・・
肥料をたくさんあげると、肥料焼けをおこして枯れてしまいます。
参考にはならない回答だと思いますが、
気長に待ってあげて欲しいな、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 至急!花用の肥料を観葉植物に与えても大丈夫でしょうか?パキラの植え替えをしたのですがわ肥料が花用のし 1 2022/05/28 14:41
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉の数を増やしたい 3 2023/06/22 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 木蓮の葉が部分的に枯れてきました 3 2022/09/14 15:26
- ガーデニング・家庭菜園 こういう観葉植物のパキラって、この幹の部分が上に成長していかないですかね? 1 2022/08/21 20:02
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 ポトスの葉っぱを上に伸ばす植替え方法を教えてください 3 2023/07/30 09:34
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤の庭の復活方法
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報