A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ウィキペディアの説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%BB%E7%B5%B1% …地理学を4つに大分類(系統地理学、地誌学、地図学、地理学説史)
さらに 系統地理学を2つに分類(自然地理学と人文地理学)
自然地理学を細分類(地形学、気候学、水文学、土壌地理学、生物地理学)
人文地理学を細分類(経済地理学、社会地理学、政治地理学、都市地理学、歴史地理学)
経済地理学を再細分類(産業地理学、消費地理学、経済立地論)
系統とは、全体をある視点で整理し、順序立てて並べ、全体の関連つながりの中で理解すること。
系統地理学は、
例えば、自然を、地形、気候、水文、土壌地理、生物地理などの中の、ある観点で研究する学問である。
例えば、人文を、経済地理、社会地理、政治地理、都市地理、歴史地理などの中の、ある観点で研究する学問である。
地誌学は、ある特定された地域内の地理学的事象を、自然・人文両方の観点で研究する学問である。地誌学の研究対象は、当該地域の政治、経済、産業、法制度、社会、文化、民俗、地形、水文、気候等広範な分野に及ぶ。
イメージは http://dft24.web.fc2.com/geography/geography.htm
地誌学というよりも、Regional Geographyの方が、何となくわかる気がします。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2010 …
系統地理学は、Systematic geography
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/673214 …
「Systematic geography focused on individual phenomena. But regional geography, or the study of the “total combination of phenomena” in places, was “the ultimate purpose of geography”」
立場というものもあるでしょうが、、、、、、(究極の………と言われると、コチンとくる他人もいるでしょう。 専門化と総合的という方向は、研究者の個性が生理的に志向してしまうもののように思います)
筑波大学 大学院生命環境科学研究科の地誌学のページには、http://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~region/introduc …
http://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~region/index.html
地域研究と地誌学の相違点 というのも気になりますか?
ウィキペディアには、地域研究は原則として自然科学的な方法を排除するが、地誌学は自然科学的な研究方法を用いると書かれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
医学部で脳についての研究が盛...
-
5
博士号のお礼
-
6
看護学部に進むには生物か物理か
-
7
博士号(法学)取得
-
8
物理学者になりたいのですが…
-
9
物理学で研究職につくには
-
10
戦争・紛争について学べる学部
-
11
理学部物理学部生、就職か院進...
-
12
理論物理学で生き残るためには...
-
13
理学部・工学部の各学科で高校...
-
14
優生学を学ぶにはどういう大学...
-
15
前世や死後の世界などについて...
-
16
大学教授の社会的地位が著しく...
-
17
数学科はなぜ人気が無いのでし...
-
18
志望理由書 添削
-
19
素粒子論の研究
-
20
アカデミックの意味がイメージ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter