重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Win98とXPでSpyware BlasterとSpybot S&Dを使用しています。
どちらのソフトもマメにupdateしているつもりですが、スキャンするとたびたび
スパイウェアが2、3発見されます。
Spyware Blasterを導入していればほぼ全てのスパイウェアを
はねつけてくれる物と思っていたのですが、
その認識は間違っているのでしょうか。
通常Spyware Blasterがスパイウェアを発見したとき、どのような反応があるものですか?
アラートのようなものがでるのも見たことがないし...。
それともこれでもこっそりと処理をしてくれてるんでしょうか。

A 回答 (2件)

どうも



僕も同じ組み合わせでスパイウェアをブロックしていますが、スキャンしてみるとたまに発見されることがあります。

そのたびたび発見されるスパイウェアってcookieファイルではないですか?
確かにSpywareBlasterを導入していれば”ほぼ”一般的なスパイウェアははねつけてくれますが、ここで思い出してほしいのはSpywareBlasterは海外製のソフトだということです。
スパイウェアとして発見されるcookieでも日本固有の物(例えばjpドメインの物)は見逃してしまうことがあります。
Spybotのサーチはドメインまで見ていないので発見されますが…。

これは仕方ないですね。日本でのユーザーが増えて作者さんにフードバックすれば改善されるかもしれませんね。

SpywareBlasterの反応ですが、常駐してリアルタイムで作動している訳ではないので発見しても無反応です。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takeshi1968さん、ご回答ありがとうございます。
たしかに見つかるスパイウェアはValueclickとかが多いですね。(cookieですよね?)
jpドメインのものはこまめに削除していくしかないんですね。納得しました。
それ以外はちゃんと防御してくれていて、入れないよりはずっとましと信じて、使い続けます。

お礼日時:2003/10/02 11:39

私も今Spyware BlasterとSpybot S&Dについて


勉強中なんです

cookieに関してはIEで制限したら
全くつきませんのでお試しください
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeval …

またSpybot の方で免疫機能を一度利用されてみては
どうでしょう?
私のPCでは免疫機能後なぜか同じスパイウェアが一度だけつきました

スパイウェアについてはシマンテックが
解説してくれていますのでお暇なとき目を通してください

http://www.symantec.com/region/jp/homecomputing/ …

フリ-ウエア 例えばメッセンジャ-やゲ-ムのソフトは
安易にインスト-ルされない方が良い感じです

この2つのスパイウェア除去ソフトでは反応しないものが
あります。たまにスタ-ト→msconfig→スタ-トアップ
をご覧になって不審なものがあればチェックをはずしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

morinokonekoさん、ご回答ありがとうございます。
IE6.0以上だと、ほとんどのcookieは避けられるようですね。
先日ネットラジオを聞こうとしてあちこちのサイトを回っていたら、スパイウェアを大量に収穫してしまいました。
怪しそうなものには近づかないのも、予防法ですね。

お礼日時:2003/10/03 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!