
質問させていただきます。
現在我が家ではネット+電話+TVをセットにしてJCOMと契約しています。
そのJCOMからネット+電話+ひかりTVへの乗り換えを検討しています。
乗り換えを思い立った動機はNHKの受信料がJCOMは抱き合わせでしかも1年まとめて支払わなければいけないというのが主な乗り換えの動機です。
他にもJCOMは全般的に料金が高いと感じて乗り換えを考えています。
質問なのですが、
ひかりTV+ネット+電話
ではどの会社と契約するのが最も毎月の使用料が安くなるのでしょうか?
あと契約時はやはり価格.COMから契約するのが割引が大きくなるコツですか?
それと、ひかりTVもやはりJCOMのようなNHK受信料金が抱き合わせで毎月の使用料に
組み込まれてくるものなのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらご教示いただけますれば幸いです。
宜しくお願い致します。
不躾な質問で申し訳ありません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめに、少々ご質問とズレてしまいますが、ご了承下さい。
ご検討中のサービスは、「ひかりTV」で間違い無いですか?
NTTぷららが提供しているIPサービスとして、ひかりTVが。
NTT東西が提供している、光回線を使った地デジ&BS&CS110度の電波送信、
いわば地デジ対策がフレッツTVがあります。
ひかりTV
http://www.hikaritv.net/
フレッツTV
http://flets.com/ftv/
ひかりTVの場合、地デジ再送信はエリアによりフレッツTVより更に狭い提供範囲だったはず。
ひかりTVチューナー内蔵テレビも出ているため、
スカパーの多チャンネル放送に魅力を感じていて、有料でも契約して見たい、
ということならひかりTVという選択肢もアリです。
地デジ対策、という意味では、フレッツTVのことかもしれません。
テレビへの配線も、ひかりTVはHDMIやビデオケーブル、フレッツTVはアンテナ(同軸)線と全く違います。
ここをしっかり認識されていればいいのですが。。
さて、ご質問の件ですが、
「どの会社と契約を」というのは、ISP(プロバイダ)のことですよね?
それとも申し込み先?
とりあえずISPのことから。
asahi,excite,wakwak,DTI,ぷらら<<<biglobe,OCN,so-net,Yahoo
といった具合に、乱暴に分類してしまうと、毎月の料金に差があります。
そして、価格comや大手量販店は、上で言う毎月の料金が高いISPと代理店契約をしております。
代理店契約なので、1件成約ごとにインセティブが発生するため、
その分を顧客にキャッシュバック的な形で少しは還元されます。
以前計算してみたところ、大雑把に言うと契約期間2年間までは上記の還元があるほうがややお得。
それ以上になると、安値ISPのほうがお得です。
なお、差額は210円/月~です。
慣れないとやはり大手ISPのほうが安心でしょうから、
・乗り換えが面倒でずっと使い続けるつもりならNTTぷららなど(NTT東西に申込む,0120-116-116)
・2年で乗り換えてもいいから、お得にしたいなら代理店(価格comや家電量販店)でOCNなど
こんな感じでしょうか。
NHKの料金については、so-netのページですが、
http://www.so-net.ne.jp/option/visual/hikaritv/s …
こちらの「【5】ビデオサービスについて」にあります。
NHK料金回収代行は受付していません、が回答となります。
ただ、質問者様が仰る「抱き合わせ」ではないというだけで、
映る状況にあるならば契約しなければならない、契約したならば払わなければならない
というNHKの原則(言い分)は変わりませんので、ご注意を。
No.2
- 回答日時:
料金は一括ではなく 別です
JCOM半分光半分なら 光でまとめた方がいいです
仰るように 最近はJCOMから フレッツに切替える方が多くなってると聞きます
以前は TVに関しては ケーブル会社の独壇場でしたが フレッツもテレビの認可が下りましたので
全部まとめて契約が可能になりました
ケーブル会社の場合 光ケーブルは一部だけで 宅内は光は使ってませんのでそう言った意味でも
切替える方が多いですね
>あと契約時はやはり価格.COMから契約するのが割引が大きくなるコツですか?
コツと言うか 割引の場合どの道途中から料金が上がりますから
通常の料金を考えた方がいいですが キャンペーン狙いならそれはそれでいいのでは
量販店からの方が いいかも
>他にもJCOMは全般的に料金が高いと感じて乗り換えを考えています。
そのとうりですね 高いと言う方は 多いですね
No.1
- 回答日時:
お住まいが集合住宅なら
お考えのプランで問題ありませんが
お住まいが戸建住宅の場合
一般地上放送の視聴に大きな制限がかかります。
ひかりTVで地上放送を視聴する場合
専用チューナのレンタルと基本放送以上の契約が必要になります。
地上放送の視聴は、専用チューナーの台数に限られ
録画等も専用品が必要です。
あとNHK受信契約も衛星契約で必要になり
団体一括支払制度が無いため年額で2500円程度上がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
LANケーブル
-
5
ホームゲートウェイ/ひかり電話...
-
6
電話番号とFAX番号の桁数につい...
-
7
固定電話の番号も使いまわして...
-
8
タウンページから、名前を削除...
-
9
NTTの116番にかけるには
-
10
謎の匿名電話の意味が知りたい?
-
11
povo1.0から2.0に変えたんです...
-
12
ファイバー伝送損失(dB)が-1...
-
13
バッファ中、とは?
-
14
掛ってきた電話番号調べる方法
-
15
自宅の電話番号を知りたい
-
16
NTTのWi-Fiは他のWi-Fiと比べて...
-
17
アナログ回線のままフレッツ光...
-
18
賃貸マンションでCATV料金が設...
-
19
JCOM-phoneから光電話に替える...
-
20
005から始まる番号
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter