dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋に出産予定で、ベビー用品について調べ始めています。
ネットや本で調べて、チャイルドシートは産院の退院時から必要!と思い、
レンタルでもいいので用意が必要だなと考えていました。
しかし、夫や同居の義母は
「そんなの最初から用意する人なんていない!アナタは本やネットの情報に惑わされすぎ!」
と言って反対しています。
もちろん、チャイルドシートがあとあと必要だということは知っているので、
「あとあと揃えていけばいい」
とのこと。
夫も義母も、
「知り合いで最初からチャイルドシートをそろえた人なんていないよ!!」
と言います。
夫の知り合いの警察勤務の方の奥様が先月出産されたらしく、
その方も高速で何時間かかかる道のりを抱っこで帰宅されたそうです。
罰金制度は結構ゆるいものでしょうか・・・?
見つかったら罰金!も怖いですが、
初出産で抱っこも慣れないのに、遠くの産院から高速で1~1.5時間のところで
大丈夫だろうか?と心配です。

夫や義母を説得してチャイルドシートを用意すべきですか?
(説得するとしたらなんと言えばいいのでしょう・・・)
それとも、本当に用意せずとも大丈夫でしょうか?
みなさんのご意見・ご体験談をお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (25件中21~25件)

遅かれ早かれ必要なんだから用意しといてもいいと思います。



私の場合は籠のタイプを親戚から貰いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

籠のタイプというのは、「チャイルドシート」ではないですよね?
それとも、籠タイプのチャイルドシートというものがあるのでしょうか…?
よろしければ教えていただけますと幸いです。

お礼日時:2011/04/25 14:59

そりゃ必要です。


法律なくても、その時間、抱っこは大変です。
ちなみに、うちの時(9年前)は、クーハン(手提げ籠のベッド)を利用しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9年前に法律がどうなっていたかは知らないのですが、
現在クーハンはチャイルドシートではないので法的には×、らしいですね。
でも、クーハンのほうがチャイルドシートより乗せやすくて良いというご意見も少なくないですね。

お礼日時:2011/04/25 15:03

退院後は抱っこの方がいいと思います。

生後すぐはチャイルドシートに乗せにくいと思います。ベルトできつく締めるわけにもいかず抱っこの方が安心するのでは…1時間半の距離は大変でしょうが…出産前に買うかどうかですが私は前に買いました。産まれてからではなかなか行けないのと新生児を連れて行くのも大変ですよ。身軽な産前の方が良いと思います。周りの人もだいたい産前に用意していましたね。秋までにセールなど狙って買ってもいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抱っこは自信がないですね…。
mizuka1123様は、産前にチャイルドシートを買い揃えておいたものの、
退院時には使っていないということでよろしかったでしょうか?
やはり乗せにくいからでしょうか…?

お礼日時:2011/04/25 15:05

チャイルドシートの趣旨は?目的は?


旦那と姑はそれを忘れてる。

事故なんていつ何時起こるか分からん。
子供式エアバッグにしたくなければ最初から用意しておいた方が良いと思うよ。
用意せずとも大丈夫ならチャイルドシート自体存在しない。

頭の悪い旦那と姑で可哀想だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫・義母からすると、私の考えのほうが「頭が悪い」ようです。
本当に事故なんていつ起こるかわかりませんよね!

お礼日時:2011/04/25 15:08

用意して乗せるのが当たり前ですよ。


乗せないのは違反です。って言うか罰金どうこうより赤ちゃんの命を大切にしてください。
ある方が助手席で赤ちゃんを抱っこして乗ってるときに衝突事故を起こしたそうです。抱っこしていた大人は赤ちゃんがクッションになって無傷で赤ちゃんは押し潰されるように圧迫され亡くなりました。
同じようなことが起きる覚悟があるなら抱っこして乗ればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違反なのに、使っていない方が多い現状があるのは謎ですね…。
ネットで調べるとおっしゃるような恐ろしい事故の話はよく目につくので、
当たり前とは思っていましたが、
そうでもないんでしょうかね…。

お礼日時:2011/04/25 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!