dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カロッツェリアの17センチのセパレート2ウェイスピーカー(TS-C1710A)をつけて、インナーバッフルもカロッツェリア(UD-K713かUD-K714)をつけようと思っています。


デッドニングもしたいなぁと思ってるんですが、インナーバッフルにUD-7シリーズのを付ければ、デッドニングは不要みたいな事が書かれてたんですけど、実際のところはどうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



UD-6とUD-7シリーズは、メタルインナーバッフル+デッドニング
パーツのセットパッケージだったと思いますが、当方ならば、ユニ
ット真後ろのファンクションマットのみは最低限使うと思います。

ユニット前面に取付用の遮音クッション(リング状のスポンジ)は、
正直良いのか悪いのか微妙なところに感じますが、ファンクション
マットに関しては間違いなく有効と思いますよ。

制振効果と当時に、ユニット背面の音もスムーズに処理してくれる
はずです(ユニット自体の動作にも、いろいろとプラス面があります
ヨ。これはホーム用のスピーカーでもまったく同じであります)。

その他デッドニングのシートについては、キット商品のツライい所
で、どうしても絶対量が足りないですね~(泣)。

もしシート貼りを行う場合は、別途にシートを用意して、徹底的に
行った方が良いと思いますデス。

ks1024様ご質問のデッドニングの有無、これはご本人様の音への
要求レベルで、その対応が変わって参ります。

可能な範囲で音質向上を目指す形であれば、デッドニングも同時
施工された方が良いと思いますし、また取り敢えずある程度のトコロ
で様子を見るのであれば、あえてデッドニングにこだわることもない
かな~と思います(基本的にデッドニング以外の対応で、既にかなり
の能力アップを果たしてますからネ)。

ということで、あまりお役に立ちませんでしたが、おおむねこんな
感じと考える次第であります。

さてさてks1024様、ここで、当方から、悪魔のささやきを少々・・・

TS-C1710A+UD-K713(714かな)のお値段にもう少し上乗せすれば、
カロッツェリア最上位機種のTS-V171Aが買えるような気が・・・

いやいや、当方も悪人であります(苦笑)。失礼致しました。

ks1024様、クルマの中でも、またよい音を楽しみまっしょ~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重な意見ありがとうございます。

TS-V171Aもお金に余裕があれば欲しいですね。

バッフルの件も含めて、今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/29 23:44

ks1024様、ひとつお願いがございます。



解決済みのご質問は、なるべくクローズ致しましょう。

ここは、お互い、助け合いの場ですからネ。
    • good
    • 0

ks1024様、おはようございます。



先ほど回答をお送りした後に、当方の義理の弟(嫁の妹のダンナ)
が拙宅へ遊びに来ました(いったい何時だと思ってるんだよ~)。

こやつ、並外れたカーオーディオマニアであります。

ks1024様のご質問、当方の回答に補足があるとのことで、再度送ら
せて頂きます。

UD-K7やUD-K6系の使用でデッドニング不要との説は、メタルインナー
バッフルの能力を過信しておられる皆様の台詞だそうです。

最近では、ユニットフレーム自体に制振構造を取り入れた他社さん
のスピーカーも話題ですが、やはりこちらもドア側にしっかりとデッド
ニングが必要とのことでした。

とりあえず、付属分の遮音シートのみでも、デッドニング施工が
おススメとのことです。

またお手軽系のデッドニング素材としては、お値段は少々高めですが、
アルパインさんの「サウンドチューニングシート」が結構使える素材
だそうです(当方などは、ブチルゴムと呼ばれる建材用途のテープ
ばかりですね)。

 http://gooparts.com/learn/parts_issue/toku117/03 …

ただ、この男の価値観はちょっと高めのところにありますので、これら
はあくまで参考程度。ks1024様ご自身のご判断を最優先として頂き
たく、何卒よろしくお願い致します。

ちなみに当方、本日午前、町内会の公園掃除であります。眠い~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!