
愛犬の様子がおかしいです。
もともとウンチは緩いほうでしたが、1ヶ月前から完全に下痢の状態が続いています。
2週間前にかかりつけの病院へ連れていき、薬をもらって飲ませましたが、一向に
改善が見られませんでした。
2度目に、今度は別の薬を処方していただきましたが、便は相変わらずどろどろのまま、
むしろ食欲も減退気味。助けを求めるようにくっつきたがったり、夜中に誰もいない1階へ
おりて階段の下でじっとしていたりするようになりました。
そういう時はいつも目を細めて苦しそうな表情で震えているんです。また寝る時の体勢も
定まらないらしく、何度も方向を変えたりして落ち着きません。
それでも、昼間天気がいいと散歩は喜んで行くし、好きなおやつなどは食べてました。
ところが、2日前からフードはおろか、おやつも口の中で小さくちぎるだけで吐き出してしまう
ようになりました。堅いものが嫌なのかと思い、パウチのウェットフードをあげてみましたが
封を切る様子をワクワクした表情で待ち構えている割に、お皿に出すと食べません。
散歩から戻ったときに、いつも必ず豆乳やスキムミルクを少しだけ飲ませているのですが
昨日は結局口にしたのはこれだけでした。ならばと思い、このミルクに食パンの白いところを
小さくちぎって浸してあげたのですが、今度はミルクの部分すら飲もうとせず。。。
昨日、朝一で病院へ連れていき、検査をしていただきました。
血液検査結果:どの数値も特に異常はなし。
レントゲン結果:胃の中に直径24~27ミリの石がある。いつ飲み込んだものかは不明。
また、背骨の椎間板?が一部つぶれており、現在はその箇所が自己修復でブリッジ状態
になっている。いずれも、下痢や食欲不振の原因とは考えにくい。
エコー結果:ひどい下痢症状が現れやすい病気によく見られる、小腸の破損など見られず。
見た限りおかしなところは見当たらない。
とのことでした。
ちょっと心配なのは胃の中の石。実はうちの子、庭に放した時などに敷石を口に入れて遊ぶ
ことがあり、何故かこれだけはどうやってもやめてくれなかったので、最近では庭に出さないように
したり、散歩の帰りなども、石を口に入れないようにかなり気をつけていたつもりでした。
なので、だいぶ前に飲み込んだ物の可能性が高いですが、確信はありません。
先生には、もし石が腸に降りてしまい、さらに途中で止まってしまったら、腸閉塞を起こして
大変危険ですが、現段階でこの石をどうこうする必要はないだろうと言われました。
石が胃を傷つけたりして胃炎などになっている場合、もっと吐いたりしているはずだそうで
食欲がない原因ともとりにくいとのこと。
結果として、治療の方針すらわからないということで、現在はステロイド系の薬を3日分もらい
様子をみることになっています。この薬を飲むと食欲も回復する場合が多いそうですが、いまだ
食事を口にしません。
このまま下痢が続き、ごはんを食べなかったら衰弱する一方なわけで、どうしていいかわからず
不安にかられています。
実は、先生はあまり真剣に取り合ってくださらなかったのですが、下痢が始まったのは
地震の後からだということと、いつも家にいる母が、今海外在住の姉の家に行ってしまっている
ことなども関係しているのではないか、と考えています。
普段から、散歩中に突然思い出したように踵を返して帰ろうとしたり(過去に同じ時間帯に
その場所を通った際に大きな物音がしたなど、思い当たることはあります)、とても神経質な
一面があるのは確かです。
長くなりましたが、同じような症状のわんちゃんの飼い主さんや、専門知識のある方の
ご意見をお聞かせいただきたいと思い投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
とても心配な状況だと思います。
私は獣医師ではありませんし、実際のワンちゃんを見ていないので憶測で書き込みますので、正解ではない回答かもしれませんが、経験からのアドバイスをさせてください。
変更したお薬で症状が回復するのであればお薬を続けながら様子をみても良いと思うのですが、もしも改善が見られないようであれば一刻も早く別のお医者様にセカンドオピニオンをお願いすることをお勧めします。
8歳というと高齢犬にはいってきます。
さまざまな方向性の病気を考える必要もあると思います。
エコーやレントゲンでは発見できないガンなどもあるかもしれないからです。
私の愛犬も、ボストンテリアちゃんのような症状がある日突然始まりました。
いつも通りに散歩に行き、思いっきり走り回って遊び、帰ってきてご飯を食べたらそのご飯を全部吐いてしまいました。
翌日からは下痢がはじまり、食欲もなくなって何も受け付けなくなりました。
神経質な性格で、たまに下痢をすることはありましたがお医者さんから薬をもらえばすぐに治ってしまう犬でしたが、その時はどんな薬を与えても症状は改善せず、2週間の間にレントゲンを3回、血液検査を2回、そのほかの検査も行いましたがまったく原因がわからず、少し遠かったのですが知り合いに教えてもらった設備の整った動物病院でセカンドオピニオンを受けました。
一生懸命診察してくれる主治医を裏切るような気がして別の動物病院に行くことにためらいもあったのですが、意を決していきました。l
次の病院ではすぐに、「この年齢と症状だとガンなども視野に入れるべき」と言われ、すぐに大学病院を紹介され検査を受けたところ小腸リンパ腫と診断されました。
症状が出始めてから、抗がん治療を始めるまでに1ヶ月が経過していました。
残念ながら、私の愛犬は抗がん治療は1回受けただけで、虹の橋を渡ってしまいました。
私の犬は症状がでてから2週間後には水を飲んでも吐いてしまうほど、症状が悪化していましたから、ボストンテリアちゃんよりは症状は重いかもしれません。
犬の1日は人間の1日とは長さが違います。
犬は1年で約5歳位年をとりますから、その分1日の症状の進み方が早いのです。
うちの犬もステロイドを処方されていましたが、症状はまったく改善しませんでした。
今の動物病院さんで改善が見られないのであれば、犬仲間さんに設備の整った病院や獣医師を紹介してもらったほうが良いかもしれません。
大学病院は動物病院の紹介状がないと受診できませんから、大学病院とのパイプを持っている獣医師のいる動物病院にいったほうが、予約も早くスムーズに取ってくれると思います。
もしも、的をはずれた回答でしたら申し訳ありません。
1日も早く回復することを祈っています。
とても丁寧にご回答くださりありがとうございます。
回答者様ご自身のつらいご体験をお話いただき、本当にありがたく思います。
飼っていらしたわんちゃんへのお気持ちが伝わってきて、涙が出そうになりました。
せっかく具体的なアドバイスをいただいたので、できるだけ早いうちに実行しようと思い、
ネットで色々調べて、大きな病院へ電話をかけてお話を伺ってみました。
目星の動物病院へ近日中に連れていってみるつもりです。
あれから2日経ちますが、相変わらず固形のフードやおやつは口にしませんが
ステロイドなどの薬が効いたのか、パンのやわらかいところや犬用ビスケットを砕いた物を
少しずつ少しずつあげたら食べました!後はスキムミルクを1日に2~3回あげています。
下痢は一向によくなりませんが、ほんの少しだけ、元気になったような気もします。
今はとにかく、回答者様のようにできる限りのことをやって、あとは見守るしかないと
思っています。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
(1)mirunutsです。
お礼をありがとうございます。
無用に心配させてしまっていたらごめんなさい。
うちの犬の場合は大学病院での検査ではっきりと原因がわかりましたが、MRIではレントゲンに映っていないような分もはっきりと映っていました。
レントゲンは麻酔なしでも撮れますが、その分はっきりと写し出せない場合もあると言われました。
MRIはかなり大きな病院でないと撮れないですし、検査には麻酔が必要になります。
お腹の石も気になるところではありますが、獣医師さんのご意見を聞いて検査してみてくださいね。
もしも体には異常がないということであれば、yumyum_yummyさんやmoyamoya4さんの推測とおり生活環境の変化や地震などのストレスによるものと考えられます。
犬は感受性の強い動物ですから、地震や飼い主さんの不安感などもすごく伝わっていると思います。
さらに生活環境の変化もあるようなので、そのストレスも重なっているものと思います。
もうやっていらっしゃるとは思うのですが「大丈夫だよ」と頻繁に声かけをしながらスキンシップをとってあげたり、緊急地震速報の時に鳴る携帯のアラーム音や地震の揺れを感じたときには、yumyum_yummyも不安になるとは思うのですが、毅然とした態度で「大丈夫だよ。心配ないよ」と抱きしめてあげたりするとワンちゃんの不安感も和らぐのではないかと思います。
あと、しつけ面からは好ましくないと言われてしまうかもしれませんが、問題がなければ夜は飼い主さんと同じ部屋で寝かせてあげるのも落ち着けるかもしれません。
地震のストレスで体調を崩している子や、音に過剰反応している子も多いみたいですね。
早く食欲が戻って元気になることをお祈りしています!
お返事が大変遅くなりました。
あの後すぐ大きな病院へ連れていき、相談したところ
まず、胃の中の石をそのままにしておくなんてとんでもない
と言われ、翌日すぐに内視鏡にて処置していただきました。
大きな土佐犬などで、石を食べてしまう子などは割といるようで
食べるたびに手術をしていたのでは犬の負担もお金も大変なので
様子を見ながら、石をそのままにしておくことはあるそうですが
胃腸が弱い室内犬などには、異物が胃にあるというのは大変な
負担になるとのこと。
とはいえ、切開手術はリスクが伴うため、簡単に処置というわけには
行かないのかもしれません。そういった意味では、内視鏡の処置が
できる病院を探して連れていったのは正解でした。
その日のうちに連れて帰ることができ、病院から出されたフードを
与えると、少しでしたがしっかりと食べてくれました。
今は食欲は以前とは比べものにならないほど戻りましたが、下痢は
まだ続いています。それでもご飯が食べられるようになっただけでも
だいぶ安心しました。
夜中に震えて元気がなくなったり、吐き気を我慢したりするのは
まだ時々ありますが、精神面のケアについては母が帰国するのを待って
具体的に病院と相談してやっていこうと思っています。
今回、母も居ない状況で、不安と焦りからこちらで質問させていただき
ましたが、mirunutsさん、moyamoyaさんのご回答で、私自身の心が
すごく救われました。本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
2です。
下痢の事ははなされていますよね。>病院でも診察台の上で先生や看護師さんに愛想を振りまき、肝が座ってるキャラとして認識されて
いることもあるかもしれません。
これが、獣医がいけない所です。下痢と聞いているのなら、そこの原因はなにか特定して考えないといけません。血液検査で異常があるか調べるのは当然で間違えていません。血液検査に異常は見当たらない。ならば、下痢の原因は何からくるか、緊張やストレスなど不安からくる下痢などがあるかなどを全く疑っていない感じです。
>犬の精神安定剤のようなものがあるのでしたら、次回まずそのことを聞いてみようと思います。
犬の安定剤は、人が飲んでいる安定剤の安全性が確立されている薬の量を減らして、犬用に軽くしたものです。他の薬もそんな感じです。犬の安定剤の副作用は少ないです。下痢が止まらないのは精神的ストレスがまだある状態だと思います。
>また、仰るとおり、別の大きな病院へも一度つれていくつもりです。
そうですね。連れて行ってあげてくださいね。
>内視鏡でお腹を切らずに処置ができる技術もあるそうで、それを導入している病院を中心に調べてみました。そこまでしてとったほうが良いかどうかも合わせて相談しようと思います。
ここは、質問者さまと獣医で話あって難しい判断になると思いますが、ワンちゃん早く治ってほしいです。
質問者さまもお体に気をつけて下さい。
お返事が大変遅くなりました。
mirunutsさんへのお返事のところへ、まとめて結果を
書かせていただきました。
かかりつけの獣医さんが間違いだったとも言い切れませんが
moyomoyoさんの仰るとおり、今回のようにひとつの診断を
鵜呑みにしないほうがよいと思い知らされました。
精神面のケアについては、必要がありそうなら今回手術を
していただいた病院以外も考えてみようと思います。
ご回答、本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
この犬の子は、地震やお母さんがいないで極度に緊張している状態なのに、なぜ、獣医は犬が落ち着く薬を与えないのか不思議です。
これは人にも言えますが、極度の緊張状態のストレスが続くと下痢になったり吐いたりします。ステロイドの薬には当然副作用がありますが、原因がやはり不明なので分かりません。胃の中の石は取った方が良いのかは、石を取ると逆に危険な場合もあります。ここは、判断が難しいと思います。獣医さんは変えた方が良いと思います。犬の状態をきちんと話を聞いてくれる、獣医さんに見てもらった方が質問者さまも安心だと思います。ご心配いただきありがとうございます。
そうですね、今回地震のストレスで調子が悪くなってしまったという子の話を至る所で聞きます。
当の本人は、地震の瞬間は特に吠えるでも慌てるでもなく、ちっとも怯えてる様子を見せません
でした。なんというか表情や態度が、あまり怖がっているように見えないんですね。
病院でも診察台の上で先生や看護師さんに愛想を振りまき、肝が座ってるキャラとして認識されて
いることもあるかもしれません。実際はすごく神経質なんですけどね。。。
犬の精神安定剤のようなものがあるのでしたら、次回まずそのことを聞いてみようと思います。
また、仰るとおり、別の大きな病院へも一度つれていくつもりです。
石を取る場合、外科手術をするとなるとリスクもあり、数年間も石が胃の中にある状態で生活
している子もいるそうで、取ることが良いとは言えないというお話は聞きました。
内視鏡でお腹を切らずに処置ができる技術もあるそうで、それを導入している病院を中心に
調べてみました。そこまでしてとったほうが良いかどうかも合わせて相談しようと思います。
母が不在の中でこんなことになり、不安で仕方がなかったのですが、親身にアドバイスをくださり
少しほっとしています。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報