dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吃音のため「おはようございます」 が言えません。
朝、職場で「おはようございます」って声をかけられても、
私は頭を下げるだけなので、相手の方は僕を不思議そうな目で見てきます(当然か・・・)

言葉が出てこないんです・・・

「こんにちは」なら何度でも言えるのになぁ・・・
なにか言い対処方法はないでしょうか?

A 回答 (9件)

ぼくも全く同じで「おはようございます」が言えず「こんにちは」なら何度でも言えます。

「おつかれさまでした」は、言えません。
ぼくも治したいのですが治ってないのですが「おはようございます」を言いはじめを吃りながら言っています。正直、挨拶しない訳にはいかないので大変ですが吃りながらでも言うしかないと思います。
    • good
    • 3

かなり深刻な問題である!と認識しておいた方が良いかもしれません…



どうしたらいいか?などと呑気なことを言っている場合ではありません。

私の職場に2人!「おはようございます!」と言っても何の反応(意図的)もない大馬鹿者がいます。

哀しいことに、1人は私よりも10歳も年輩で、こんな人間の下で働いていることが屈辱でなりません。1人は私より若輩なんですが、職制上立場が上で、彼を先輩と慕っている後輩が哀れでなりません。

ただ、あなたの場合は事情がお有りなんでしょうが、「挨拶もできない人間」とレッテルを貼られたら、お・わ・り!です。

仕事ができなくても、挨拶だけはしっかり!ガンバって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。いくら仕事でがんばっても
あいさつ、人間関係が出来なければ回りの目は冷たくなります。それで何度か仕事を辞めました。

お礼日時:2003/10/11 23:15

manndahanさん、こんにちわ。


言葉が無理して出ないのなら、出る範囲で出すだけでも良いと私も思いますし。
誠意が伝われば良いのですから。
表情は、物を言いますよね。
むりして、きれいに言葉を話さなくても、頭を下げる前に
相手の目を見て
気持ち「にっこり」して(心の中でおはようございます)を言って
ぺこりとしてみてはいかがですか。
笑顔はきっとmanndahanさんのトレードマークになって
いって、manndahanさんの武器になると思います。

>「こんにちは」なら何度でも言えるのになぁ・・・
こんにちわでも、いいではないでしょうか。
挨拶めんどくせーなんて思う人もいるのに、
私には、充分誠意が伝わってきますよ。
    • good
    • 1

    manndahanさんおはようございます。


吃音の方につ辛い悩みですね。お察し致します。頭を下げるだけでもというのはとても大事ですね。相手が不思議に思っても、誠意を持って挨拶すれば気持ちは通じます。そういう人が同僚にいるという事を他の人も少しずつ分かってくれると思います。

 もし、不安であれば上司に、manndahanさんが吃音で挨拶の言葉が思うように喋れず朝は失礼します。という事を話してみるときっと理解してくれると思います。誠意を持って対応すれば通じるものです。
    • good
    • 0

私はほぼ毎朝長い通勤でぐったりしており、会社に着いたとき疲れきっていてさわやかに「おはようございます!」なんていえる状態じゃないのです。


そんな私の朝のあいさつは「ざいます。」です。
会釈しながら言っていますのでごまかしきれています。と、思っています。
いかがでしょうか。
    • good
    • 1

「こんにちは」でも「グッドモーニング」でも言いやすい方法でいいんじゃないですか?


「おはようございます」以外の挨拶だと怒られるのならちょっとしんどいですけど。
大事なのは気持ちと笑顔です。

他の人と挨拶の言葉がちがっても、そのうちあなたの個性として認めてもらえるようになると思いますよ。
アドバイスになっていなくてすみません。
    • good
    • 0

私は自分の名前だけがよく噛みます。

私には言いづらい文字列なのです。電話や、人と会って名乗る時など、結構噛んでます。名前以外では大丈夫なんですけどね。

ゆっくり言ってもダメですか?私も名前の時は意識してゆっくり言うようにしています。噛みにくくなります。あと電話の時はイントネーションも少し変えます。関西人なのですが、関東の人に呼ばれる時、違うイントネーションで呼ばれるんですね。その言い方だと噛みにくい事を発見したので、電話では専らそうしてます。

あとは二つに分けるとか。「おはよう」と「ございます」に頭の中で分けるんです。「おはよう」を言ってから「ございます」を言うカンジです。これなら「こんにちわ」と同じ5文字5文字です。

こんなカンジでいかがでしょう。まずは笑顔を返すようにしましょう。焦らずやっていって下さい。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0

#1さんの回答にもありますが、「お」から言わなくてもわかりますので、「お」を抜かして「はようございます」と会釈をしながら言うのはどうでしょうか。

「ぅはようございます。」でもいいかも。
「お」が入るべきところで頭を下げるのがコツです。
    • good
    • 1

私の会社にもそういう方がおられますよ。

最初、なんで挨拶しないのかな~って思いました。でも、今は何とも思いません。どころか、口の中でモゴモゴしてるのがすごく気持ちが伝わってくる感じがして、あったかい気分になります。
吃音に関してはよくわからないのですが、「こんにちは」が言えて「おはようございます」が言えないなら「…ございます」は言えますか?
「おはよう」は適当に言って「ございます」だけをはっきり言うようにしたらどうでしょう?それでけっこう挨拶している感じが伝わるのでは?

でもきっと職場の方は気にしておられないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!