
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パワーウィンドウの清掃でしたら簡単にできます。
そもそも、パワーウィンドウがキーキー鳴ってしまうのは、ガラスとドアの間に砂が噛みこんで、パワーウィンドウを動かしたときに砂がガラスとこすれて音が出てしまいます。
清掃に必要なものは、
・ドライバー
太さは細い方がいいですが、精密ドライバーだと細すぎて曲がってしまう可能性があります。ホームセンターなどで売っているドライバーセットの一番小さいマイナスドライバーがサイズ的には一番いいと思います。長さは、全長15センチぐらいあれば十分です。
・布
生地の薄いもの(手ぬぐいやシーツなど)がいいですが、使い古したタオルなどでも大丈夫です。
・ブレーキクリーナー
ホームセンターで500円ぐらいで売っています。パーツクリーナーと表記されている場合もありますが、同じものです。手元にない、または調達が困難な場合は水でもある程度はきれいになると思います。
手順は、
1まず、先に下記の作業手順を最後まで読んでください。
2パワーウィンドウを下げて窓を全開にします。
3布を適当なサイズに切り取り、ドライバーに巻きつけます。
4巻きつけた布にブレーキクリーナーを吹き付けます。ブレーキクリーナーがない場合は、先に布に水をしみこませ、絞ってからドライバーに巻きつけてください。
5窓枠の縦になっているところの、ガラスとドアの隙間に3を差し込み、上下に動かし拭いてください。
この時、無理やり差し込むとドア側の部品が壊れる可能性がありますので、入らない場合はドライバー に巻く布の量を調整してください。
あと、ブレーキクリーナーを直接ガラスとドアの隙間には吹きつけないでください。
ドア内部の電装品の故障の原因になります。
また、ブレーキクリーナーはグリスやオイルを分解してしまいますので、パワーウィンドウの中のグリ スまで分解してしまい、潤滑不良でパワーウィンドウの故障の原因になる可能性もあります。
6全体的に拭きてってください。布が汚れてしまったら、きれいな面に巻きつけ直して3からくりかえします。
7これを2~3回繰り返して下さい。
これで改善されない場合は、内部まで砂が噛みこんでしまっている場合が考えられます。
そうなると、ドアの内部を分解して清掃、もしくは部品の交換が必要になりますので、修理屋さんへ出して下さい。
No.3
- 回答日時:
内張りをはがせば装置は見られます。
車によって方式は違いますが、
ばらして清掃も可能です。
やったことの無いド素人では調整が上手くできず、
余計調子が悪くさせるのがオチです。
ディーラーに依頼するのが結果的に一番安上がりになるでしょう。
知っている人であれば、中古のレギュレーターやモーターの交換は簡単にやっています。
ガラスの位置あわせ調整にコツが必要です。
No.2
- 回答日時:
ドア内部のパーウィンドウのリンクなどの部分はドアの内張りを外さないと、掃除もグリスアップも出来ません。
それから、窓枠の下の部分に車外側でガラスと触れているウエザーストリップというゴム製の部品が付いていて、ドア内部に水滴や埃などが入らないようになっているのですが、この部分は大丈夫ですか?内張りを外して各部の清掃などをする際は、不用意にパワーウインドのレギュレーター(ガラスを動かす部分)の固定ネジを外さないように注意しましょう。このネジを不用意に緩めるとリンク式のものでは、ガラスがまっすぐに上がらなくなったりしますし。ワイヤー式のものではヘタに分解するとワイヤーが絡んで収集が付かなくなります。構造的には難しいものでは無いのですが、手順を間違えると仕事を増やすことになるので、レギュレーター部分は分解しない方が良いでしょう。あと、手の届きにくい所に摺動部分等でも、良く素人の方がやる間違いなのですが、CRC556などのスプレーを使用しないでくださいね。これらの部分に使う油脂はグリースですので、CRC556などでは代用できません。
CRC556のような浸透潤滑剤を使うと、もとからあったグリースまで洗い流してしまい余計に事態を悪化させます。リチウムグリースなどの柔らかめのグリースを使ってください。
機械いじりに自信が無いようであれば修理工場やディーラーで見てもらったほうが無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
ドア交換
-
吸盤がドアの内部へ・・・(T_T)
-
パワーウィンドウを手動式に
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
ドアのウエザーストリップの固...
-
スライドドアが開かなくなると...
-
トヨタライズのバックドアの内...
-
車のドア構造、どっちが丈夫??
-
ピンジョイントって実際どんな...
-
スライドドアーの警告灯
-
自動車のドアの枠についている...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
軽自動車 車検費用
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
ドアの部品につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
自動車のドアの枠についている...
-
吸盤がドアの内部へ・・・(T_T)
-
勝手にドアロックが解除される。
-
ドアのゴムが外れる
-
ドアのウエザーストリップの固...
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
助手席のドアが開かなくなりました
-
車の鍵(キーレス)が一箇所だけ...
-
トヨタライズのバックドアの内...
-
車のドア構造、どっちが丈夫??
-
<アクティ軽トラ>ドア内張り...
-
車のスライドドアの凍結について
-
車のドアのゴム交換作業について。
-
ドアノブのカバーの作り方
-
運転席のパワーウィンドウが閉...
-
車のドア ロック、アンロック
-
車のドアで鍵を開けると同時に...
-
運転席のドアが開かない
-
クレーム(無償)になりませんか?
おすすめ情報