
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
安定度についてですがダビスタ3では簡単にいうと子馬の能力のばらつきの少なさです。
(実際に母親の能力の再現度になったのはこれ以降のダビスタ(どれか忘れましたが)です)例えば母親の能力が100とした場合(数値は適当です、感覚として感じてください)
Aの場合・・・90~110
Bの場合・・・75~125
Cの場合・・・50~150
と子馬の能力のばらつきが大きくなります。(Cはもっとすごいと思います)
安定度Cでいい方に能力がばらつく・・・これが爆発です。ばらつきによっては親を抜く最強の馬ができることもありますから。
↓参考
http://gokue.hoshi.net/dabisuta/dbspeed1.htm
ダビスタ3の爆発配合
こんな組み合わせでも実際G1勝利馬が生まれます。(くず馬もたくさん生まれますが)
この回答への補足
ありがとうございました。
わかりやすく説明していただき助かりました。
ちなみに、父親の能力の再現度はどうなんでしょうか?
父が無能で勝負根性がなくても、子馬が有能で勝負根性もありという事もありうるんでしょうか?
同じCでも父は有能であればあるほどいいんですよね。
No.2
- 回答日時:
安定度とはしたの方TK0318さんのおっしゃる通りです。
安定度Cは能力のばらつきがありますがばらつきがある分親の能力を超える可能性があります。(但し、可能性はかなり低い)ダビスタ3がSFCのものだったか忘れたのですが、もしSFCであれば安定度Cとインブリードで爆発させ続け3世代ぐらいでかなりの馬を作ることが可能です。(PS版はアウトブリードが基本だったので)「疲労と足への負担の違いがわからない」と言う意味がわからないんですけど。。。
サラブレッドはもともと三頭(ダーレーアラビアン・ゴドルフィンアラビアン・バイアリーターク)のから発展していきました。更にそれからより早く走らせる為にどんどん早い馬同士の配合を続けてきた為どうしても現代競馬では近親配合(インブリード)が多くなりました。そうなると近親配合の後遺症としてスピードはあるけど体の弱い馬や線の細い馬が出てくるようになり、練習などのローテーションなどをキツクすると疲労が溜まり体を壊したり、線が細いゆえに体重を支える上で一番重要な足に負担がかかり支えきれなくなって壊したりという事が起きやすくなりました。
ようは疲労が溜まると足に負担がかかってくると言う事です。
こういう説明でいいんですかね?
的外れだったらすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 父親が2度目の肺がんを発症し 今入院して戦っています。 父の容態は安定してますが、 2度目ということ 1 2023/04/20 23:19
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 婚活 自身の恋人候補を選ぶとき、異性の子が生まれたケースを想定してる? 無意識に男女共 3 2022/04/01 09:52
- その他(悩み相談・人生相談) 低脳、人間的魅力ゼロ、責任感ゼロの人間でも人生なんとかなりますか 8 2023/02/06 20:30
- いじめ・人間関係 人が怖いてす。 長文です。原因として、学校の人間関係と父親が原因になってます。 父親は普段は穏やかな 1 2022/06/03 20:32
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の見通しが甘い、報われない努力を常に続けているよう、幸せは訪れない 4 2023/06/10 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) 反出生主義を否定するのは、子供を産もうとしている人間にとって都合が悪いからですか? ①反出生主義を肯 2 2022/04/26 19:35
- 転職 28歳会社員、内定が出たものの不安 6 2023/01/11 15:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報