dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震以降チャリ通(約6km)している中年会社員(男)です。
クロスバイクを衝動買いして新しい世界にハマりだしています。
さて、本日初めて雨天でのチャリ通を経験しました。
雨の日も思いのほか快適でした(こんな季節だから!?)が、3点ほど気になったので書き込みさせていただきます。

1.雨具のフードってどうしていますか?
   風で後ろになびいてしまったり前に降りてきて視界を邪魔するので、
   仕方なく自分は帽子(cap)をかぶり、帽子のつばの上側でなるべく固定するように
   フード周りのゴムを引いて通勤しましたが、できれば帽子なしがいいです。濡れてしまうし。
   皆さんはどんな感じですか? ヘルメットすれば大丈夫でしょうか?
2.靴はどうしてますか? 
   自分は普段のウォーキング用風革靴のまま発車してしまい、やはり中が濡れてしまいました。
   会社にもうひと組、普段の靴を常備しておき、やはりチャリ乗車は長靴でしょうか?
   (長靴は乗りづらそう) ちなみに、服装はクールビズです。(真夏はTシャツかな?)
3.やはり雨具のおすすめはゴアテックスでしょうか?
   自分はゴアテックスまがい(上下で1万円弱)のものを買いましたが、もっと暑くなったり
   梅雨入りしてムシムシし始めたら、ゴアじゃないと厳しいでしょうね!?
   会社でシャワー浴びれれば、ずぶぬれも気持よさそうだけどそうもいかないので。。
 
以上どうでもいい質問ですみません。   
   

A 回答 (5件)

雨の日は基本、乗らないのですが


テクニカルウェアが好きなので
レインウェアも何着か持ってます。

1)アウトドアブランドのフードはよく出来ていて
風で後ろになびくことも
前に降りてきて視界を邪魔することもないです。
http://www.hplusweb.jp/blog/pickup/2011/04/elect …
ホグロフスなんかは内側に折り込むことも出来ますし。
http://www.hplusweb.jp/blog/pickup/2011/02/spitz …
一方、サイクルウェアブランドのレインウェアにはフードはついてません。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/pdf/wind&rain. …

2)ビジネスシューズやスーツは予備を会社に常備してありますんで
通勤の途中で雨が降ってきてしまっも
基本的には濡れるにまかせています。
寒いなと思ったときだけレインウェアの上を羽織ります。
軽い雨の中、近所へ自転車で行くようなときは
ゴアテックス仕様のシューズを履いて行きます。
http://www.merrell.jp/product/outventure/outvent …
長い時間漕いでると足首から浸水するかもね。
サランラップとかを巻いてしまえば凌げるかな?
雨の中を歩く分には全く問題ないです。
こういうの↓もありますね。
http://www.shoes-street.jp/shop/g/g706RBH___B___ …

3)防水性のある生地は、基本的には防風性もあるんですよね。
ゴアテックスに代表されるメンブレン・フィルムをはさんだものは
透湿性(蒸れない)はあるんですけど、風は通しません。
ゴアの防水性を落として透湿性を上げたヤツがウインドストッパーですからね。
http://www.windstopper.jp/technology/index2.html
基本的に肌寒いな、と思ったとき風をシャットアウトするモノなので
気温30℃超えたら暑くて着てられないと思う。
No.3さんが挙げていらっしゃる通気性のあるメンブレンというのは
知りませんでした。どれくらい通気性があるんだろう?興味津々。

まあ、30℃超えたらジャケットなんて暑くて着てられないし
コットンのシャツやパンツも汗で濡れて不快でしょう?
私は着替えを持ってドライ性能の高いウェアで走ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ紹介していただきましてすみません。
とても参考になります。しかしちょっと高そうな。。(汗)
週末に会社備え付け用品を見つくろおうと思います。
(靴、靴下、下着、タオルなど)
>基本的には濡れるにまかせています。
自分もこれでいってみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/12 21:37

私も最近自転車通勤を始めました。



視界が悪いのは嫌なので
少しの雨ならフードしないで濡れていきます。
頭が濡れるくらいどうってことない方です。

しかし、私は靴が濡れるのが嫌です。
なかなか乾かないし不快です。

最初から防水のゴアテックスだと
靴の値段が高いので、普通の靴に使える
ベルト止めのシューズカバーを買う予定です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/09/item1000000 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういうのもあるのですね。
参考になります。
明日からしばらく天候も落ち着きそうなのでいろいろ考えてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/12 21:48

1.帽子=つば付きレインキャップは必要です。

ことに私は眼鏡なので必須ですね。6kmだったらフードはかぶらないかも。後が見づらくなるので。
モンベルの雨具のフードは良くできてますが。

2.レインカバーとかもありますが、私はあきらめています。どうせ履き替えるのでしたら濡れてもいいではないですか。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%82 …

3.寒い時期はゴアテックスがベストです。そうでないと蒸れて中から濡れてしまいますので。
 しかし暑い時期はゴアテックスでも平地では保温されてしまってひどく汗をかいてしまうでしょう。ゴアテックスは透湿ではあるけれども通気はあまりありませんから熱はこもります。保温性が高くなるように考えてあるのです。登山用のものは防寒具としても使えるように考慮されているのがほとんどです。
夏に防寒具を着て乗っていると考えればわかるでしょう。
ですがゴム引きの物よりはまだ我慢できると思います。実際着て比較テストして判断すればいいのです。ゴアを着たとしても極力薄着をして服は防水の袋に入れて持ち運ぶ事でしょうね。
夏でも濡れっぱなしは体温を奪われるので良くはありませんから雨具は要ります。そういうわけで簡易なビニール雨具でいいという割り切りもありうるわけです。
6km20分ぐらいであれば何でもいいっちゃ何でもいいかと。

比較的保温性の低い防水透湿素材のものはあります。ゴアテックスではなく他の商品名です。
保温性を求めないのであればなんちゃって防水透湿がかえっていいかも。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produc …
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produc …

通勤の服のままで乗るのならポンチョという手もあります。防水は弱いのですが蒸れません。ただし泥よけが無い自転車ではハネが防げません。ゆっくり乗ればいいんですが。
通勤専用と考えるなら泥よけを装備するのもありでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item3350680 …

というわけで、できれば雨の日は乗らないのがベストと私も思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、つば付きレインキャップっていうのがあるのですね。
モンベルのは欲しかったのですが、ちょっと手が出ませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/12 21:29

基本的に雨の日の自転車通勤はやめにして


他の交通機関を利用するべきです。

第1に雨の日はどうしても濡れます。着替えを持っての通勤は
たいへんです。
第2に危険です。スポーツバイクのスリックタイヤは雨の日に
滑りやすいです。マンホールの蓋とか鉄板の上で滑って転倒
ということも有ります。
また視界が悪く歩行者や車との接触もおこりやすくなります。
第3に自転車愛好家は原則的に雨の日は自転車に乗りません。
少なくとも雨の日には自転車は雨のかからないところに保管しておきます。

とは言え、わたしもツーリング中、急な雨に遭遇することがあります。
天気予報で調べていても山沿いでにわか雨に遭遇する時がありますね。
コーナンの自転車売り場で売っていた3800円のレインコートで
十分急場はしのげます。
フードの上からヘルメットをかぶります。フードは十分固定されます。
靴は靴用の雨具というのが売ってました。
ツーリングに行く時はそのレインコートと靴用雨具は持っていきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時期的にそうなのかもしれませんが、
今のところ、雨の大変さよりもチャリ通の快適さが勝っているので
試行錯誤しながらしばらく続けていきたいと思っています。
しかし、本日2日目の雨天チャリ通でヒヤリハットがありました。
(歩道の無い車道から、その後自転車共用の歩道が現れ、歩道側に移る際に後輪が横滑りしながらチョット怖かった。転ばず済みましたが。冷汗)
ハインリッヒの法則を考えれば、雨の日の運転は普段と変えないといけないということを知りました。

お礼日時:2011/05/12 21:26

1.雨具のフードってどうしていますか?



フードの上からヘルメットをつけますですよ。
これ以外の方法だと洗濯バサミとか、、、

2.靴はどうしてますか? 

濡れるに任せてます。

3.やはり雨具のおすすめはゴアテックスでしょうか?

いや、自転車の場合は歩くのと違って風が当たりますからコンビニとかスーパーで売ってる500~1000円のレインコートですよ。
どちらにしろ運動量が多いですから、ゴアテックスとかの透湿防水系のカッパとの差ははあまりないんですよね。
それに股間はすぐに水が漏るようになるし、、、

汗とかに関しては、ちっちゃなタオルを濡らし、少量のシャンプーをつけたやつで体を拭くとさっぱりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>汗とかに関しては、ちっちゃなタオルを濡らし、少量のシャンプーをつけたやつで体を拭くとさっぱりしますよ。

これからの時期必要になりそうです。
早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/12 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!