
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
極一部のPCでHDMI入力が可能な機種は有りますが、そういう機種はそれがうたい文句になりますのでデカデカと目立つ位置に記載されています。
その場合でも「見られるだけ」です。録画するような使い道には作られていません。
もし、可能だったとしてもコピー禁止がついて流れていますから録画出来ません。
という事でHDMIキャプチャー用のアダプタ等を別途購入して、更にごにょごにょしないと録画は出来ません。
これ以上に関しては多分ここで書くとアウトです。
ご回答どうもありがとうございます。
HDMIカードというのを検索してみましたが、ノートでは少し敷居が高そうですね。
それにTV録画はいろいろ規制が多いみたいですね。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お探しのノートの仕様かは分かりませんが
ソニーのFシリーズのスペックをメーカがわかりやすく記載されております下記のURLに記載しております。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F14/spe …
その中で、『主な外部接続端子』という項目にて
『HDMI 出力』の項目に対しては『出力×1』となっており
『HDMI 入力』の項目では『-』と表記され
現在、例としてあげられているVAIO-Fでは搭載されているHDMI端子では記載されているように出力しかできません。
また、基本的にHDMI端子は出力と入力は1つの端子で同時に行う事は出来ません。
出力用の端子と入力用の端子はそれぞれ別々に必要となります。
その為、PCをレコーダの変りとしてご使用をお考えでしたら、HDMI端子での入力接続にこだわらずにデジタルTVチューナが搭載されている物でかつHDMI出力が付いている物の方が良いかと思います。
その方法でしたら、ノートで録画した物をTVにHDMI端子にて出力して視聴と言う方法が行えます。
ご回答どうもありがとうございます。
やはりPCのHDMI端子は出力のみなのですね。
外付けのチューナーでの視聴を検討します。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
たとえHDMI入力があってもHDMI入力でTVを録画することは出来ません。
HDMIでのTV出力が著作権保護されているからです。
映画のビデオテープでコピーガードがかかっているのと同じ理由です。
また、TVでもビデオ入力と出力が切り替えて使える製品なんてあったでしょうか?
ありませんよね。
それと同じで入力は入力専用、出力は出力専用です。
切換えでどちらにもなるようなものは普通はありません。
よって、VAIO-FのHDMIは出力のみです。
どうやってもVAIO-FのHDMI端子では入力できません。
PCでTV放送を録画するならPC用のチューナーを買いましょう。
ノートならUSBの製品が使えます。
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
アイオーデータ
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/#id1
そのほかのメーカーも存在します。
冒険したいならこんなチューナーもあります。
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=12
ご回答どうもありがとうございます。
リンク先拝見しました。
4チャンネル同時ってすごいですね!
普通に外部チューナー付けた方が良いみたいですね
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
PCだろうがノートだろうが 今まで売っていたPCで、入力端子の持ったものなどは全体の0.5割も
ありません。
入力にはキャプチャーカードが必要ですが、単価が高いので
わざわざつけることはありません。
付けるのであれば「ビデオを取り込んで編集できます」などと大きくうたうはずです。
最近は、TVチューナーはついているものは増えましたが
キャプチャー付けて売るものは殆どありません。
またTV放送をTVからHDMIを通して出力は絶対に出来ません。
TV自体がそのような機能を持ったものが存在しないのとプロテクトがガチガチな地デジ放送は
貴方が考えている以上に法律と制限で縛られています。
TVが録画したいのであれば「チューナーカード」もしくは「USB接続TVチューナー」を買って
アンテナをつなぐとPCでTV番組が録画できます。
ご回答どうもありがとうございます。
>またTV放送をTVからHDMIを通して出力は絶対に出来ません。
TV映像はPCには移せないようになっているのですね。
PCでテレビが見たくなったらご提案の通り、外付けのTVチューナーを検討いたします。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
普通、PCのカタログや仕様にHDMIx1と書かれていれば、それは出力専用です。
これは同じくモニタを接続する端子、DVIやVGA端子がどう書かれているのか考えれば自明でしょう。そもそも1つの映像端子を入出力兼用にすることは、技術的・コスト的に厄介です。またHDMI入出力がそれぞれ付いているノートなんてものは、この世にほぼ無いと思います。もし入力があったとしても、それは外部機器の映像を出すため、つまりモニタ代わりに使うためのものであって、録画機能まで持っているものは絶無でしょう。
ご回答どうもありがとうございます。
HDMI端子はやはり出力専用でしたか・・・。
PCの画面を映し出すみたいな感じなのですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- デスクトップパソコン DELL スモールディスクトップパソコン、「DISPALY PORT」ってHDMIじゃない規格?? 2 2023/05/31 11:53
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- モニター・ディスプレイ ノートpcからHDMIを使ってモニターに拡張しています。最近になって画面が切り替わる際に一瞬モニター 7 2023/01/13 18:47
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
パソコンがとてつもなく重くな...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
HP Z2 Tower G4 Workstationの ...
-
Windows 11の欠陥について
-
USBメモリ増設アダプターについて
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
Surface
-
パソコンをログインしたら画面...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
HDMIにつて
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
パソコン買い換え サポートサー...
-
os
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
モノラル出力とステレオ入力
-
電源の入力L,N端子及び他回...
-
ビデオカメラSONY cx680 HDMI端...
-
S端子をD端子に変換すること...
-
ノートPCのDVD-ROM再生映像・音...
-
【DC丸形出力端子→USB変換アダ...
-
テレビから音声を録音するには?
-
ACアダプタ(DC12V0.95A)の購入...
-
マウスコンピューター「WN891」
-
CCCD
-
オーディオからのアナログ出力...
-
PCとビデオデッキの接続コード
-
GV-USB2の付属ソフトで映像が映...
-
タカラトミー「ビデオクリップ...
-
光デジタル入力端子とデジタル...
-
ブレーカの表示
おすすめ情報