dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業中の弟がやっと大手警備会社でのアルバイトに決まり、最初は喜んでいたのですが、そこの社内規定で、酷寒時の防寒着や雨天時のレインコート着用が認められておらず、冬場の気温0度前後の頃も薄い制服のみで一日中外でじっと立っていることを強いられ、またこの震災時には瓦礫除去に招集され、過労で体調不良となってしまいました。また車で1~2時間の遠方(他県)の現場へ行かされることが頻繁にあるのですが、そのガソリン代はすべて自費負担だそうです。

上司からのいじめかとも思いましたが、警備の世界ではこれが常識なのでしょうか? 

人権侵害とも思えるので改善要求できないものかと思うのですが、事情にお詳しい方のお話を伺えるとありがたいです。

A 回答 (3件)

> そこの社内規定で、酷寒時の防寒着や雨天時のレインコート着用が認められておらず、冬場の気温0度前後の頃も薄い制服のみで一日中外でじっと立っていることを強いられ、


> 過労で体調不良となってしまいました。

記録をしっかり残しとけば、労災申請できるのでは。

法律だと、労働者の安全衛生に留意する事とかで、具体的な基準なんかは無いです。
事務所内に関してなら、10度以上とかの凍死や低体温症を避ける程度の申し訳程度の規則はありますが。
屋外の気温を何度以上って事には出来ないし、防寒着なんかに関しては基準にしにくいです。


> また車で1~2時間の遠方(他県)の現場へ行かされることが頻繁にあるのですが、そのガソリン代はすべて自費負担だそうです。

交通費に関しては、どちらが負担すべきとかって法律では決まりが無いです。


> 人権侵害とも思えるので改善要求できないものかと思うのですが、

職場環境に関しては、安全委員会、衛生委員会なんかを通した上で。
交通費に関しても職場の労働組合を介して労使交渉なんかを行い、改善を求めていくべき案件です。

通常であれば、まずは職場の労働組合へ相談とか。
状況からして、組合はないか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談するようアドバイスする事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、たいへん参考になりました。

お礼日時:2011/05/16 22:24

警備と書いていますが


車両誘導員なんでしょう。

警備業法で公安委員会に制服は届け出ることになっているので
勝手にその上に防寒着やレインコートは着られないことになっています。
当然、届け出た内容の防寒着やレインコートもあるはずなので
会社から購入するか貸与を受けることになります。
自分の物を着るのは駄目でしょう。
http://www.security-law.com/law-fukusou/

過労になるかどうかは当人の体力にもよると思いますし
体調不良なら事前に届け出て休めばいい話なので
個人の問題ではないかと思います。

通勤交通費を支給しなければならないとする法律は無いので
その会社によるでしょう。
改善要求しても
弱っちい警備員など需要がないので
受け入れられるわけも無く自分で鍛えるか鍛えてもらうかしないと
職務適性がないとして雇用を打ち切られるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 22:08

制服を着ていないとガードマンに見えないですから



だから、制服の内側に防寒衣類を着込みます


電車以外の現場までの移動日は自腹なのは普通です



警備以外でも普通のことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!