dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDケースを購入して使用したのですが、キーンという高い音が発生し、非常に耳障りで困っています。
いろいろ試した結果、HDDを接続しなくても、ACアダプタを接続して電源スイッチをつけた時点で音が鳴り始めることがわかりました。
初期不良の一種なのでしょうか。また、対策をご存知でしたらご教授ください。
ケースは玄人志向のGW3.5AA-SUP3という製品です。

質問者からの補足コメント

  • 異音はHDDケースの基盤部分からしています。(それ以上は特定できませんでした)
    また、ファンの無いタイプです。

      補足日時:2015/02/17 15:53

A 回答 (2件)

ACアダプタは、+12Vの単一出力だと思いますので、HDDケースの内部にスイッチングレギュレータを内蔵して+5Vを作成していると思われます。

スイッチングレギュレータは、直流電圧を高い交流周波数で変調し、トランスを用いて電圧変換をし、また直流に戻します。電圧変換には、電圧ドロップ方式もありますが、電力的に効率が悪く発熱の関係もありますので、採用されていないと思います。
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/ …

ファンも内蔵していないとのことなので、そのキーンと言う音は、スイッチングレギュレータの高周波変換の音だと思います。たぶんコイル鳴き(コイルとは限りませんが)と呼ばれているものだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247435/SortID=136 …

対策としては、ケース内の基板を確認して、音が発生していると思われる部分にホットボンドを被せて固定することでしょうか。ホットボンドは、グルーガン等の名称で100円ショップで売られています。ホットボンドで固める理由は、音の出ている部品をおさえることと共進点なくすことです。ただ日、これらの対策は改造となりますので、以降メーカー保証を受けられなくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032965/SortID=123 …

異音と言うのは基準が曖昧なので、異音のレベルのよっては初期不良扱いは難しいかも知れませんが、"非常に耳障りで困っています" と言うことなので、購入店に相談してみて下さい。親切な店であれば、交換してくれるかも知れません。その際には、異音が出ているHDDと一緒に店に持って行き、現状を確認してもらうことも必要でしょう。(その際には外箱や内容物も全て持っていって下さいね)
    • good
    • 1

ACアダプター内部の電源コイルの共鳴なのかも知れません・・・・



初期不良に該当するか?
よく解りません
販売店に相談するようにとしか記載されていないし

同等品を別途自分で探すというのもある
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!