重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴルフ初心者の方でスコアアップし、上達に励んでいる方は、上達によって何を手に入れようと
しているのでしょうか?
異性からもてることでしょうか?コンペなどで恥をかきたくないからでしょうか?仕事で取引先から
評価されたいからでしょうか?それともナイスショットを打つ感触を味わいたいからでしょうか?
ゴルフにはまっている人を見ているといつも不思議に思っています。
誰か教えてください。

A 回答 (8件)

一言でいえば、ゴルフが数少ない「年齢に関係なく上達ができるスポーツ」だからではないでしょうか?


(トップアマやプロのレベルでは違うとは思いますが・・・)

40代半ばの男性です。
他のほとんどのスポーツは技術が上がっても、加齢による体力などの低下で記録の向上が見込めなくなる年齢があります。
例えば、野球でいえば大打者だった王貞治氏にしても張本勲氏にしても、今ではそこらの高校野球部のエースの球も打てないでしょう。
ゴルフでは、青木功氏や尾崎将司氏などはまだまだそこらの高校生ゴルファーには負けないでしょう。

一般アマチュアでも、私は30代だった頃の自分よりも確実にいいスコアで回りますし、この先50代になっても今の私よりもいいスコアで回りたいと思ってますし、十分にそれは可能なことだと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほどと思いました。
とても参考になります。

お礼日時:2011/04/20 23:07

こんばんは。


まだ解答の余地があったみたいなので、自分なりのゴルフ論を語ってみたいと思いました。
ゴルフでの上達、すべてにおいて反復する動作をいかに繰り返し行えるか?
それがゴルフであり、何事においても言える事ではないでしょうか?
自分は若い頃から趣味でギターも弾いてます。
あるとき上級者(元プロミュージシャン)から言われた事があります。
早く弾けたりトリッキーな奏法が弾けるのが上級者じゃないよ、常に同じコンディションで同じ音色が奏でる事が出来るのが本当のプロ何だよって。それって改めて考えるとものすごく難しい事なんだなって感じます。
だからみんな上達を求めて切磋琢磨してるんじゃないのかな?
このサイトに投稿してる人達はみな、好きこそ物の上手なれ、で努力していると思います。
ゴルフに熱くなれてる自分は幸せに感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱いご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 17:57

理由はそれぞれでしょう



私は高校まで野球やっててエースで4番打ってました。


社会人になり付き合いで練習場に行ったのが最初。
空振りや当たってもまともに飛ばない…
動く球は打てるのに止まってるボールが思う様にいかない腹だたしさからハマりました。

負けず嫌い根性ですかね。
いつの間にか楽しくなってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
確かに止まっているボールを打つのは意外と
難しいですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/03 18:01

メチャクチャはまっている訳でもないんですが


私の場合は

「気分転換」。

仕事もプライベートもそこそこ忙しいので
そのくらいの自分の時間は欲しいです。

ゴルフ自体も楽しいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございました。
「気分転換」は大切ですね。
同感です。

お礼日時:2011/05/03 17:58

私も「人それぞれ」だと思います。


ゴルフ・・・すなわち「趣味」のモノですからされる方みなそれぞれじゃないでしょうか?

異性からもてるー趣味を理解しあえる伴侶を探す
コンペで優勝するー自分の成果を表し形(結果又は記録)として残したい
接待ゴルフに役立つー出世の為の手段?
いい球を打ちたいー競技志向もしくは将来はプロを目指す
思い(願いかな?)は人それぞれでしょう。

そう言う私の願望は第一に「飛距離」です。
飛ばないな~と思いつつもその反面誰よりも飛ばしたい願望があり大袈裟な表現かも知れませんが日夜励んでおります、と言うか最近は「道具」に頼っていますが・・・(恥)

そして二番目は「人間関係」と言うか「人脈作り」ですかね・・・やはり共通の趣味を持つ者同士(ある程度のレベルは必要かも知れません)ならばゴルフに限らず色んな事でわかりあえるモノがありますから・・・まぁどうしても仕事の事や家庭の事になっちゃいますけど・・・

飛距離と言う永遠のテーマを追いかけながら同じ趣味を持つ者と時にバカ話をし時に技術論を論議し時に楽しくラウンド・・・こんな感じでゴルフを楽しんでおります。

ちと回答ズレになりましたがご容赦願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱い回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/04/20 23:05

深い理由はないですね・・・。



(1)ナイスショットを打つ感触を味わいたいから
 ⇒ドライバーが激烈に飛んだ時はサイコーの気分です。

(2)コンペで勝ちたいから
 ⇒特に同期会等では負けられません。

(3)薀蓄を語りたいから
 ⇒クラブは14本もありますから、語る内容は事欠きません。

(4)交友関係を広めるため
 ⇒ゴル友ってのは広範囲にできるので、意外とバカに出来ません。

まぁ、主に(1)と(2)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/20 23:10

15年前くらいに一時期ゴルフにはまりましたが100を切れずにしばらくは止めていました。

完全な初心者とまではいかないけど初級クラスでハンデもまだ持っていません。

一応野球とスキーが得意なもので、そこそこの実績も持っています。しかし年とともにダメになってきました。最近は指導もしていますが数年前から気持ちが徐々に離れてきました。

そんなとき年に1度か2度しかしないゴルフコンペに参加したところ、なぜかいきなりの95そしてその後はすんなり90前後やたまに80半ばになってきました。

自分でもさっぱりわかりませんが、パワーが落ちたことで力まなくなったこと、アプローチやパターが上手くなったことが考えられます。つまり年とともに通常のスポーツは衰えるのにゴルフは上達できるというのを実感した次第です。

何より思い通りの場所を狙って打てるようになってくると快感です。以前はそれが出来なかったから面白くなくて止めた気がしますから。

ちなみに体格もありますし野球経験者ですからドライバーのナイスショットはかなりの飛距離が出ますが、それよりも「思い通り」っていうのの方が私は気持ち良いですね。

とはいえ、まだまだ体が大丈夫なら本来のスポーツをしてたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2011/04/20 23:14

一言で言えば


「人それぞれ」という事になるでしょう

因みに、私自身は自分の確認の為
(自分が何処まで出来るのかを知りたい)
にゴルフを続けています
他人の評価などは関係ありません
ただ、他人に迷惑をかけないこと
自分の学んだ良い事を他の方にも
理解してもらえたらいいなと思います

多数の方と一緒に「楽しく」プレーできる事
これが目的といえば目的になるのでしょうか

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/19 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!