電子書籍の厳選無料作品が豊富!

虫が出るとものすごく絶叫する人に質問です。私(男)は虫はほとんど平気で、しばしば、虫退治をまかされるのですが、絶叫されると私としては虫が出るよりその声にびっくりします。もちろん私も毒があるような虫(スズメバチとか)は怖いなあというのもあるので、むやみに手は出しませんが、絶叫することはありえないです。叫んだところで何も変わらない気もしますし。絶叫せずに退治して欲しいとだけ言ってもらうだけの方が助かるのですが、難しいでしょうか?

A 回答 (6件)

私は、怖すぎて声も出ませんが・・・。


固まります。
それから、虫に気配を悟られないように虫から視線を外さないように後ずさります。

むしろ、絶叫する方は、絶叫する『余裕』がある方だと思います。
・・・羨ましい。
そういう方は自分しか居ない状況だと自力である程度何とかできる方が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>むしろ、絶叫する方は、絶叫する『余裕』がある方だと思います。
・・・羨ましい。
そういう方は自分しか居ない状況だと自力である程度何とかできる方が多いと思います。

なるほど・・・そういう考え方もできるのかもしれませんね。絶叫する暇があるなら逃げればいいのにという風にも思いますしね。
自分しかいない状況でもどうしようも出来ない人というのは虫が出た場合どう対応するのでしょうか?

お礼日時:2011/05/20 18:41

アラカン親父です。

全く同じ意見感覚です。男で絶叫なら言語道断。女性なら、わざとらしいと感じてしまいます。どういう生活してきたんだか?と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。男女というよりは親とか環境にもよるようですね。田舎育ちの方が虫には強い人は多いので、やはり昔からの慣れとか、子育ての中心である母親が虫を嫌っていると子どもも嫌いになりやすいとかあるみたいです。でも女性でもぶりっ子で怖がっている人も中にはいそうですね・・・ある程度年がいった女性は割と平気という人が多い気もします。子育ての中で必要性に迫られたりして慣れたのかもしれませんが。

お礼日時:2011/05/20 18:39

むしこわいです(男)。



小さい蜘蛛ならまだ大丈夫なんですが、ゴキブリといった飛ぶ、俊敏系は絶叫ものだと思います。
怖いながらも、ゴキブリが出たときは捜索、退治しないと眠れません。
きっと前世に彼らと何かあったんだと思います。

>絶叫せずに退治して欲しいとだけ言ってもらうだけの方が助かるのですが、難しいでしょうか?
恐怖を緩和するためには絶叫するのが良くて、それを抑えられた日にゃあ…発狂してしまいますがな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>恐怖を緩和するためには絶叫するのが良くて、それを抑えられた日にゃあ…発狂してしまいますがな。

なるほど・・・絶叫マシーンに乗っている時と似たような感覚なんでしょうかね。やっぱり人の立場になってみないとなかなかその辺はわかりにくいですね。

幸い?私はゴキブリが飛ぶのに遭遇したことがない(というかその前にやっつけているというのが正しいのでしょうか)ので、いまいちどんなものかわかりません。嫌いな人からはカブトムシもゴキブリも同じようなものだと聞くんですが、それだと私にはゴキブリが飛んでも特に怖くないような気もします。

お礼日時:2011/05/20 18:35

>難しいでしょうか?



難しいのでしょう。

うちの嫁も、家の中で蜘蛛をみただけで絶叫してくれます。

くもよりお前の声のほうがよっぽど怖いわ(笑)
といつも言っては、ぷいっとつまんで外にほおり投げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり難しいですかね。確かに怖いという気持ちは誰にでも何かしらあるので、仕方ないと思うのですが、叫ぶことでは何も変わらない(本人にしてみたら気分の面では違うのかもしれませんが)ですし、叫ぶ暇があるなら逃げるとかの方が合理的な気もするんですよね、まあどうせ逃げるでしょうけど。

>くもよりお前の声のほうがよっぽど怖いわ(笑)
といつも言っては、ぷいっとつまんで外にほおり投げます。

分かります。私もいつもそんな感じです。言葉には出しませんけど。

お礼日時:2011/05/20 02:06

絶叫する人はあんまりいないと思います。


私は飛んでいる虫がいきなり目の前に飛んできたら
「うわっ!!」とかは言うと思いますが絶叫はしません。
ゴキブリとかが居たら…
目をそらさず後ずさりです(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。まあそんなにいないとは思うんですが、(あまりいられても騒がしくてかないませんが)なんかびっくりするんですよね、叫ばないでくれ~って。すごい人は何があったのかってくらい叫ぶんですよ、ほんとに・・・ゴキブリはハエたたきでパチンですね、一発でしとめるようにしてます。スプレーだとすぐに死なないと思うので逆にやばそうです。

お礼日時:2011/05/19 23:26

絶叫するこたぁありませんが、マレンサープちゃん (タイ語で黒ゴキブリのことと聞いています) を見ると息を呑んでしまい、息を詰めてしまうせいか「早く、確実に、始末したい」と思いつつも「外して、逃げられたら、どうしよう」と手を出せずに睨み付けているうちに動悸や呼吸不全に近い状態になってしまいます(笑)。



直接触るのは不可能だし、何かでひっぱたくにしても 50% 以上の確率で逃げられてしまうし、逃げられたら寝ている間に口元に上がってきそうだし (マレンサープちゃんは寝ている人の口元に上って湿った芳しい吐息に陶酔する習性があります)、1 匹みかけたら 10 匹はいると言われるし、見逃したらネズミ算式に増えるし、夢に出てきてうなされそうだし(爆)・・・。


20 代で独り住まいをしていた時、風呂から上がって裸でのんびりしていたところに黒いものが飛んできて腹にピタッ!・・・もの凄い勢いで腹から首筋まで上ってきてパニック状態となった私は首から落ちたマレンサープちゃんめがけて珈琲をカップごと投げ付けた上で手近の雑誌でコナゴナになるまで打ち据えました(笑)。・・・飛ぶのは反則ですっ、飛ぶのはっ!

以後、この事件がトラウマになって、マレンサープちゃんを見かけると息を呑んで凝視するようになってしまい、ガマの油の如く冷や汗を流すようになりました。


マレンサープちゃんを過剰に敵視するようになったのは、子供の頃に小児麻痺の媒介虫として世間を騒がせたことがあって、母がその駆除に異常な執念を燃やしていたことに起因していると思うのですが、トラとウマの上がり札が揃ってしまったのはやはり 20 代の「あの」事件ですね(笑)。

その後 10 年あまり住んだニューヨークでは日本の東北地方と変わらぬ気候のためかマレンサープちゃんという愛称で呼びたくなるような茶バネばかりでしたので恐ろしくはありませんでしたが、中華街にはでっかい黒ゴキがいましたねえ。

日本の黒ゴキよりも大きく (5cm 強)、脚も太くて身の毛もよだつ容姿なのですが、何故か鈍重で、簡単に踏ん付けることができました・・・でも、形態はオオゴキではなく、明らかに黒ゴキでした。(地元の人は Waterbug と呼んでいましたが、明らかに Oriental Cockroach であり、タガメ (Waterbug) ではありませんでした。)

西日本から関東にまで進出した日本の黒ゴキもそうなのでしょうが、いずれも中国大陸から来たのでしょうね。


他にダメなのはノミ、シラミぐらいで蜘蛛や百足なんかは大きなものでも平気だし、家の葡萄に群がったスズメバチは棒で叩き落として駆除したほどで何の恐怖も感じないのですけれどね・・・黒くて反則技の飛翔を行うマレンサープちゃんだけはいただけません(笑)。

なお、近くの農家のオバさんが蚊を叩き潰すように両手を打ち合わせてモンシロチョウを叩き潰したのを見たときは度肝を抜かれました(笑)・・・まあ、農家にとってはモンシロチョウやアゲハチョウは害虫なのでしょうが・・・。


>絶叫せずに退治して欲しいとだけ言ってもらうだけの方が助かる・・・

是非とも御願いします(笑)・・・絶叫はしませんっ、息詰めて退治してくれるのを待ってます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ゴキブリは変なところから出てくることがありますよね~、あれは驚くことはありますけど、怖いと思ったことはないです、むしろ余計退治するファイトが沸いてくるくらいで・・・スズメバチは怖いというか、一度ハチにさされているので、もう一度刺されると命に関わるという意味でちょっと避けてますね、でもたまに必要がある場合は手を出すこともありますけど・・・ゴキブリはその面では命に関わることはないので、むしろ人間の方が強いだろうと思ってます。

クモなんかは昔素手でつぶしてました。今は一応毒持ちのもいることを考えてティッシュを使いますけど、私も全然平気ですね。怖いとは違いますがカメムシなんかはきつい匂いがつくので素手ではあまり触りたくはないです。

お礼日時:2011/05/19 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!