dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務経験は全く未経験で、介護施設や介護事業所の事務に転職したいのですが 求人を見ると仕事内容に パソコン入力 書類作成 経理 労務 と書いてあるのですが。経理や労務って どんな仕事になるんでしょうか。パソコンは まだ知識がなく これから習うのですが エクセルワード、パワーポイントを習います。これだけの知識では事務は 難しいでしょうか?簿記も必要ですか? 今まで身体つかう仕事ばかりで学校のお勉強は忘れてしまって漢字も計算も自信ないです(;_;)

A 回答 (2件)

エクセルワードは今は知っていて当たり前、知らないとびっくりという感じですね。

一昔前のそろばん並です。でも普通に表が作れたり手紙が書けるかという程度で十分ですから、それほど難しく考えることもないですよ。PCが使えるという人の大半はその程度です。

逆に言うとこれができるだけで事務ということも難しいということです。
もちろん求人側の要求レベルはまちまちですから一概には言えませんが、たとえば20代後半よりも高い年齢では全くの未経験者は事務の採用は難しいでしょう。

少なくとも読み書きそろばん(これが今はPCです)は普通にできることが最低条件で、それ以上に常識的なビジネスマナーがあるということが必要な条件でしょう。
簿記は仕事によっては不要ですが、多くの事務はいくらかかは経理業務に関連しますので知っていたほうが有利でしょう。

これ以上はあなたの経験と人間性次第ですね。

でもこのサイトでも多くの方が事務に変わりたいという希望を書いていますね。
これを見ると世の中の事務の仕事に比べて希望者が多すぎるのかなあという気がします。その意味ではよほどがんばらないと難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。事務は なかなか難しいですね。でも体力仕事ができなくなってしまったので事務に就けるよう勉強して頑張ります。

お礼日時:2011/06/05 23:32

おはようございます、素人です。



まずエクセル、ワードは確定でしょう。パワーポイントは多分使わな
いです。使う事があっても経験無くてもエクセル・ワードの知識があ
ればすぐに習得出来ます。エクセルとワードの優先順位はエクセルが
トップです。エクセルはワードの代用も出来ます。

それよりむしろ介護事務ということなら専門用語や厄介な保険の話な
ども少なからず出てきます。そもそも介護事務自体、介護職の中で一
番微妙な職です。事務所には社会福祉士などがいますので兼任が効く
のです(正確に言うと社会福祉士の仕事の合間に事務の仕事をすると
いう感じかと)。専門職である以上、今勉強しています、なんて考え
は学校卒業したばかりの若手くらいしか通用しないと考えた方が良い
でしょう。なんらかの介護事務講座を受けるか(最低)、社会福祉士
などの資格を取る(ベター)べきだと思います。

ベストは社会福祉士かヘルパー2級をとって現場で数年の経験をつみ、
事務所勤務の相談員になることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。ヘルパーは持っていますが介護事務は講座を受けようか考えています。

お礼日時:2011/06/05 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!