dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 鼻クソってむかつきますよね~(^^)
うまく取れる方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

鼻糞専門ではないし、ENT専門医でもないので、知識内から推察です。



鼻糞の種類って、上記様に基本的にはENTの領域なのかと思いますが、粘液と外から入ってきた異物の混合物でよいと思います。

で、粘液ですが、環境によって代わるようですし、体調によっても変わります。
つまり、乾燥していると多くなるし、環境の空気が異物が多いと多く出るようです。
付かなくするには、基本的に環境の空気を良くして、健康も向上させることでしょう。複合的に変わってくるようですから。

ある程度奥からは、絨毛・繊毛が喉方向へ押しやり、消化管の奥へ追いやるのでしょうが、其の手前部分はこびりついているのでしょう。

で、こびりついている部分の体側は皮膚の様には強くないので(何しろ、鼻血の良く出る部分・キーゼルバッハ部位があるくらいですから)、丁寧に除去する必要が有ると推察します。

基本は清浄な水で、湿らせて、自然に出るのを待ちます。
例:シャワーで鼻に体温程度のお湯をかけながら、洗浄する。
指でほじり、傷が付いたら、ヨード剤で消毒した方が良いでしょう。何しろ部位が部位で脳に近いですから用心に越した事はありません。

次に持ち合わせが有れば、ワイドスペクトルまたは複合剤の抗生物質軟膏を塗っておくことをお勧めします。

アルコールはどうでしょう?刺激が強いですし、薄い部分ですから・・・・・。 オペレーションの場合も体内には使わないですし・・・・。

正しくは、ENT専門医の答えを待ちたいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 確かにENT専門医のお世話になるのが一番ですね。
 時間があったら耳鼻咽喉科へ行きたいと思います。
 
 しかし、よくこんなに知識がありますね。

 この情報と専門医の助言を参考にしたいと思います。
 
 どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/05 23:32

私は職業柄あえてぎりぎり(かろうじて外から見えないくらい)まで伸ばしています。

(少しでも異物を吸引しないように)

水を口に入れ、鼻から出し(特異体質?)洗浄します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 口から鼻ができるのは特異体質だと思いますね。
 
 でも、水で洗浄することがポイントのようですね。

お礼日時:2003/10/05 23:17

なんかすごい質問ですね。


それも最初に「鼻くそってむかつく」・・・笑わせていただきました。失礼。

えーっと。
私はティッシュを奥に軽く詰めて取るんですけど・・・
こびりついたのだったら、アルコールひたした綿棒なんかで取るという手があります。
結構気持ちいいです。赤ちゃんと同じですけどね(笑)
私は耳掃除もアルコール綿棒でします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 いやー毎日の除去はメンドクサイですからね~。イラ立ちも頂点ですよ~(^^)

 しかし、赤ちゃんはアルコール綿棒は掃除してあげるんですか。
 初めて知りました。
 さっそく試してみますね~。

お礼日時:2003/10/05 23:15

鼻くそは「ほじる」のではなく、「洗う」のがベストです。

僕の場合、鼻がつまった時は、水を鼻から吸い込み、「ふん!」と出す…を繰り返し、鼻くそを洗い流します。多少ツーンとした痛みは走りますが、やった後は空気がよく通り、すっきりします。あと、
鼻の片方に水鉄砲で水を噴射し、反対側から出す…という方法もよくやります。鼻くそが洗い流され、すっきりしますよ。
鼻くそはほじらずに洗う…これが鉄則です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 なるほど、洗うのは新しい発見です。
 
 この投稿を見て思いでしたんですが、塩水と鼻に痛みが無いという話を聞いたことがあります。
 
 私も早速、塩水洗浄してみたいと思います。

お礼日時:2003/10/05 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!