
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
昔、ある百貨店が輸入販売していたアメリカ製電化品の修理をしていました。
西日本ではアップトランスを取り付け正常に使えていました。
東日本では50Hzなので、モーターではコイルに電流が多く流れるためアップトランスは取り付けず使っておられたようです。
10年以上前のことですが、日本製に比べ翌故障していたように思います。修理も部品がなかなか手に入らず、最悪3ヶ月待ちなどと言うこともありました。
しかし、使われている方も結構気長に待ってくれていました。この辺を考慮して、かなりの覚悟がいると思います。
ありがとうございます。
日本でのものを調べた結果、工務店での購入だと安く仕入れられるようです。
皆さんのおかげで大変勉強になりました、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
使わないことをお勧めします。
理由。120ボルトが100ボルトに下がった場合、出力は144分の100になると考えられます。温度が下がると電気抵抗も下がりますが、この場合は無視できるでしょう。すなわち、出力は7割を切ります。これがカロリーだけの計算です。モーターが入っていると、ややこしいです。はじめの文については、中学校の理科の電気で電圧と消費電力の関係で出ていると思います。ありがとうございます。
日本でのものを調べた結果、工務店での購入だと安く仕入れられるようです。
皆さんのおかげで大変勉強になりました、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
日本の代理店の言っていることは、わかります。
低電圧(120V60Hz仕様を100V50Hzの場所)のまま使っていると、絶対に機械に無理が掛かります。
定格電圧で起動を補償しているに対して、低電圧状況下で使うと言うことは、故障・障害が発生してもおかしくないです。
低電圧だから、負荷が掛からないと言うのはとんでもない勘違いです。
本来の性能を発揮出来ないので、使用時間を長くしてそれによって発生する熱の事を考えると、認識不足としか言えないです。
また、他の電器製品に影響があっても、不正電圧製品を使ったために起こったと言われれば、すべての責任はあなた自身が負わなければいけません。
全然知識のない人が便利だから、アメリカで販売されているものを使うというのは、浅はかです。
国内向けの製品は、日本の生活仕様に合わせて、造られているのですから、それを選ぶのが賢明です。
ことわざにも次の言葉がありますので、その意味について、熟慮してください。
「安物買いの銭失い」
No.6
- 回答日時:
具体的な機器がわかりませんが、
オーブンでスイッチとヒーターしかなければ20%の能力低下で使うことができます。
マイコンやセンサーがはいっているばあい、最悪動かない可能性があります。
ヒーターは1kWクラスなのでステップアップトランスを使うのはきわめて高くつきます(数万円)
200V仕様のものを買い求めて自宅も200V配線にできれば使用できる可能性が有ります。
食器洗い機にはマイコンが入っているので動かない可能性があります
(120Vの20%電圧低下は98ボルトです。日本は電力会社は最低85V以上を保障してくれています。さらに自宅で掃除機を動かした瞬間には電圧が一瞬下がることがあります。
あまり電圧が下がると正常に動作しないため電圧をチェックする機能が入っていたりします)
日本の食洗機は日本の食事を研究しているので半日置いたご飯茶碗も洗えるようになってきています。どうしてもこだわるので無ければ日本のものか日本向けに仕様を変えて作っているものを選択するほうが賢明です。
自分で部品を変えたりするのはやめたほうが良いです。(電球交換とはちがい、最悪火災になります)
No.5
- 回答日時:
日本の方が2割ほど電圧が低いので、その分出力が低下する事はあります。
トランス経由で使えば問題ありません。
東日本だと電源周波数が異なるため誘導モーターを使っている機器の場合は
影響を受けます。
食洗器がインバータータイプや整流子モータータイプなら問題ないですが、
一応確認してみては?
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/516651/611 …
ありがとうございます。
モーターについては今のところ知識がありません。
影響を受けた場合、どうなるのでしょう?
私が住むところは東日本になります。
No.4
- 回答日時:
我が家にも外国製の家電がいくつかありますが、国内の代理店で保証が無いのは困ります。
◆修理ができない。(orしてもらえない)
◆修理できるとしても部品の取り寄せに数ヶ月かかる場合がある。
保証が無いということは、上記のようなことが起こる可能性があります。
保証が無いということですので、もしかしたら故障の際は毎回買い替えということも考えなくてはいけません。
たった数千円の部品代と工賃で修理できるものが、部品の空輸等で数万円ということもあります。
とりあえず、使えればOK、壊れたらさっさと新しいのに買い替えるというのであれば問題ないと思います。
個人的な意見ですが、アメリカの家電製品でも、きちんと日本の代理店で保証のあるものはありますし、サービスも悪くはありませんので、そういった製品の中から選ばれた方がいいとは思います。
というのも、我が家の家電製品でも大型のチェストフリーザーが購入した翌週に壊れていることに気付き、その対応で、保証があって良かったと思ったからです。
ありがとうございました。
買って、家に帰って見ると壊れていた・・・。ありますよね結構、
修理時の部品に関しては何とか調達できると思うのですが、やはり保証って大事ですか・・・そうですよね。
うーんでも、日本の10分の1位で買えるとなると悩むモンです。
日本の代理店で保証がもらえる家電、具体的にご存知ですか?
No.3
- 回答日時:
電源についてですが
アメリカは125V
日本は100V
です。
実際のところ、コンセントのプラグ形状が同じで電圧も似ているので、
そのまま使えたりしますが、やはり、電圧変換器をはさんで使うべきです。
常時接続しておくものなので、旅行者向けの簡便なものでなく、しっかりしたものを使いましょう。
ありがとうございます。電圧の事って良く分らないのですが、電圧が違う家電を使うとどこが悪くなってくるのでしょうか?
出力が弱くなる程度で、それも許容範囲であれば自分としては問題なし、としたいのですが。
それと、ビルトインタイプで考えているのですが、電圧変換器はその場合も使用可能でしょうか?
No.2
- 回答日時:
仮に使えても、食器洗い機については満足できないのではないでしょうか?アメリカの食卓に並ぶ食器類は形状が簡単な平皿が多く、「お茶碗」のような深底でかつ粘りのあるご飯をよそう食器類をきれいに洗浄できるのかは疑問です。
日本の家電メーカーもこの問題の解決に苦労し、ようやく「使える食器洗い機」の開発に成功したと聞きます。洋食器だけなら問題ないと思いますが、和食器をお使いになるのでしたら、日本仕様の食器洗い機をお勧めします。ありがとうございます。
現在、アメリカで食器洗い機を使用しています。
今のタイプは随分古いものなので、お茶碗などはさすがにおきずらいものがあります。
でもご飯粒なども、食後すぐすすいでおけば大丈夫です。
それに、最新型は日本仕様と同様にお箸までおけるようになってるものも多いです。
ただ、洋皿は以外に使い勝手が良いので頻繁に使うようにはなりました。
No.1
- 回答日時:
昔 アメリカ製の食器洗い機を使っておりました。
200Vで問題なく使えていました。
しかし私の使い方が荒かったせいか、部品を欠けさせてしまい、部品を取り寄せようにも数万円かかるとの事でいまはお蔵入りになっています。
ありがとうございました。
GEとMieleの代理店に問い合わせたところ、GEは以外に販売以外は責任がもてないらしく、Mieleの方が部品に関しては、時間と費用はかかるけれど修理は出来るとの事でした。
実際に使っておられたのであれば、問題ないですね。
電圧も下がるわけですから、機械に負担は無いのでは?と単純に考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ビルドインの食洗機を使っている人、教えてください。 食器を洗ったあと、毎回中のフィルターなど掃除して 4 2022/04/11 21:52
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 世界情勢 日本は戦後、終わったのでしょうか。 7 2022/04/08 19:48
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- その他(お金・保険・資産運用) 日本銀行をなくして、日本の通貨をドルにしたらよくないですか? 8 2022/12/11 10:00
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 夫婦 旦那が家計管理をしていて、お金を使うことに関してはうるさいです。 1、食洗機が壊れてしまいました。修 10 2022/08/26 13:30
- その他(行政) 官僚支配の末路は? 2 2023/01/28 11:44
- 世界情勢 第二次世界大戦の主要各国の歩兵分隊は半分以上が小銃を持って戦いましたが何故全員、短機関銃や軽機関銃や 4 2022/12/14 22:37
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
交流100Vについての疑問なんで...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
モニターが「キーン」という嫌...
-
アメリカで売っている食器洗い...
-
蛍光灯がつくのが遅い
-
充電式電池の減り方に差がある...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
レポートの課題に優先すべきも...
-
サイクル寿命とは?
-
トリップコイルの動作原理について
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
三相誘導電動機の一相断線・・・
-
ACアダプタの電流値の違いにつ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
動物にかまれたコードで感電は...
-
ゲインの計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
モニターが「キーン」という嫌...
-
交流100Vについての疑問なんで...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
100V~240Vと100V~120Vの違い...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
充電式電池の減り方に差がある...
-
HDDについての質問です. 今HDD...
-
変圧器
-
DCDCコンバータ異音
-
HDDケースの異音
-
トイレのウォシュレットの電源...
-
ACアダプター駆動と乾電池駆動...
-
電気の問題。 定格電圧100Vの電...
-
アメリカの電気ファンヒーター...
-
Power Over Ethernet の-48Vに...
-
60HzのLEDを50Hzの地区で使いたい
-
プログラミングすると、最終的...
-
蛍光灯がつくのが遅い
-
H8/3694でのPWMについて。
おすすめ情報