
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
竹は地下茎で増えますので芽が出たときにはすでに四方に根が伸びています。
土質にもよりますが当家では地表より30cmから45cmで地下茎繁殖しています。 松竹梅ということで孟宗竹を植え周りをコンクリートで囲いましたが10年で外へ脱出されましたね。
今年は何と植えたところから4m先から竹の子が出て驚き、スコップ片手に調べたところその先3m伸びていました。 全部根こそぎひっこ抜きました。
現在は竹の回りを70cm程掘って石等を生めて根の繁殖を止める対策をしましたので、しばらくは大丈夫でしょう。
今からでも遅くありませんのでスコップ片手に根こそぎ掘り起こしましょう。
どうしても手におえない場合はラウンドアップというタイプの除草剤を使用するのも有効な手段です。 竹類は今が適期のようですね。 ただし他の植物に液体がかからないように注意してくださいね。
http://www.roundupjp.com/
今対策しないとあとで大変ですのでお隣とご相談の植え処置してください。 まづは今以上隣地へ竹がいかないように掘って掘りまくって遮断層を作るべきでしょう。 そして除草剤です。(当方では隣家と相談して境界付近にはお互いに除草剤を撒くようにしています。)
ご回答ありがとうございます。
ほんとうに、以前掘りまくったときは、四方八方に根が伸びていて、掘っても掘ってもきりがなかったです。(T_T) でも、また掘って掘って掘りまくり、出来るだけ繁殖を防ぎたいです。
教えていただいた除草剤も使用してみようかと思います。今が時期だということなので、早めにやりたいです。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
竹は、自分で飛んで生える事は無いので、人間の管理が必要ですが、伸びてしまったら、ほじくり返して根を引っこ抜くしかなく、境界線付近にプラスチックの波板などを1メートル下まで埋め込むと大丈夫です。
山へ行っても、管理しているところ以外は以外と竹林って少ないでしょう。凄い生命力で手に負えなくなるので植えないのです。
山でなくて、普通の家でなら、全部引っこ抜いて、底を抜いた大きなカメなどを埋め込んで、其処に植えるのが良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
やはり、引っこ抜くしかないのですね。(T_T)
もう、竹はこりごりです。。。って言うか、親が植えたんですけどね。今も、どんどん伸びて来てて、頭痛いです。プラスチックの波板を1メートルですか。。。う~ん、大変そうですね。プロに頼むしかないかもです。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
竹は相当生命力が強く、だめみたいです。
よく竹が生えるときに小さな茶色の竹が出ると思います。
市販されている竹ノ子のように太くはないのですが、
細い竹でも普通のたけのこと同じに食べることができます。
ちょうど竹の子の季節に、そういう小さな竹を近所の方と分けて食べるのはどうでしょうか?
それだけでも、繁殖が少しは押さえられると思います。
出てくる時期の時に取って食べれば、それ以上は増えないとは思うのですが、根っこがどんどん伸びていくので、
ご近所への侵食は防げないかもしれません。
ご近所の保健所に相談をしてみたり、駆除をしてくれるところを探して、竹を1度処分することも考えていた方がいいかもしれないとも思いました。
それか、詳しくは知らないのですが、竹を必要としている所を探し、そこで、使用してくれないかどうかを聞いてみるのもいいかもしれないと思いました。
それがどういう企業があるのかはわからないので、お役に立てないのですが、いい所が見つかればいいですね。
ご回答ありがとうございます。
ほんとに、竹の生命力には参ります。。。
そういえば、小さな竹の子が出ていたような気がします。食べてもいいのですね。来年見つけたら食してみようかな。
保健所に相談できるのは知りませんでした。
竹だけが生えているのならいいのですが、他の植物も色々あるので、自分でやるのは限界がありますね。
一度、保健所の方にも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報