
ACサーボモータを駆動するには、固定子のコイルのON/OFFタイミングを切り替える必要があります。
切り替えるタイミングは、ACサーボモータ内にホール素子が内蔵されていて、モータアンプ側にホール信号を出力していると考えていました。
[質問]
現物を見ると、ホール信号がケーブルのピンアサインを確認しても見当たりません(インクリメンタルエンコーダ信号は有る)。どうやって、タイミングをはかっているのでしょうか?
もし、インクリメンタルエンコーダの信号からタイミングを計っているとしたら、演算処理に時間がかかってしまい、ON/OFF制御には間に合わないような気がします。また、インクリメンタルエンコーダ信号は、絶対位置が分からないため、タイミング信号には適していないような気がします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の産業用ACサーボモータのエンコーダ信号の多くは昔ながらの
90度位相差AB信号+モータコイルUVW相のパルス列信号とは限りません
http://www.tamagawa-seiki.co.jp/jp/c30001.html#a4
RS485通信バスの2線式シリアル通信で
モータの絶対位置現在値+UVW信号をデータ伝送します
1回転17bit, 多回転16bitとかのエンコーダは皆そうです
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb …
http://www.e-mechatronics.com/product/servo/inde …
ただ必ずしも全てがそうとは限りません
昔ながらのAB+UVWのサーボモータも生き残ってます
どれがどうなのかは各メーカ、形式で違いますので一概に言えません
同一メーカでもAB+UVW式、通信バス式、
そして更にはセンサレス(エンコーダレス、文字通りエンコーダが無い)まで
概ね3種類有ります
また、エンコーダ信号伝送プロトコルには業界統一規格はありませんので
メーカ毎にみな違います(メーカ相互の互換性は無い)
現在お使いのモータメーカに直接問い合わせる以外の選択肢はありません

No.1
- 回答日時:
ACモータの駆動はホール素子は使いません。
起動は固定子で発生させる回転磁界の回転スピードを徐々に上げてゆくだけです。
こちらを参照ください。→ http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの熱量
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
回転数とトルクの関係
-
単相200Vモータを100Vで...
-
手動の力、モーターならどの位...
-
電気 OL とは
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
電気の周波数が異なるとどのよ...
-
電気のことで初歩的な質問なん...
-
三相200Vモーターが焼けました...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
電気 OL とは
-
モーターの熱量
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
単相200Vモータを100Vで...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
回転数とトルクの関係
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
電気の周波数が異なるとどのよ...
-
モーターのトルクと回転数
おすすめ情報