dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の総務・人事を担当しています。
学生のインターンを受け入れることになりました。
条件は無給で、交通費のみ支給。大学からの派遣などではなく、公募しました。
このような場合、どのような契約書もしくは覚書をかわしたらよいのでしょうか?
このようなケースははじめてなので困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

思いつく限りで恐縮ですが・・・



会社によると思いますが、少なくとも2つの点は気にされて対処法を決められた方が良いと思います;

1)”勤務中”の災害等についての備え
交通費であれ、報酬が支払われるとのことですから、拘束時間中において、指示や命令に従ったなかで万が一、労災に相当するものにあった際にどうしたらよいか、というところは考えておかれるほうがよいと思います。
もし大きな災害にあう恐れのある業務に従事してもらうのであれば(工場や営業外回りetc.)、できれば何らかの保険でカバーされた方がよいように思うのですが、さしあたって保険証のコピー等を頂いておき、いざという場合に迅速に治療を受けられる態勢を・・・ということでもよいのかもしれません。

2)守秘義務遵守について
(個人情報保護にも関連しますが・・・)
何らかの覚書を交わし、拘束時間中に得た守秘情報を外部に漏らさないことを誓っていただく必要が刈るかと思います。

以上ご参考なれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントは、労災の対応と守秘義務遵守ですね。
これらを盛り込んだ覚書の作成を検討してみようと思います。
ありがとうございました。助かりました!!

お礼日時:2006/02/22 18:39

現在インターンとして会社に行ってます。


参考になるか分かりませんが、署名した書類は
守秘義務についてと通勤区間と最寄の駅からの地図を描いた書類、社則についてのものでした。

条件は無給で交通費と食事代1日1000円です。
これについては口頭での確認だけでした。

特に保険証コピーの提出とかはなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/03 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!