dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外のサイトでネオンサインを買って日本で使おうと思っています。出品者の説明には日本でも使えると書いてあるのですが、日本の電源プラグの電圧って100vですよね?ほんとに大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (3件)

110Vー240V対応というのは電源がスイッチング電源でしょうね。

ノートパソコンだって100Vー240Vって書いてありますよね。

ネオンサインっていうと大きな物を想像してしまいますがたぶんですが小さい物ではないですか?チョットした壁とかドアーなどに掛ける程度の物とかでしょう。

そうゆうタイプの物でしたら100Vでも使えます。コンセントの差し込みプラグは形が違うなら変更するかアダプターを使うかでしょうね。
    • good
    • 1

おはこんばんにちは。


100Vではなく、200Vで使用するのでしょう。
あまり馴染みが無いかもしれませんが、
200Vのコンセントプラグもありますよ。
単三式か動力があれば200V取れますので大丈夫です。
どこでお使いになるか分かりませんが電気工事が必要になりそうですね。
    • good
    • 1

110V~240V対応のネオンサインの消費電力(電流)等の詳細が不明ですが、日本の商用電源電圧は100Vと200Vですから、その製品は200V電圧で使用した方が無難です。


理由として、最低電圧が110Vですから、100Vでは要求電圧を下回るので出力電圧に影響を与えます。
結果的に、暗く点く原因になりますから、ネオンサインと言う性質上好ましくないのではないでしょうか?
出品者の日本でも使えるとは、日本でも200V電源があるからの意味と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています