dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17年式 いすず エルフ フォグランプの配線
17年式 いすず エルフ フォグランプの配線についてお聞きします。

当方のエルフにはフォグランプが付いていないタイプですが、エルフにはフォグランプ付きのモデルがあります。

この度、当方のエルフのバンパーを交換しようと思っていますが、どうせならフォグランプ付きのバンパーにしようと思っております。

この場合、フォグ無しモデルでも車体に配線はあるのでしょうか?
スイッチも純正部品で付けようと思っていますので、配線があればほぼポン付けでいけそうに思うのですが!

詳しい方、教えて下さい!

A 回答 (2件)

はじめまして♪



エルフは所有してませんが、同社のジェミニをまだ乗っています(笑)

基本的に、グレードバリエーションが有れば、ヒューズボックスまでは共通で配線されています。

ヒューズボックスから先の配線は、追加するのが一般的です。
(本田の軽トラックも、三菱の軽トラックも、日産のバネットもマツダのボンゴも同じでした。)

私の経験上、フォグランプはスイッチとニューズボックスからのプラス電線配線で、オッケーです。マイナス側はボディーアースに接続ですから、近い場所の金属ボディーに接触(ドコカのネジに咬ませる)ですよ。

もしも、ヒューズボックスにFogが無い場合は、スモールランプ系から配線します。 ただし、スモールランプのヒューズ容量が小さい場合、フォグ点灯でヒューズが飛ぶ場合が有りますので、その時は容量の大きいヒューズに交換してください。(私も経験有ります。)

バテリーから独立配線してもスイッチで操作は出来ますが、基本的に車検でハネラレます。

電線は外側の絶縁ビニル部を傷つけないように、走行中に外れない程度に固定して這わせて接続するだけですから、小学生の頃の電池と豆電球経験が有れば、ちょい注意するだけでだれでも出来ますよ~ん♪

乾電池と比べて大きくて重いバッテリーなのでその分エネルギーが大きいので、ショートや感電に注意する事です。がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。

先日、確認した所配線有りましたので、今純正パーツを発注しているところです。
回答頂けた事により行動する事が出来ました、大変嬉しく思っております。

パーツが届いたら取付も頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2011/05/11 17:40

>この場合、フォグ無しモデルでも車体に配線はあるのでしょうか?



多分あると思います。スイッチ側にもカプラーが有ると思います。グレード年式によってない場合が有りますが、個の様なケースの場合スイッチも同時に入手すればカプラーONで取り付ける事が出来るでしょう。



なければ、リレーを使って接続し配線を増設しなくてはなりませんね。
そのまま スモールに接続しては駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。

先日、確認した所配線有りましたので、今純正パーツを発注しているところです。
回答頂けた事により行動する事が出来ました、大変嬉しく思っております。

お礼日時:2011/05/11 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A