dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に似たような質問をしたところいろいろ批判がありましたが、そんなに女性は子育てしないとだめなんですか?


稼いだお金を使って育児は旦那任せで旅行とかしまくりたいです。


男が育児中に旅行したりするのはよくて女はだめって風潮が嫌です。

A 回答 (14件中1~10件)

ご夫婦で納得されているならいいのではないでしょうかー



私の会社でも、旦那さまが育児休暇を取得された方がいますよ。

おそらく、育児休暇を取得することで出世が遅れたり
お給料が思う通りにはあがらなかったりする世の中の仕組みのために、
嫌でも産前産後休暇を取得しなければいけない女性側が
そのまま育児に入り、男性がしっかり稼ぐというのが
一般庶民の生活の流れになっているので「風潮」と見えているのではないでしょうか。

でも、これは夫婦のカタチの問題なので
自由でいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。遅くなりましたが、ベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2012/03/04 01:30

子供嫌いのようですが、子供は産みたいのですか???

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんです。

お礼日時:2012/03/04 01:31

うちの旦那は子供ができる前は主夫になりたいって言ってましたが、育児が始まったら、外に仕事に行くほうが断絶楽だと分かったみたいです。


私は子供好きですが、私が働いて旦那に主夫してもらうほうがいいと思います。
女が子育てするのは、母乳が出るからで、それ以外には男女は平等だと思います。
女のほうが何をするにも勝っているんです。女が社会に出れば男の居場所はなくなるし、男がいらなくなります。
完全に動物の世界と同じになっちゃいますね(笑)だから、女を家に閉じ込めて、社会に出ないようにしてるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに女がたくさん社会に出ると男にとって不利だとかもあるかもしれませんね。

お礼日時:2011/06/02 11:32

まだ結婚も妊娠もしていないなら、今はそう思っていても考えが変わるかもしれませんね。


別に変わらなくても、それはそれでいいと思います。
専業主夫で育児もメインでする人を探し(ってか、こういう人と交際中?)結婚するより、子供はいらないって考えの人と結婚する方がいいんじゃないですか?
だって、貴女は子供嫌いなんですよね?
いくらご主人任せにしたって、仕事や家事と違い育児は基本的に夫婦でするものですよ。

休日も貴女はノータッチって無理だと思います。
そうしたら、その少ない触れ合いタイム(○○してる間ちょっとあやしてて~ってとき)に子供がワガママしたりするかもしれません。
無視ですか?

多分、育児をしているご主人は怒ると思います。


母乳に拘らなければミルクにしたらいいし、授乳はどうにかなるでしょうね。
でも夜中に泣いたりするとき、男性って『なんで?』ってくらい気付かないで寝てます。
女性(母親)は小さなぐずりでも気付くんですよねぇ。
不思議。
だから、夜中にミルクを飲ませるのはご主人だとしても、赤ちゃんが泣いて→貴女がご主人を起こす…となるかもですね。


まぁ、最初に戻りますけど。
子供が嫌いなら子供なしの生活を選ぶ方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はほしいのです。自分が面倒みないといけないときは見ますよ。子供と接するときは怒ってばかりになるとは思いますが。

お礼日時:2011/06/02 11:31

お金持ちなら、主夫じゃなくて専任のベビーシッターも雇えば?



とある医療機関に勤めてますが、女医さんなんてベビーシッター付き多いですよ。

シッター付きで子供連れて海外2週間いってました、とかTDLもシッター付きで

一週間いってきました。なんて。

せっかくだから、主夫してくれる男性ではなく、収入の多い理解のある夫を見つけて、

2人でバリバリ稼いで子育ては専門家に任せたら?

そういう人もいるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人を家に入れるのはなんか好きではありません。お互いバリバリ稼いでると離婚となったときに面倒そうですし。

お礼日時:2011/06/02 11:29

ご夫婦2人がその考えで納得されてるなら、構わないと思いますよ。


批判する人は、何を言っても批判するんです。気にしないことです。

ただ産後8週間は、会社に雇用されることは禁止されてるので、働くことはできません。自営業なら仕方ないですが。
あと個人的意見ですが、夜中の授乳がなくなるまでは、母乳もしくは混合で育てた方が楽ですよ。
母乳だと、寝ながらおっぱいあげられますから。
夜中に起きて80℃のお湯でミルクを作り、それを40℃まで冷まして飲ませ、ゲップをさせて…2人育てた私でも、考えただけで目眩がします。


しかし子どもが嫌いなら、作らないという選択はないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり相手に納得してもらうことが一番大切ですね。詳しく話す必要がありますね。産まない選択はありません。

お礼日時:2011/06/02 11:27

No3です。

お礼ありがとうございます。

うちは主人が個人事業主で、家で仕事をしているのですが、子どもが家にいると仕事にならないといって、会社員はいいねーとよく言われます(私は会社員です)。

家でできるお仕事としても、専業主夫の旦那さんが家で育児をするのでしょうから、事務所は別に借りるなり買うなりする想定か、もしくは家の中に鍵のかかる書斎を作るか、仕事スペースを独立させる必要は出てくると思いますよ。
なお、自営業では、住宅ローンなどの際に非常に不利ですから、今会社員でこれから独立されるおつもりなら、家を買ってからがベストだと思います。

なお、他の回答者さんが仰っている授乳の件ですが、
私の義妹はミルク派で、3人目の時は産後2週間で母乳をやめ(初乳くらいはあげたかったようです)、ミルクにしていました。ミルクなら誰でもあげられますし、母乳育児は(私は母乳派)痛みと眠気との戦いなので、産休すらまともにとらずに仕事復帰するなら、絶対ミルクのほうが良いですよ。
義妹の3人目の子の場合、旦那さんも勿論ですが、小学生のお兄ちゃんもミルクを飲ませるのを手伝っていました。お盆休みで帰省していた時には、義妹は赤ちゃんを寝かせたまま他の部屋に閉じこもって仕事をしてましたので、義母や私が勝手にミルクをあげていました(笑)

子どもは逞しいです。
私は6ヵ月から子どもを預けて働いていますが、子どもは母親なんか側にいなくたって全然大丈夫ですよ。
子どもにとって、母親が絶対必要なのは、妊娠期間中と出産だけなのかもしれません。
今二人目妊娠中ですが、よくそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり母親が絶対主義って考えはなんだかおかしいですよね。変わっていくことを望みます。無痛で産むのは愛情どうこうなんて人もいますしね。男なんて妊娠の苦労すら味わうことがないのに。

お礼日時:2011/06/02 11:24

子持ち女性です。



そんな風潮あるんですか???

育児を妻任せで旅行とかしまくってる男性・・・?
稀だと思いますが。。。
育児中に旦那だけが旅行してくる、というケースも稀だと
思うのですが・・・(遠方で冠婚葬祭なら別として)
たまたま私の身近にいないだけなのでしょうか。
妻任せで仕事ばっかり、なら分かりますが。

私自身子供を持って思ったのですが、
産後数ヶ月は母親が育児をするのが自然の摂理のように感じます。
母乳を作られる女性の身体とそうでない男性は違います。
(母乳の出ない女性もいらっしゃいますが)

例えば、母乳が出てもミルク育児にして旦那に任せたとします。
その場合、母乳でおっぱいが張って激痛に見舞われますよ。
炎症を起こす場合もあります。

女性が子育てしないとだめとは思いません。

でも旦那任せで旅行とかしまくりたい

これを
妻任せで旅行しまくりたい
と言う男性がいたとします。
本人がよっぽどお金持ちでお金目当ての人でもないと普通には
結婚相手は見つからないでしょう。
逆でも同じではないでしょうか?

育児を旦那に任せて自分は仕事したい、のなら分かります。

単身赴任のことを挙げられてますが、旅行する(遊びでお金使ってくる)のと
一人気楽だけど給料をもらって家に入れる、のとでは違うでしょう。

体力があれば夜中にミルク作り、
毎日毎晩、それが数ヶ月ですよ?
自分の眠っている時間に起きて作るということは
けっこうしんどいですよ。
寝不足で体力も次第に落ちます。

ご質問者様の希望を全て受け入れてくれる男性がいるならば
それで全然構わないと思います。
むしろ、育児を全てこなせて妻に旅行に行かせてあげられるくらいの男性、
女性でも育児ストレスで虐待するような世の中に、
そんな男性がいたら素晴らしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん自分の稼ぎに余裕がでてきたらの話です。そうでなければ仕事に追われる毎日でしょうね。母乳は簡単に止められるらしいですよ。

お礼日時:2011/06/02 11:21

こんにちは、素人です。



>男が育児中に旅行したりするのはよくて女はだめって風潮が嫌です。

旦那が一人で遊びの旅行してれば非難されます。非難されないケースを
知っているならそのケースが間違っているのです。

考え方は今のご時世、男女平等、男女のどちらが稼ごうが関係ありませ
ん。主夫希望の相手をうまく見つければ万事問題なしです。

ただ特に一番きつい授乳期、男性にはおっぱいはありませんので女性よ
り不向きだというのは確実です。またそれらの時期は女性ホルモンの影
響で女性の方が向いているとよく聞きますので、それらの配慮は必要だ
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違っているとは我慢をさせている場合においてでしょうか?単身赴任なんかで自由にしている男性が羨ましい限りです。体力があれば夜中にミルクを作ることも可能ではないのでしょうか?

お礼日時:2011/05/28 12:57

女性が稼いでくれて、主夫していていいんなら、願ったり叶ったりです。



それより、何故子供が居るんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はまだいませんよ。恐らく子供嫌いだから無視したり八つ当たりをするような気がするから主夫してくれる人と結婚します。現在、相手に収入はほとんどありません。

お礼日時:2011/05/28 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!