
No.3
- 回答日時:
条例かなにかでまな板に木のまな板は使わないように指導がされているようですし、検査の時にもチェックするそうです。
が、木のまな板を使用されるところもありますが。それに体内に入って問題を起こすような素材を使いませんから。
木のまな板は衛生上悪いというのが一般的なことです。
No.1
- 回答日時:
『削られた小さな木屑は、一部は人の体内に入りますよね。
これは植物なので心配はしません。』…って、あなたどういう神経をしているのですかね。木のまな板は削られやすく、その包丁の傷でできた溝の中には無数のばい菌がうようよと繁殖しているんですよ。また、木は水をよく吸うという特徴もあり、このため、ばい菌の温床となりやすく、かなり気をつけていても『黒カビ』が生えます。だから今は飲食業では木のまな板を絶対に使わないというのが通例です。(熱湯で消毒殺菌しても、溝の奥まで届かないためほとんど効果がないからです)プラスチックが体内に残留するのもたしかに考えものですが、木のまな板よりかははるかに清潔を保つことが可能です。もちろん、手入れや消毒が悪けりゃ何を使ってもいっしょですが。木のまな板はよほど清潔に保たないと、確実に食中毒の原因になります。
P/S:間違っても木のまな板で生の牛肉を切って「ユッケ」なんか作らないでくださいね。
ご回答、ありがとうございました。
清潔さについての認識は十分あります。
ただ、木のまな板はプラスチック製のものが登場する以前に、日本では長年、家庭や商業用に使われて来ています。細菌の巣窟のように新聞等でも指摘されていますが、これが原因で大きな健康上の問題があったことを寡聞にして知りません。
木製のまな板使用禁止の行政指導はあるのでしょうか?
衛生上の問題は承知しており、私が知りたいのは、まな板素材のプラスチックのきり屑が、体内に残留しても安全なのか、その一点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 中古住宅をリノベーションしながら暮らしてます。 玄関に、写真のようなアンティーク調の門灯があるんです 3 2022/05/16 21:36
- 電気工事士 【ケーブルの結束バンドでインシュロックタイではなく帯状になった柔らかいプラスチックに穴が空いていて、 1 2022/07/02 14:10
- 食器・キッチン用品 料理器具である食材を切る際に下に敷く板は、木製であったり、プラスチック製であったり、シリコン製であっ 3 2022/06/18 17:50
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア ちょっとした日曜大工のような事で木製板やプラスチック板やスチロール等を必要な大きさ形に代行でカットな 7 2022/06/25 23:18
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きしたような状態になっている物があります。 例えば、屋外使用の物の 6 2022/07/30 14:52
- 日用品・生活雑貨 プラスチックの板を折ってフックを作る方法について 3 2022/05/31 14:32
- リフォーム・リノベーション 床束の効果的な使い方 3 2022/09/12 00:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
おとしぶたがくさい
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
カッテイングボードの溝
-
まな板の漂白に衣料用ハイター...
-
パイナップルなんて切れない、...
-
木製のまな板を削って平らにしたい
-
キャベツの千切りをやると、四...
-
プラスチック製まな板の黒ずみ
-
キッチンにゴキブリが出たんで...
-
プラスチック製のまな板のカビ??
-
まな板のヌルヌルを取りたい
-
木のまな板を洗うとき、どのよ...
-
キッチンペーパーについて教え...
-
中華包丁のなぞ
-
ダイソーのまな板を使って野菜...
おすすめ情報