
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヨウ素価を調べる実験でしょ?ヨウ素価を調べる一般的な意図は何であるかを調べてみてはいかがですか。
>こんな感じの説明で大丈夫ですかね、、
??「不飽和脂肪酸の二重結合へヨウ素が付加することでどれくらいの速さで、色がどのように変化するのか観察しなさい。」というのは、せいぜい実験に対する指示としか言えないレベルであり、原理ではないし、実験の目的でもありません。色の変化で反応の進み具合はわかりますけど、一般にこの実験で反応の速度は重要ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【ヨウ素価】油はヨウ素価が高いほど自然発火しやすいのはなぜですか? ヨウ素価とは何ですか? ヨウ素価 1 2022/05/28 17:44
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 油脂は、不飽和脂肪酸が多くなると、どうして液体に近い状態になるのですか? 2 2022/11/28 20:14
- 食生活・栄養管理 この飲み物は消化に悪いですか 1 2022/09/28 15:56
- 医学 難消化デキストリンはDHA、EPA及び不飽和脂肪酸等の現代人には有用と考えられる成分の吸収も阻害して 1 2022/08/10 13:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素 1 2022/07/24 17:22
- 食生活・栄養管理 ダイエット・魚の代わりになる食べ物についての質問です。私は生まれつき魚と貝のアレルギーを患っており、 5 2022/09/27 14:56
- お菓子・スイーツ コレステロールが高い人は脂肪だけを気をつければよいのですか?グミや飴は脂質がないので糖質は気をつけな 2 2022/05/23 19:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 飽和脂肪酸 2 2022/06/21 23:09
- 薬学 薬学部 3 2023/07/29 23:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミョウバンについての計算です
-
化学のレポートに書く、実験を...
-
化学実験:ワセリンとグリース
-
薄層クロマトグラフィーについて
-
トリス(ジベンジリデンアセト...
-
ケイ酸ナトリウム(水ガラス)...
-
ホールピペットの使用方法
-
2Lのメスシリンダーの取り扱...
-
脂質の定性反応について
-
レモンからクエン酸を抽出する...
-
t-ブチルアルコールの求核置換...
-
ベンズアルデヒドの影響
-
炭酸カルシウムで白濁させた水...
-
化学論文の Run と Entry
-
化学についてです。 水銀柱の実...
-
結晶中の結晶水の定量という実...
-
錯体の合成
-
無機化学の合成
-
ビュレットの校正
-
メタノールで洗浄、吸引する理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミョウバンについての計算です
-
薬学部や化学科の実験中はメガ...
-
ピペットの検定を行う化学的根...
-
化学実験:ワセリンとグリース
-
化学論文の Run と Entry
-
薄層クロマトグラフィーについて
-
化学についてです。 水銀柱の実...
-
加熱の仕方
-
モル比法と連続変化法
-
化学のレポートに書く、実験を...
-
結晶中の結晶水の定量という実...
-
ピペット類の検定ということで...
-
ビュレットの校正
-
有機化学の質問です。 先日有機...
-
「攪拌する」=「混ぜる」?
-
加熱のとき,試験管の口を下げ...
-
無機化学の合成
-
ホールピペットの使用方法
-
合成したニトロベンゼンに塩化...
-
炭酸水素ナトリウムを熱分解す...
おすすめ情報