dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動改札で特に問題無いはずなのに、ゲートが閉まる時があります。
ちなみに私は、電車通勤ではないので、毎日のように電車には乗りません。
なので、電車通勤通学の人は、もっと理由不明のゲート閉じに遭ってると思います。

あの、ルートの選択に問題が無い時のゲート閉じには、主にどんな理由があるんでしょうか?

A 回答 (3件)

ICカードをタッチする時間が一瞬(タッチの時間が短い)だと閉まるときがあります。


これは私もたまにやります。
こっちはタッチしたつもりなので、閉められると「えぇー」ってなります(笑)

または、カードを自動改札のタッチ部分に当てないで翳してるとか?
翳しても通れなくはないですが、閉まる可能性は高いです。

あと、金属や銀紙等と一緒にタッチすると正しく読み取れないときがあるそうです。
ICカードをカバンに入れたまま、カバンごとタッチしようとすると
なかなか通れないこともあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半浮かしなのかなあ。
そうかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 22:22

雨の日によくありませんか? 傘など大荷物があると、体から離して持っている傘の通過を人間の通過と誤認することがあります。



とはいえ、この手の認識ロジックは改札機の進化とともに進んでいますので、最新の改札機だと傘を人間と誤認することは少なくなっている筈ですから、#1さんの言う「前の人の処理前に侵入する」「きっぷなどの読み取りミス」の可能性の方が大きいです。Suicaになって「タッチ時間が短すぎる」という問題もありますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなこともあるんですよね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/10 22:21

自分は電車通勤なのでよくあいますw



個人的な意見ですが、

・前の人が切符を取って自動改札を通り終わる前に自分も中に入ってしまっている状態
 (切符一枚で大人二人が通ろうとしているのと同じ状態)

・自分が切符入れる、またはスイカなどを当てるタイミングよりも先に、
 自分の身体が自動改札の中に大幅に入りこんでしまっている状態
 (何もせずに自動改札を通り抜けようとしていると感知されるのでは?)

という2点のことを実感しています。

でもどちらもタイミング的な事なので、
朝など急いでいたりする時は仕方ない(>_<)


文章下手ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
混みあった通勤時間に電車を利用することも少なく、
自動改札もぎこちない通り方なので、その例は当てはまらないとは思います。

お礼日時:2011/05/10 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!