
ある照明器具の消費電力を実測で求める時に、クランプメーターで電流を測定して電圧が200Vの器具なので、200V×実測電流値I=消費電力Pで求めました。職場の一人が「力率を考慮したほうがいいんじゃない?」と言って、200V×実測電流値I×力率=消費電力Pで求めました。
私は、クランプメーターで電流を測定してるので、線電流I×力率=実測電流値Iと思っています。
ちなみに、職場の人は力率は想定値で話していますので、力率を考慮する必要があるか否かと自分のやっている事(消費電力の求め方があっているか)をお聞きできればと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
身も蓋も無い回答ですが
>私は、クランプメーターで電流を測定してるので、線電流I×力率=実測電流値Iと思っています。
が単なる間違いです。
クランプメーターで測定し表示される実測電流値は"線電流I"でしかありません。
そもそも線電流に力率を乗じた電流値を記述している時点で"力率"について
正しく理解されていないと判断できます。
>職場の人は力率は想定値で話していますので、力率を考慮する必要があるか否かと自分のやっている事(消費電力の求め方があっているか)
想定値の想定根拠が不明ですが、質問文を読む限り少なくとも
okyoyoさんが間違っていることだけは明白です。
hs001120様、アドバイスありがとうございます。よくよく考えるとクランプメーターだけでわかるわけないですよね?電圧と電流の位相差が力率なのですから。
>そもそも線電流に力率を乗じた電流値を記述している時点で"力率"について正しく理解されていないと判断できます。
ちょっとショックですけど、自分が間違っていることが分かっただけでも良かったです。基本に戻って勉強し直します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
業務用エアコンの電流値について
-
電動機の電流値の計算について
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
誘導電流とは何ですか?
-
電気の配線について
-
私は時々、アイホンを充電する...
-
電磁気学《磁気:仮想変位法に...
-
USB PD(Power Delivery)って延...
-
サーボモーターとインバーター...
-
電磁気の無限長導体
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
受変電所のGISやVCT等っ...
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
100V?110V?
-
トランスの逆の使用
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
変圧器の巻線
-
電動機の電流値の計算について
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
誘導電流とは何ですか?
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
電気の配線について
-
変圧器残留磁束について
-
もし人体が抵抗値0オームだとし...
-
私は時々、アイホンを充電する...
-
USB PD(Power Delivery)って延...
-
電磁気学《磁気:仮想変位法に...
おすすめ情報