アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

広島在住です。義父がなくなり、お舎利さまを分骨していただいています。今は、お骨と一緒に仏壇の横に置いてあります。17年前になくなった義母のお舎利様はうちの納骨堂にお骨と一緒に入れてありますが、親族がよく「京都に連れて行ってあげればいいのに。○○(義母の実家)に納めればいいよ」と言っていました。友人からは、「ものすごい広さでちゃんと区分されていて番号のところにいくのに迷子になるくらいよ」と聞いています。
そこで、質問ですが、義父は京都に納めるところを持っていないようです。HPで調べたら5万円くらい払ってみんな一緒のところに入れることはできるみたいですが、ごちゃごちゃになってしまうみたいです。この際ですので、うちの区画を持ちたいと思うのですが、どれくらい費用がかかるのか、どのようにしたらいいのか、教えて欲しいのです。今、お世話になっているお寺は「本願寺会館」というところです。
本願寺には区分を持っていないと聞いていますが、その意味さえわかりません。
要は、お釈迦様の傍にいつもいて幸せな気持ちになるということでしょうから、みんな一緒のところに入れてもいいとは思うのですが「こだわり」です。

A 回答 (1件)

西本願寺(正確には「浄土真宗本願寺派 本願寺」)の廟所は、「大谷本廟」です。


場所は、京都駅を基準にすると、本願寺が西側に在り、大谷本廟は東側で、清水寺の右隣に在ります。

大谷本廟にお骨を納める場合、3通りあります。

その1 祖壇納骨
    宗祖親鸞聖人や歴代ご門主のご遺骨が収められている大谷本廟に、自分のお骨も納めて欲
   しいという人や身内のお骨を納めたいというご遺族が、納骨をします。
    その多く方は、別に、ご縁のあるお寺や墓苑にお墓が在りますので、分骨をして納めます。
 
    祖壇納骨をすると、以後、大谷本廟にお参りをしたときは、読経をしてもらえます。
    なお、ご遺骨は、祖壇納骨所(明著堂)に納められ、個人個人の法名が参拝者に見えるよ
   う明記されているというようなことはありません。皆んなお浄土で一緒ということです。
    区画のようなものも、もちろんありません。
    お義父様が「京都に納めるところを持っていないようです」とのことですが、当然のこと
   なのです。
    
    一般に「本山に納骨をする」というのはこのことをいいます。
    あなたが、HPで調べた「5万円から」というのもこのことです。

    参考までに他の二つについても簡単に説明します。

その2 無量寿堂納骨
    大谷本廟内に在る納骨堂(無量寿堂)に納めるものです。
    ざっくばらんにいうと、ロッカー形式のもので、寺院や団体が何区画かを確保しており、
     ア寺院名義、 イ団体名義、 ウ個人名義
    のものがあります。 
    
    お寺や、公共・民間の墓苑に墓地を持たない方の利用が多いようです。
    なお、納骨の際は、容器(骨壷)が定められています。
    
    また、1区画の冥加金は100万円くらいでしょうか?、手元に資料が無いので正確には
   分かりません。

その3 墓地納骨
    大谷本廟の後方に広大な墓所が在り、通常のというのも変な言い方ですが、墓石の墓所です。

 以上が、「本願寺(浄土真宗本願寺派の本山)に納骨する」ということの概略です。
 詳しいことは、大谷本廟にお尋ね下さい。
    
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!