dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイオク推奨の車にレギュラーで乗ってるんですが、何か問題点がありますか?
また、ハイオクにする利点はなんですか?
基本的な質問ですいません。

A 回答 (9件)

私もハイオク仕様の車に乗ってますが、時々レギュラーガソリンを給油することがあります。


しかし、ハイオク車にオクタン値の低いレギュラーガソリンを給油するとエンジンパワーが落ちますから、アクセルの踏み込み方が大きくなるので、結果的に燃費が悪くなります。

最近の車は、ノッキングは起こさないので特に問題はないですが、ハイオク車にハイオクガソリンを給油するのはメーカーの設計通りのエンジンパワーが引き出せることに尽きます。

パワー不足と燃費悪化を感じないなら、ハイオクの利点も感じないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐのご回答ありがとうございます。
迅速でわかりやすかったです。
ハイオク入れてみます。

お礼日時:2011/05/24 23:52

No8さん


プレイグニッションやデトネーションと勘違いされていませんか?

ノッキングは主に排気バルブ側で起きます
通常燃焼の火炎伝搬速度は回転数により違いますが、毎秒30m程度だったと思います。ノッキングが起これば部分的に音速を超える衝撃波が発生します

部分的にというのはノッキングがごく一部分で起こっているから

オクタン価が低い燃料で高圧縮のエンジンを動かした場合、スパークプラグから広がった火炎は周りの混合気を圧縮しながら伝わって行きます
排気バルブ側のシリンダーヘッドは吸気側と比べ温度が高いので排気バルブ側に圧縮されながら追いやられた混合気は自然発火します
これがノッキング

これを回避するためには点火時期を遅らせてピストンによる圧縮と燃焼ガスの膨張による未燃焼ガスの圧縮のタイミングをずらします。
なので本来一番効率良く動力を取り出せる位置から遅れて燃焼するのでピストンを押し下げる仕事をしないまま排気ガスとして出て行きます
だから排気温度が上がるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、ちょっと私にはわかりません。

お礼日時:2011/05/24 23:51

ノッキングを起こすので点火時期を遅らす・・?。


ノッキングの火炎伝播速度は通常燃焼に比べてはるかに速く、音速に迫るとも・・、(発火点以上になったための自己着火だから全体が一斉に発火)、そのため上死点に至る前のピストンに急激に大きな力がかかる(逆回転方向に)のであの音が出るのです。
したがって、点火時期を遅らしたのでは何の意味もありません(先に自己着火します)。
正しくは、自己着火する前に点火して通常燃焼(ノッキングより火炎伝播速度が遅い)させることでノッキングを防止します(点火時期を早くします)。
正規より早く点火するため、ノッキング程ではありませんがピストンの動きにブレーキがかかることが十分に考えられます。
ハイオクはレギュラーに比べて燃えにくく、発火点が少し高い(高圧縮エンジンに使用可能)
ハイパフォーマンスのエンジンは高圧縮が多いため、レギュラーではノッキング発生します。
注 ハイオク=ハイパフォーマンスではなく、エンジンがハイパフォーマンスなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し難しいですが、わかりました。

お礼日時:2011/05/24 23:49

現状で特に問題、差を感じないのであれば


あまり距離乗らない、数年で新車に買い換える
サイクルなら問題ないでしょう。
1年に1~2万キロ、10年乗るつもりなら
お勧めしません。次はレギュラー仕様でいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次買い替えるときは検討してみます。

お礼日時:2011/05/24 23:47

ハイオク車に レギュラーガソリン入れた テストデーターを JAFの会報でみましたが


燃費が落ち 力も無くなり 壊れず走るが メリットが無い 対費用効果は 下がります。

ガソリンスタンで 給油量に対し支払金額が 安く済むだけで 実際燃費が落ち 給油回数が増えるだけ

ハイオク給油の利点は、ハイオク燃料(オクタン価)に合わせた設計エンジンなので 最良の効率で
走れる事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。
ハイオクにしてみようと思います。

お礼日時:2011/05/24 23:46

よろしくはないですね。



レギュラーマップ制御に入るので動くには問題無いですが
ちょっとアクセルノックしやすいです。

特に安売りのガソリンだと困ります。

レギュラーだと燃費がわるく、トルクが無く、エンジンにちょっぴり不具合が出る可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2011/05/24 23:44

ハイオク指定の車にレギュラーガソリンを入れると、パワーが無くなるのと一緒に燃費が1割以上落ちます。



燃費が落ちると言う事は、1Lで走れる距離が少なくなる訳です。
今のガソリン価格の差は、1割を大きく下回って居ますので、ガソリンを入れた時には易く感じるでしょうが、ガソリンを入れる回数が多くなりますので、結果的に損してるんですけどね。

乗り味が悪くなって、燃費が悪くなってますので、それでも良いと言うのなら、レギュラーでも走る事は可能です。
お金は無駄に掛かって居ると言う事なんですけどね。それで良ければ、と言うだけの話になります。
(きちんと燃費などを測っている人なら判ると思いますよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハイオクにチャレンジしてみます。

お礼日時:2011/05/24 23:44

レギュラーだとノッキング起こるから点火時期を遅くする


すると本来熱エネルギーから運動エネルギーに変換されていたものが、上死点をかなり過ぎてから最大圧力になるので熱から動力にうまく変換されない
で、燃費悪化&排気温度上昇で触媒にも悪い

レギュラーとハイオク半分ずつであまりアクセルを踏込まない走りなら普通に走れるかもしれませんが…
エンジン本来の力を出すことは出来ません

ハイオク仕様ならハイオクで走らせた方が結果的に経済的
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にしたいです。

お礼日時:2011/05/24 23:42

 最近の車ではノッキングセンサーついてますので、ハイオク指定車にレギュラーを入れてもエンジンを壊す恐れは低いです。


 が、たまにハイオクでないと壊れるので緊急事態を除いてハイオク指定のエンジンですと最悪エンジン壊します。2ZZエンジンとか…

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83% …
 ノッキングとは異常燃焼のことで、シリンダー上死点到達前に燃焼開始する等があげられます。ハイオクとはオクタン価をあげて燃焼しにくくしたガソリンです(上死点で燃焼してくれるのを狙う)

 ハイオク指定車にレギュラーを入れると、エンジンにもよりますが燃費は1割程度悪化、出力も低下します。ハイオクとレギュラー価格差が10円程度ですが、ハイオクを入れていた方が燃費も良く結果として出費が低くなります。

 ハイオク指定車にレギュラーを入れる事は、ガソリン給油時の一時的な出費の安さだけがメリットで、エンジンの損傷、燃費悪化による総ガソリン代の増加、出力の低下(によってアクセルを踏むことで一層の燃費悪化)等あげられます。(絶対に壊れると断定はできませんが…)

 簡単ですが、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2011/05/24 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!