
FUSION製アンプ内蔵サブウーハーについて質問です。
友達がネットオークションで車載用のサブウーハーを購入し、私も手伝って一緒に取り付けようとしたのですが、おかしな事になっています…
今の状況を説明しますと…
バッテリー+(赤線)はヒューズ付きで、バッテリーから直接取っています。
アース(黒線)は車体の目立たない所の塗装を剥ぎ、ボルトとナットでしっかり固定しています。
REM(青線)はオーディオのアクセサリー電源に割り込ませています。
アンプ側は6ピンのカプラー(メス)になっていて、勿論オス側(出力側)も6ピンです。
この赤、黒、青、3つの線は6ピンのカプラーに合わせて赤線→2本に分岐、黒線→2本に分岐、青線→分岐無し、になっていて6ピンのカプラーなのに実際の中身は5ピンです。
配線接続を終え、車体の鍵をACCまで回し、カプラーを差すとウーハー電源ON♪
ここまでは良かったのですが、鍵をOFFにしてもウーハー電源ON状態…
鍵を抜いてもウーハー電源ON状態…
おまけにオーディオもON状態…
鍵を抜いた状態で、赤線にテスターを当てたところ、バッ直なので当たり前ですが普通に通電。
しかし青線にも通電…
そしてカプラーを抜くと青線には通電しなくなります。
カプラーのピンアサインが間違っているのかなぁ…と思いましたが、下手に位置替えをして壊れてしまってはいけないので…
カプラーは上下2段、それぞれ3つで構成されており、計6ピンです。
□□□
□□□
↑こんな感じです。
アンプ側(メス、入力側)で説明しますと
上段左→無し
上段中→青
上段右→黒
下段左→赤
下段中→赤
下段右→黒
が差さるようになっています。
どなたか詳しい方がいましたら、どうか知恵を貸して頂けないでしょうか。
是非とも宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電源カプラーの所を開けて確認すれば確実なんですが、調べて見たところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
その他の所でもFUSION製のカプラーは、ウーハー側が
左 上下が12V電源
真ん中 上が ACC
右 上下が アース
に成っていますけどね。
製品によって違うのかも知れませんけど・・・・・
取り合えず 下段の真ん中12Vを外して見ては同でしょう?
回答ありがとうございます。
そういう答えを待っていました^^
一度カプラーを組み替えてやってみます。
ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
開けてパターンをみるのが確実かなぁ
この回答への補足
回答ありがとうございます。
既に開けましたよ。
でも肝心な所が見えにくいorz
外そうにもハンダゴテは持ってないし、そこまではしたくないらしいです。
なのでREM線は繋がず、バッ直線のみをアンプに接続し、途中にスイッチを付けようと思うのですが、問題ありますか?
No.1
- 回答日時:
考えられる原因は・・・・
>しかし青線にも通電…
この青い配線はオーディオのACCから取られたのだと思います。その時に間違ってバックアップの電源にACCを接続したため、キーを抜いた状態でもどちらの電源も切れない状態だと思います。
もう一度オーディオを外し配線を確認して見て下さい。
それが正常なら補足お願いします。
この回答への補足
遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
オーディオのアクセサリー電源に割り込ませた配線を一度外し、車体側のACC電源(シガー)から取りましたが変化無かったです。
(鍵を抜いた状態で)アンプへカプラーを差すまでは青線には通電していません。
>その時に間違ってバックアップの電源にACCを接続したため
→それだとアンプにカプラーを差す前でも青線に通電しているとのでは?と、素人ながらに思ったのですが…
シガーからも取りましたのでその部分の配線は間違いないと思うのですが…
よろしければご教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
アクセサリー用電源の分岐について
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
HDDナビのエンジンをかけた際の...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
車のサブウーファーを2つ取り付...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
自動車(セレナ)のBCMユニット...
-
カーステレオの電源ノイズ対策
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
FMトランスミッターは 夏でもシ...
-
トラックのカーステの電源が落...
-
カーオーディオのヘッドユニッ...
-
ゴルフ2 オーディオ配線
-
リバース信号って電源として使...
-
昔、車に標準装備されていた シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
リバース信号って電源として使...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
ドラレコ再起動頻繁。バッテリ...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
-
FMトランスミッターは 夏でもシ...
-
カーオーディオのアンプのラン...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
おすすめ情報