dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越しのため、猫を岩手から埼玉まで連れて行きます。
新幹線+在来線で4時間ちょっとかかるのと、車で6~7時間かかるのでは、どちらが猫にとって負担が少ないでしょうか?

時間から見れば電車の方が短くて済みますが、新幹線に3時間乗った後、在来線の乗り換えが3回あって人の多い駅構内を歩かなければならないのと、移動の間、外に出してあげられないことが気にかかっています。
車は30分程度しか乗ったことはありませんが、多少鳴くものの、暴れたりパニックになったりすることはありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

電車の場合、他の乗客の中に猫アレルギーの人がいるかもしれませんし、車内で鳴いたら結構迷惑です。

多少時間が掛かっても、車で時々休みながら行ったらどうでしょう。もちろん普段と同じトイレ(猫砂)も車内に置いて、安心させてあげるといいでしょう。人が乗り降りするときとか、窓が開いているときに脱走するかもしれないので、万一のことを考えて、リードを付けてどこかに結びつけておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/25 10:30

車に乗っても大人しいなら車でも。

ただし途中で休憩しようにも猫にとっては環境が大きく変わるのでストレスに変りないと思います。
だったら電車で少しでも短時間のほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いずれにしても猫にストレスを与えてしまうのが心苦しいですが、もう少し考えてみます。

お礼日時:2011/05/24 19:43

 車に乗せたことがあるのであれば車での移動がいいのではないでしょうか。


 新幹線や在来線は猫や犬を乗せる時には人の乗車料金以外に別途費用がかかりますし、猫アレルギーの人が同じ車両に乗り込むと身体が痒くなって大変なことになりますよ。
 私は持病の関係で気管支が弱いので動物の毛は避けたいです。
 車だと定期的に休憩をしたりすれば自分のペースで移動できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/24 19:39

車でパニックを起こさないなら、車じゃないですか?



万が一、電車は苦手で鳴き続けたら、3時間、あなたにはどうしようもないですし・・・。もちろん、周りの迷惑という問題もあります。おしっこをしてしまわないともいいきれません。

猫にとっても、リードさえ、持って行けばサービスエリアで少し出してあげることもできますし、負担も少ないでしょう。
渋滞の時期でなければ、融通が利くのは車だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうですね。電車は初めてですので、予測できないことが起こりえますね。
人、猫ともに良い旅路になるようにしたいと思います。

お礼日時:2011/05/24 19:35

周囲の人に対しての迷惑と云う意味で車で行かれた方が良いです。


アレルギーの人も居ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、どうもありがとうございます。
確かにアレルギーの方への配慮は大切ですね。
私もアレルギー体質なので、気を付けたいと思います。

お礼日時:2011/05/24 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!