
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
焼き方や具、詰める分量に問題がないとして。
。。皮のメーカーによるのかもしれませんが、私が最近買っているのも剥がれやすいというか、くっつきにくいです。
なので、この皮を使う時は普通のお水ではなく小麦粉を溶いた水(薄い糊状)でくっつけています。
これならば、間違いなくくっつきますし、焼いていて剥がれることもありません。
餃子の皮で具を巻いただけのスナックを作る時もあるのですが、皮をギュッとできない時には、この水溶き小麦粉は役立ちます。
春巻きと同じ要領ですね。
ご参考になれば幸いです。
お礼が遅くなってすみません。
arcadiapat様、回答ありがとうございます。
小麦粉を溶いた水ならちゃんとくっつきそうですね!
なるほどです。
大好きな餃子を今度こそおいしく作れそう。やってみます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
あとは具の水分が多い
フライパンの熱し方が足りないとかではないでしょうか?
yuyuyunn様、回答ありがとうございます。
確かに、鶏ガラスープを練り込んで種を作るので、水分が多いのかも知れないです。
焼いているうちに具の水分が皮を開かせてしまっているのかも・・と思いました。
No.1
- 回答日時:
普通にしていたらそんなことにはならないと思うのですが、具を入れ過ぎているのではないですか?皮に水をつけ過ぎなのかも。
皮につけるというよりは、指に少しだけ水をつけて、皮に塗り付けるようにしてください。そして、接着部分を帯のように重ねていきます。そうすることによって、はがれるということはまず、なくなります。
minmin90様、回答ありがとうございます。
多分、具の水分が多めなんだと思いました。
そう言えば、最初の頃はガラスープを練り込まずに作っていましたが、その時はそんなに剥がれて困ったことが無かったような気がします。
でも、ジューシーなギョウザが好きなので、皮を小麦粉を溶いた水を使ってくっつけて作ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 亀頭やカリ首や裏筋付近が乾燥する 1 2022/07/18 14:56
- レシピ・食事 栗の渋皮の剥き方について。 6 2022/10/05 04:08
- その他(悩み相談・人生相談) 包皮の状態 1 2022/05/26 04:26
- 泌尿器・肛門の病気 ちんこの皮について。 僕は普段皮が被っていて、平常時は下まですんなり剥けますが、勃起時に剥こうとする 3 2023/01/23 03:13
- その他(悩み相談・人生相談) 中2です。ちんこの皮を最近剥き始めたのですが、ちょっと剥くと皮とちんこが白く張り付いています。 あと 3 2022/05/08 16:05
- 皮膚の病気・アレルギー 日焼けして顔の皮がむけて顔が赤いです。どうしたら治りますか?顔の皮は剥いていいですか? 3 2023/05/18 11:13
- バッグ・財布 皮のバッグなのに持ち手が剥がれた? デパートでのセールでラルフローレンのバッグを購入しました。バッグ 4 2022/08/19 15:00
- 皮膚の病気・アレルギー 男性器の皮が、亀頭と一部繋がっていてどうしよう 2 2022/05/10 15:50
- その他(料理・グルメ) 桃の皮を手でめくる? 8 2022/07/30 12:08
- 健康・生活トーク 至急お願いします。 中3男子です。自分は包茎で通常時は先っぽの皮が余る感じで皮を下げようとしても亀頭 2 2022/05/28 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
かつおの皮ってはぐの?
-
イカの皮について
-
サバの味噌煮、皮が反り返ります
-
魚をさばくとき、なぜ鱗を剥ぐ...
-
ギョウザの皮が剥がれてしまいます
-
皮が厚めの手作り餃子の皮がパ...
-
餃子を蒸して蓋を取ると餃子の...
-
骨付き鶏もも肉の焼き方
-
寿司ネタについて あじ、いわし...
-
魚の焼き方
-
干しするめを柔らかくする方法...
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
春巻きの具が水っぽくなってし...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
おすすめ情報