
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
VB6.0ではuser32.dllのAPIを使う必要があります。
Declare Function SetWindowPos Lib "user32.dll" (ByVal A As Long, ByVal B As Long, ByVal C As Long, ByVal D As Long, ByVal E As Long, ByVal F As Long, ByVal G As Long) As Long
これを標準モジュールの文頭に貼り付けてください。
要は7個のLong引数を持った関数です。
あとは、常に手前に表示したいもののハンドルをAに代入してこれを呼び出します。
デザイン時のオブジェクトなのでハンドルはhWndプロパティで簡単に出ますね。
以下はFrmReportフォーム(フォームオブジェクト)を最前面に持っていく処理です。
Re = SetWindowPos(FrmReport.hWnd, -1, 0, 0, 0, 0, 1 or 2)
解除したいときは以下を実行します。
Re = SetWindowPos(FrmReport.hWnd, -2, 0, 0, 0, 0, 1 or 2)
B以降を触ると様々な効果がありますが、それはAPIを勉強すればすぐに分かりますね。
ただ使うだけならこれで十分です。
No.3
- 回答日時:
補足です。
下のURLのものでよかったら参考にしてください。
クリレポのプレビュー画面のハンドルも分からないようですね。
触ったことがないのでよく分かりませんが、クリレポのプレビューを
呼び出す処理を教えて頂ければ、ハンドルの取得方法を探してみますよ。
呼び出す処理に必要なもの
●使用しているコンポーネント
(Crystal Analysis Common Controls 1.0を呼び出したら6つのオブジェクトが
出てきたのですが、どれを使用したらプレビューが出るか)
●そのコンポーネントで最低限の(簡単な)プレビューを表示する方法
参考URL:http://www.bh.wakwak.com/~doji/topmost.zip
No.1
- 回答日時:
プレビュー画面を表示したあとに、
プレビュー画面のフォーム名.SetFocus
あるいは
プレビュー画面のフォーム名.ZOrder 0
とすればOKです。
例)
frmPreview.Show
frmPreview.Setfocus
この回答への補足
回答ありがとうございます。
プレビュー画面のフォーム名が分からないのですが・・?
VBのフォームではなく、クリスタルレポート自身の
プレビュー画面なのですが、その場合フォーム名は
何になるのでしょう?
また
プレビュー画面のフォーム名.SetFocus
あるいは
プレビュー画面のフォーム名.ZOrder 0
は、どこに記述すればよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows10の設定が開かない 4 2023/02/15 00:44
- プリンタ・スキャナー プリンターのスキャンのことについての質問です。 4 2023/08/02 11:48
- ホームページ作成・プログラミング さくらサーバーに置いているホームページを改修したいです 2 2022/11/06 17:13
- Excel(エクセル) セルに設定した[コメント]、表示のON/OFFは正常なるも印刷されない! 3 2022/09/18 21:56
- WordPress(ワードプレス) WordpressでYouTubeの埋め込みができない。 1 2022/10/26 01:08
- gooブログ Twitterの動画画面をgooブログに埋め込めない 4 2022/06/03 16:40
- Mac OS 編集画面のプレビューについて 1 2022/05/18 11:39
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- プリンタ・スキャナー WPS Writerで文章を作り、下側にノンブルを設定したのですが印刷されません。 1 2022/08/04 18:57
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA エンターキーでイベントに...
-
【OpenGL】オブジェクトを照ら...
-
エクセルVBA初心者です。オブジ...
-
VBAでフォームのコントロールの...
-
C#で画像をクリップボードへの...
-
エクセルVBAでセル番地を指定し...
-
Excelを閉じるときVBAプロジェ...
-
ExcelVBA 変数を使ってセルを...
-
【エクセル】複数のTextBoxに共...
-
アクセスVBAのMe!と[ ]
-
Excel 終了マクロ
-
VBAでwebへの書き込みって可能?
-
コードでオブジェクトを最前面に
-
構造体の静的な初期化
-
Accessのフォーム上にエクセル...
-
【エクセルのマクロ】クリップ...
-
日本語の文字化けを直す方法
-
C++Builder 6 でドラッグ&ドロ...
-
GDIオブジェクトが増える……
-
PowerpointVBAで指定のShapeオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA エンターキーでイベントに...
-
アクセスVBAのMe!と[ ]
-
エクセルVBAでセル番地を指定し...
-
【エクセルのマクロ】クリップ...
-
文字列で小数点以下の0を削除し...
-
Excel VBAでマウスの左クリック...
-
Excel2007 でのチェックボック...
-
Accessのフォーム上にエクセル...
-
現在アクティブになっているオ...
-
【エクセル】複数のTextBoxに共...
-
日本語の文字化けを直す方法
-
PowerpointVBAで指定のShapeオ...
-
VBでExcelの表形式の様なデザイ...
-
サブルーチンにオブジェクト名...
-
ユーザーフォームのインポート...
-
コードでオブジェクトを最前面に
-
GDIオブジェクトが増える……
-
エクセルのデータをwebフォーム...
-
ChexBox1等の「1」を変数にで...
-
Access からオブジェクトとして...
おすすめ情報