
持っているスーパーカブを売ろうと思うんだが、まずは1年以上放置していたのでエンジン掛けてみようと思いかけてみたら掛からない
ちょっと時間も無かったせいで何回かキックして止めました
一冬越しているのでタンクには水が少し含まれていると思うので水抜き剤入れてもいいんだべか?
キー回してみたらニュートラルにランプが点いたんでバッテリーは大丈夫だと思う
後、オイル見るの忘れたがオイルも硬かったらエンジン掛かりにくいのかな?
人に売るのにエンジン掛からないもの売りたくないのでエンジン掛けたいです
教えてくださいお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キャブレタのドレン(一番低いところにあるねじ)を開けて、
ガソリンを全部抜いて、そのガソリンは絶好調の農機具か、
燃費の悪いトラックにあげましょう。
そして、ドレンを閉めて、新しいガソリンを3Lはいれて、
10分以上放置してからキックでエンジンをかけてみてください。
かかるとおもいますが、かからなければ。
1.プラグを外して、濡れているかどうかみます。
2.プラグをプラグキャップに付けて、エンジンに当て、キックして、火花が飛ぶか確認します。
3.火花が飛んでいるようであれば、プラグを正しくつけて、20回キックします。
4.かからなければ、コックをオフにして20回キックしてください。
それで、かかる兆候があるとおもいますが、見つけられなければ、センスがないのでバイク屋さんにgoですね。
No.4
- 回答日時:
>1年以上放置
は長くても2年以内として回答しましたが、だめだったようですね。
エンジンはガソリンと空気の適切な混合比(かなり広い)になったとき、
点火があれば、絶対爆発します。
20回キックというのは、濃くしてそこを通過させ、かぶらせるまで20回、
次に薄くしていく過程で20回で、最低2回はチャンスがあったはず。
始動系が詰まっていたとしても、メイン系(スロットルバルブとメインジェット)と、
チョークバルブとスロットルの開閉と燃料コックの調整で絶対かかるはず。
1発でもかかれば、点火系とガソリンは大丈夫です。
さて、キャブの掃除ですね。
結論は1発を連続爆発に持っていくだけ。
必ず現状データを取得します。
(1年以上前はその設定でエンジンは調子がよかったわけだから、最低そこまでは戻す必要があります。無駄にアジャスト機構がついてはいません。高価な構造にする理由はすべてのエンジンに個性があるからです。)
パイロットジェットとスロットルストップスクリューは止まるまでしめこんで戻し量を記録します。マイナスねじの溝の角度も重要ですので、メモっておきます。
最初は、メインジェットの掃除にとどめましょう。スロットルストップスクリューの締め込みでエンジンはかかるはず。
継続しないなら(それが普通)再度分解して、パイロットの掃除です。
これは、キャブレタークリーナーが有効ですが、高価だし、灯油が無難ですが、どっちも買ってくるなら、入れ物も入りますし、ブラシや真鍮やアルミよりやわらかい0.2mm程度のナイロンなどのワイヤーが必要です。ドライバーは上等なものを#1-3まで買ってきましょう。
これら工具の入手だけでも頼んだほうが安いかも。
そして作業時間です。
ほとんどもとに戻すまで、5回くらいの分解と数か月はかかると覚悟しておいてください。
ちなみにバイク屋さんならそこまで時間をかけられないので、
内部パーツは中を見てみないとわかりませんが、とりあえずすべて交換し、パイロット系の
通気に専念されると思います。
詳しい回答ありがとうございます。
道具も無いし、キャブバラシテモ元に元に戻せなかったら困るのでやめて
買ったところで見てもらいました。
原因がプラグにあり交換で済みました。
いろいろとありがとうございました。
買い手がついて良かったです。

No.3
- 回答日時:
やり方は、バイクからキャブをはずし、フロートカップをはずし、中の状態を確認し、フロートやニードルバルブ・ジェット類など外れるものははずし、灯油にどぶ漬けしてブラシでこすったりキャブクリーナ―を吹き付けて汚れを落とし、コンプレッサーのエアでジェット類、全ての穴を掃除し、空気の出具合や灯りにかざすことで詰まりのない事を確認し、元通り組んで、バイクに付けて完成です。
掃除に高圧エア=コンプレッサーは必需品です。これがなければやめた方がいいでしょう。
でも、キャブの掃除をやったことがない人がこれから売ろうとするバイクのキャブをばらすのはやめた方がいいかも。現状エンジンがかからないなら買う気になっても、キャブが壊れたとかパーツなくしただと安くなっちゃいます。くれぐれも壊さないように。
回答ありがとうございます。
キャブの清掃しなくて済みました。
結局、自分では無理と判り買ったところに持っていって調べてもらったプラグでした。
プラグの交換だけで済みました。

No.2
- 回答日時:
水抜き剤は何の解決にもならないのでやめましょう。
カブはガソリンタンクの容量が4リットル程度なのでやめた方がいいです。さて、放置が1年だとキャブの中が心配です。コックをOFFにしてドレンを開けてみて、最初に出てくるのが腐ったガソリン(ガソリンとは違う何とも言えない臭さ)だったり、出てこなかったりしたらキャブが詰まってると思ってまず間違いないです。この場合はキャブを掃除しないとまともには走りません。
ガソリンを替えてかかればラッキーですけど、かからない場合もキャブの掃除が必要ですね。
とりあえずエンジンがかかるかどうかだけなら、誰かに手伝ってもらって、あなたはキック係、助っ人にはキャブ吸気側にCRCを吹き入れる係りをやってもらってください。もちろん一人でできれば一人でもいいですが、CRCのLPGによって数秒はエンジンが動くと思います。
しかしね、そんなことをしなくともカブがすごい耐久性を持ってることはみんな知ってるので、現在エンジンがかかりませんと注釈をつけてそのまま売るっていうのも一つの方法です。キャブの掃除なんてできる人は30分かからずにできますから。
回答ありがとうございます
参考になりました(^0^)
因みにキャブの掃除ってやったことないのですが、どのように掃除すればいいんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草刈機(刈払機)を吹かすと止...
-
黒煙の理由を教えてください
-
ns1スピードが出ない原因教えて...
-
スティードのエンジンがチョー...
-
ジョグ 2JA 旧ジョグ
-
エリミネーター250SE吹き上が...
-
4TR ドラッグスター400 不動 異音
-
原付2週間ほど乗らずに乗ろうと...
-
低回転の吹けが悪いです
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
ホンダアクティーアイドリング
-
引っ越すときの原付について
-
エンジンが不調です
-
エイプ50 突然エンジンがか...
-
レギュラーガソリンを給油して...
-
ガソリンの処理ってどうするん...
-
ガソリンタンク 漏れ パテ埋め...
-
H18アクティバン始動時にプラグ...
-
ガソリンコックを修理したい
-
エンジンがかからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機(刈払機)を吹かすと止...
-
キャブフロート室からガソリン...
-
TWのエンジンが回転数上げると...
-
原付2週間ほど乗らずに乗ろうと...
-
黒煙の理由を教えてください
-
SA26Jビーノエンジンがふけない...
-
燃料コックをOFFにしてから...
-
AF34チェスタ、直結されてたキ...
-
不調の原因を教えてください。
-
4TR ドラッグスター400 不動 異音
-
放置バイクの復活
-
スティードのエンジンがチョー...
-
DT50 エンジンかからない・・。
-
イナズマについて
-
キャブのガソリンを空にするには?
-
スーパーカブ110のエンジンがか...
-
SA10J、5AUビーノに乗っていま...
-
ジョグ 2JA 旧ジョグ
-
走っていない場合、週一回エン...
-
CB400SFガソリン漏れ!?
おすすめ情報