
No.6
- 回答日時:
度々ですが・・・
この件に関して最も詳しく、かつ読みやすいのは2番の回答にもある下記の本かと思います。
興味がありましたら図書館か書店でどうぞ。
参考URL:http://www2.big.or.jp/~yba/intro/ahobaka.html
No.5
- 回答日時:
ほかの方がすでに回答済みですが・・・
方言を全国的に調べると、京都から等距離の地方に共通性がみられるそうです。
このことから、2番、3番の回答のような推測が立てられています。
これを学者は蝸牛論(かぎゅうろん。蝸牛はかたつむり)とか方言周圏論とかといっています。
下記ページの468-3月3日の記載にも蝸牛論の説明があります。
ちなみに私は北陸ですが、九州北部と似ていると思います。
参考URL:http://www.warp.or.jp/~maroad/carmen/C-O.diary.B …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/08 01:12
参考URLまで教えていただきありがとうございます。
京都から等間隔の地方で似ているのですね。
方言っておもしろいですね。
これですっきりして眠れます(^_^)
No.3
- 回答日時:
何度も投稿してすみません。
じゃあ何で日本全国おなじ言葉にならないのか?というと、交通手段が発達していなかった時代は、流行語が伝わるのにも何年もの月日を要したわけです。
ある言葉が遠くの土地で定着するころには、京都では新しい表現の仕方をするようになって、それがだんだん遠くの土地へ伝わっていくということの繰り返しらしいです。
ちょうど池にできる波紋のような感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
5
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
6
「~してはる」は敬語?それと...
-
7
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
8
【新幹線】行きは京都で降りて...
-
9
JRのパック旅行、途中乗車でき...
-
10
大阪府の住みたくない市 5市挙...
-
11
【関西圏】高齢者が気楽に行け...
-
12
西京の読み方を教えてください。
-
13
奈良県の生駒市って、住みやす...
-
14
違う駅から乗車して、指定席を...
-
15
大阪駅環状線(内)から京都線...
-
16
京都の人は冷たい?
-
17
京都へ海外からの友達といきま...
-
18
1丁は何メートルになるのでし...
-
19
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
20
東日本から西日本へ旅行した場...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter