dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備では雨の中も濡れた路上でカッパを着て食事をしなければなりません。そして休みもシフトで、出てくれへんかぁ?って言われたりしますから、休んだ気持ちになれません。それに屋根がありませんのでエアコンなんてありませんから、夏場は暑くて冬物はめちゃくちゃ寒いので。介護では人間関係?で、嫌われないようにすれば、エアコン利いた中で介護が出来ますし、食事も椅子に座って食べられます。あとは完全週休二日制ですから、安心してゆっくり休めますから。それと時間給も1170円で警備より良いです。あとはどんな職場かは働いてみないと何とも言えないと思います。私の質問としましては、警備よりかは介護のほうが何となく良いのでは?って事です。どうでしょうか?間違えていますか?警備の同僚はお爺さんばかりである意味、嫌なところもありました。片交(片側交互通行)していても無線でエラそうに、車!流さんか~!って言われたりしますし、日によって現場が違うので落ち着きません。

A 回答 (5件)

どっちもどっち、どんぐりの背比べ!!



長短色々です、若いなら、まずは時間を見て、資格を取る事です!?
車の免許でも、普通車で4tまで運転出来ます。

貨物運送すれば、介護や警備より、生活は豊かになります。
また、頭があれば、司法書士や理学療法士などなら、のんびり雨の降らないところでじっくり昼食出来ますよ。
    • good
    • 0

交通警備だけが警備ではない。

同じ警備でも色々な職場があります。警備員。
    • good
    • 0

人が働いているところを見て自分に出もできそうと思う場所で働きましょう。


福祉の勉強で特別養護施設に行った人は 壁に塗りたくったウンチの掃除とウンチだらけの紙おむつ交換でした
    • good
    • 0

そうですね。


介護の仕事の方がいいじゃないでしょうか。
警備の仕事も人の為になるとは思いますが、
介護は直接人をサポートするわけですから、人の為にやっているという意味はでかなり内容が濃いので、やりがいもあるんじゃないでしょうか。
また、両者の業界は詳しくはないですが、
恐らく、介護の方が将来性がまだ明るい。
老人さらにこれから増えるのもありますし、需要がかなり高いかと思います。
一方警備員は横ばいがいいところじゃないでしょうかね。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

警備も介護も経験者です。


介護の方が厳しいですよ。
こういっちゃなんですが、警備は暑い寒いだけです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!